月次報告書 2013-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
2年
留学期間
2013-09-01 ~ 2014-03-31
留学種別
推薦
生活編
2013年も残り1か月!

今月は13日にほとんどの授業が終わり、長めの冬休みを迎えました。12月といえば、一大イベントのクリスマス!しかし、24日の夜中から体調を崩してしまい、せっかくのクリスマスも一日中寝込むという最悪のクリスマスでした。ホストファミリーと行うクリスマスパーティにも参加できずとても残念でした。しかし、前日の夕方にホストファミリーと近所にイルミネーションが有名な場所があるといわれ、一緒に観に行きました。そこは住宅街なのですが、ほぼすべての家がイルミネーションを行っていて、とても綺麗でした。そして、冬休みのメインイベントとして、12月の終わりからニューヨークに旅行に行きました。夢に見ていたニューヨークは、想像以上の人、明るさ、そして歴史も感じる最高の旅行でした。タイムズスクエアでの2014年のカウントダウンにも参加しました。極寒の中、約14時間待ち続けました。寒さは本当につらかったですが、それ以上の感動をもらうことができました。ずっと夢にみていたニューヨークでのカウントダウンを叶えることができて本当に幸せでした。今まで旅行などをあまりしたことがなかったので、ニューヨークという都会に対して不安もありましたが、無事旅行を終えることができて、もっと世界のいろいろな場所を訪れたいと思いました。また、人との出会いに有難さを感じることのできる貴重な経験ができました。留学生活も残り3か月と限られてるので、悔いの内容にたくさんのことを学びたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
104.575円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 575 60,131円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,033 108,026円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 1,000 104,575円
合計 2,608 272,732円
授業編
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
330分
今月は学期末ということで、PresentationとFinal Discussionが主な内容でした。Presentationは、一人10~15分を持ち時間として、クラスの前で自分のボランティア活動について報告するという内容で行いました。みんな活動場所やどんなところに興味をもったのかなど、内容が様々で聞いていてとても勉強になりました。Final Discussionでは、二人一組になって決められたトピックについて話し合うというものでした。中間試験の時にも同じようなことを行いましたが、今回はDiscussionの時間がのびたことと、Oralのクラスをパスできるかどうかの重要なテストだったので、前回よりも緊張しました。私は韓国人の子とペアになりました。そのことは普段から仲が良かったので、本番もいつも会話しているように自然にできたので良かったです。
ESLA 052 A&B:English Reading/Vocabulary
Reading
語学(英語)
495分
今月は他の教科よ同じくFinal Projectを中心に活動しました。Readingでは、ずっと読んできた小説Iqbalについて3つのProjectを行いました。1つ目は、本の内容や自分の印象に残っているシーンをポスターにする。2つ目は、要約、または登場人物宛てに手紙を書く。3つ目は、今現在、貧困地域の改善や子供の奴隷反対にかかわっている人について調べる、というものでした。ポスターでは、それぞれ考え方や好きなシーンが描かれていて、みんなの捉え方の多様さがとても刺激になりました。2つ目の課題では、私は主人公宛てに手紙を書きました。3つ目は、Malala Yusafzaiについて調べ発表しました。3つ目の課題では、自分の国の現状を話している子もいたので、貧困や奴隷制度は他人事ではないのだなと感じさせられました。
ESL Grammar 51A
文法
語学(英語)
495分
今月は、Reported speechについて勉強しました。今まで何気なく使っていたこの文法も、時や場合によってルールがあることを学ぶことができました。この文法はWritingやSpeakingでも使うことが多いのでしっかり身につけることができたので良かったです。また、最後の週にはPresentationと最終試験がありました。Presentationはこの学期間ずっとやてきたので、とてもスムーズに行えました。また、ただ文章を暗記するのではなく、実際に会話しているように習ったGrammarをつかえたかなと思います。最終試験では、今までやったGrammarの問題がすべて出たのですが、復習をしっかりと行っていたので、特に難しいとは感じませんでした。
ESLA113 Academic ESL Composition&Reading Skills
Writing
語学(英語)
440分
今月はReason Essayの続きとFinal panelが主な内容でした。Reason Essayはこの授業でかく最後のEssayだったので、今まで習った文法や表現をできるだけ使うように心がけました。またこのEssayでは、説得力のあるBody Paragraphを書くのが大変でした。Final Panelでは自分の今まで書いたEssayの中から評価の良いものを提出しました。私は、その結果次のWriting115をスキップして、117に上がることができました。テストやEssayの評価が飛び切り良かったわけではないのですが、授業中の活動や課題をしっかり行っていたので、担当の先生が推薦してくれました。117は難しいと耳にするので少し不安ですが、全力で頑張りたいと思います。