月次報告書 2016-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
アメリカ最後の旅行

春学期が終わり夏学期の前に1週間の休暇があったので友人達と一緒にロサンゼルスとサンフランシスコへ3泊4日の旅行へ行きました。旅行の前に友達と何度も計画を練り、現地で何をしたいかどこに行きたいかなど細かく予定を立てたので最初は計画を立てた通り行くかどうか心配でしたが、大きなハプニングもなくスムーズに行動することができ行きたかったところほとんど全てを廻ることができました。ロサンゼルスは冬にも訪れたことがありましたが、サンフランシスコは初めて訪れた場所だったのでとても素敵な建物と景色に感動しました。アメリカ国内を旅行してみると、同じアメリカでも地域によって建物のデザインが全く違うことに気づき、それぞれに良さがあっておもしろいなと思いました。6月29日の現時点で帰国まで残り50日なので、この旅行が留学中最後の旅行になったと思います。帰る前に沢山の思い出を今回の旅でつくることができ本当に嬉しいです。

住居形態
その他 シェアハウス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 375 38,276円
水道光熱費 0円
学費・教材費 300 30,621円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 1,000 102,070円
合計 1,675 170,967円
授業編
PE186 Total fitness
トータルフィットネス
体育・実技
230分
始めの2回の授業は先生からのレクチャーを受けます。そしてそれ以降は決められた時間、回数分個々人でジムへ行きトレーニングをします。
ART147 Digital photography
デジタルカメラ論
講義(英語)
340分
授業内または授業外で写真を撮り、パソコンで編集するという授業です。カメラは一眼レフなどの本格的なカメラを用意する必要はなくiPhoneなど自分の持っているスマートフォンで代用できるのでクラスのほとんどの生徒がスマホのカメラを使用しています。
BUSN 135 - Business Mathematics
ビジネス数学
講義(英語)
340分
教科書に沿って授業は進められ、Excelを使った計算方法などを学んでいきます。授業で使うウェブサイトへのコードが教科書に付属されているので、教科書を購入する際は中古ではなく新品を買うようにしてください。中古だとそのコードが付いていないことがほとんどなので注意が必要です。
BSTEC120 Intro to MS Office
マイクロソフトオフィス入門
講義(英語)
360分
初回はこれからどのように授業が進められていくかについてのレクチャーを受け、それ以降は課せられたタスクを個々人で進めていくという流れです。この授業でもウェブサイトを使うために教科書付属のコードが必要なので教科書を購入する際はコードが付いているかいないか確認することが重要です。
BUSN205 International Business
インターナショナルビジネス
講義(英語)
390分
学期末に課されたのはグループプレゼンテーションとプレゼンで発表する内容についてのペーパー、そしてオンライン上でのテストです。
BUSN216 Microcomputer Applications
マイクロコンピューターアプリケーション
講義(英語)
0分
ファイナルでは今まで勉強してきた項目総まとめのテストがオンライン上で行われました。毎週こなさなければいけない小テストには時間制限がありますが、学期末テストには制限がないので落ち着いてテストを受けることが出来ます。
MUSC116 Class Piano Level 3
ピアノ1
体育・実技
250分
学期末に特別なテストなどはなく、今までと同じように決められた曲のリストを終わらせることが課題でした。課題の提出方法は先生に直接聞いてもらう方法とビデオで送って採点してもらう方法の2つがあるので、直接先生に聞いてもらいたい場合は早くアポイントメントを取っておかないと、学期末は予約が混み合うので注意が必要です。