月次報告書 2016-05
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
アイスクリームフェスティバル

授業は先月と同じ様に進められ、今月は2回目のオンラインテストを受けました。また、ファイナルウィークに行うグループプレゼンテーションの準備も毎週1回から2回ミーティングをしながら準備を進めています。パワーポイントの他に発表する内容についてのペーパー提出も課されているので、まず最初にその原稿を完成させてからスライド制作に取り掛かるといくのが一連のプロセスです。イベントも終わり家に帰ってくるとハイラインカレッジから一通の封筒が届いていました。開けて見てみると今までの学期に3.5から3.99のGPSを取得した人に送られる証明書でハイラインカレッジの副学長のサインがされていました。アメリカのカレッジに通って思うことは日本よりも単位を取ることがとても大変だということです。真面目に毎日授業に出席してもアテンダンスを一切とらず成績に反映させない先生も少なくないので学期内に数回あるテストや課題、グループプロジェクトなどでいかに高得点が取れるかというのがとても重要になってきます。なのでテストや課題は低い点数にならないかと毎回ドキドキしながら提出していましたが、今こうして証明書を受け取ってみるとしっかり成し遂げることが出来たのだと嬉しく思いました。残りあと1学期しかありませんが悔いのない様に楽しみながら学べたらなと思っています。

住居形態
その他 シェアハウス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 375 38,276円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 10 1,021円
通信費 0円
食費・その他 500 51,035円
合計 885 90,332円
授業編
BUSN205 International Business
インターナショナルビジネス
講義(英語)
1170分
授業は先月と同じ様に進められ、今月は2回目のオンラインテストを受けました。また、ファイナルウィークに行うグループプレゼンテーションの準備も毎週1回から2回ミーティングをしながら準備を進めています。パワーポイントの他に発表する内容についてのペーパー提出も課されているので、まず最初にその原稿を完成させてからスライド制作に取り掛かるといくのが一連のプロセスです。
MUSC116 Class Piano Level 3
ピアノ1
体育・実技
450分
学期末までにクリアしなければいけない曲のリストに沿って練習し、週に3曲から5曲のペースで先生にチェックしてもらい曲数を減らしています。進度には個人差がありますが教科書のページが進むにつれて曲のレベルも難しくなっていくので計画的に練習しテストに合格することが大切です。
BUSN216 Microcomputer Applications
マイクロコンピューターアプリケーション
講義(英語)
0分
今月も先月と同様オンラインで動画を見ながら勉強しテストを受けます。マイクロソフトアプリケーションの中でエクセルが見なければいけないビデオが一番多いので計画的に見進めて勉強する必要があります。オンライン授業でアップロードされるビデオの量は膨大なので毎日コツコツこなしていくことがテストをパスするために重要です。