留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
kannaの報告書一覧
プロフィール
kanna
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
HIGHLINE COLLEGE
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 12件中
2016-08
月次報告書8月分
日本帰国間近
今月8月で私のアメリカ留学が終わりを迎えます。大切な家族や友達と別れ日本を発ってからもう1年も経つのかと思うと早いようなでも少し長かったような気がします。アメリカに到着した日のことを今でもはっきり覚えていますが、ホームステイ先に着いて荷物を整理しながらこれから1年遠く離れたこの地で生活し日本の家族や友達に当分の間会えなくなるのかと思うととても寂しい気持ちでいっぱいでした。正直その時点で帰りたいと思うくらい弱気になっていました。でも今になってこの1年を振り返ってみると、その時の自分に伝えてあげたいくらいの、自分の人生において糧になる沢山の経験をすることができたと思います。確かに楽しいことばかりではなく大変なこと悔しいこと沢山の出来事がありました。日本では経験しないアジアン人に対しての差別など暮らしていくうえで生きづらいなと思ったことも多々ありました。でもそれら全ての体験が自分の視野を広げ様々な事を客観視できるように自分を成長させてくれたと今は感じています。この素晴らしい経験をさせてくれた両親、サポートしてくださった大学の方々、そして留学中共に支え合った友人達に感謝の気持ちでいっぱいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
kanna
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-07
月次報告書7月分
アメリカの治安ー私が体験したこと
シアトルはアメリカの中で比較的治安が良いと聞き留学先として選びましたが、実際現地で生活して思うことは決して安全とは言えないという事です。ほとんどの留学生は車を持っていない限り交通手段として主にバスを使用しますが、こちらでバスに乗る人は車を買うことが出来ないような貧しい人々が乗ることが多いので、一人でバス停に立っているとほとんど毎回といっていいほど浮浪者に声をかけられお金をせがまれます。今月バスに乗ったとき少し怖い経験をしたのでその話をしたいと思います。その日私は学校帰りでスーパーに行く用があったので久しぶりに一人でバスに乗りました。学校帰りといっても時間はまだお昼の12時半くらいです。異変に気付いたのはスーパーの最寄りのバス停に降りた時でした、韓国人の女の子が黒人の男の人を警戒し後ずさったり、また歩いたりと必死にその男性と距離を取ろうとしているのが分かりました。これはおかしいと思い、その子に小声で「もしかして追われてるの?」と聞くと一度は首を横に振ったもののその後すぐに私の腕をギュッと掴んだのでこれは確実に追われていると悟りました。とりあえず二人でスーパーの方に歩きお店のスタッフに助けを求めその男性は去って行きました。その後女の子と別れ私は必要だったものを買おうと歩いていた時、その追いかけていた男性とまた鉢合わせしてしまい、すれ違いざまに「お前のせいで俺の計画が台無しだ」と言われました。初めての経験だったのでさすがに怖くなってしまい、帰りはバスで帰ることをやめ友達に車で迎えに来てもらいました。バスを使うことは車を持っていない限りアメリカで生活することにおいて避けては通れませんが、一人では乗らずに友達と一緒に行動しなければいけないと改めて思った出来事でした。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
kanna
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-06
月次報告書6月分
アメリカ最後の旅行
春学期が終わり夏学期の前に1週間の休暇があったので友人達と一緒にロサンゼルスとサンフランシスコへ3泊4日の旅行へ行きました。旅行の前に友達と何度も計画を練り、現地で何をしたいかどこに行きたいかなど細かく予定を立てたので最初は計画を立てた通り行くかどうか心配でしたが、大きなハプニングもなくスムーズに行動することができ行きたかったところほとんど全てを廻ることができました。ロサンゼルスは冬にも訪れたことがありましたが、サンフランシスコは初めて訪れた場所だったのでとても素敵な建物と景色に感動しました。アメリカ国内を旅行してみると、同じアメリカでも地域によって建物のデザインが全く違うことに気づき、それぞれに良さがあっておもしろいなと思いました。6月29日の現時点で帰国まで残り50日なので、この旅行が留学中最後の旅行になったと思います。帰る前に沢山の思い出を今回の旅でつくることができ本当に嬉しいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
kanna
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-05
月次報告書5月分
アイスクリームフェスティバル
授業は先月と同じ様に進められ、今月は2回目のオンラインテストを受けました。また、ファイナルウィークに行うグループプレゼンテーションの準備も毎週1回から2回ミーティングをしながら準備を進めています。パワーポイントの他に発表する内容についてのペーパー提出も課されているので、まず最初にその原稿を完成させてからスライド制作に取り掛かるといくのが一連のプロセスです。イベントも終わり家に帰ってくるとハイラインカレッジから一通の封筒が届いていました。開けて見てみると今までの学期に3.5から3.99のGPSを取得した人に送られる証明書でハイラインカレッジの副学長のサインがされていました。アメリカのカレッジに通って思うことは日本よりも単位を取ることがとても大変だということです。真面目に毎日授業に出席してもアテンダンスを一切とらず成績に反映させない先生も少なくないので学期内に数回あるテストや課題、グループプロジェクトなどでいかに高得点が取れるかというのがとても重要になってきます。なのでテストや課題は低い点数にならないかと毎回ドキドキしながら提出していましたが、今こうして証明書を受け取ってみるとしっかり成し遂げることが出来たのだと嬉しく思いました。残りあと1学期しかありませんが悔いのない様に楽しみながら学べたらなと思っています。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
kanna
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-04
月次報告書4月分
short trip
3月の終わりから4月の頭にかけて2泊3日でポートランドに旅行へ行きました。去年の冬にも1度行っていましたが、その時は日帰りだったのでゆっくりと観光出来ませんでした。今回はゆっくりとたくさんの場所を巡ることが出来たので充実した旅にすることが出来ました。オレゴン州ポートランドへは車で片道3時間ほどかかり、バスでも同じくらいの時間で行くことが出来ます。今回は友人が車で連れて行ってくれたのでポートランドでも交通を気にせず楽に観光することが出来ました。去年の冬はラスベガスとロサンゼルスに行きましたが、留学生活も残り僅かになってきた今こうしてアメリカにいる間に色々な場所へ行って色々なものを見てたくさん吸収したいと強く思います。シアトルも秋、冬は天気の悪い日がほとんど毎日続き気温も低く正直外に出るのも億劫になっていましたが、季節も春になり天気も良く暖かい日が多くなってきたのでシアトルの観光もしっかりしてから日本に帰国したいなと思っています。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
kanna
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-03
月次報告書3月分
シアトル観光
今月は私の高校からの友達が日本からわざわざシアトルに会いに来てくれました。なかなかシアトルにいても観光をちゃんとしたことがなかったので、友達を案内すると同時に私もシアトルの観光地を巡る事が出来て良い機会になりました。私も友達も高校では英語コース専攻だったので、友達の英語力はアメリカで過ごすのにさほど問題ないと思っていましたが、現地の人に英語で話しかけられると友達がすごく怯えて私に助けを求めてきたので時間が経ってしまうとやはり英語も忘れてしまうのだと実感しました。私もすでに半年の留学期間を終え8月には日本へ帰るので、その後学んだ英語を忘れないように努力しなければいけないなと思いました。秋学期、冬学期が終わり半年組はもう帰ってしまうことを考えると、なんて時間が経つのは早いのだろうと実感しています。アメリカに来る前に、渡りの人に1年はあっという間だから悔いのないように楽しみながら頑張ってねと言われましたが、その意味が良く分かりました。あと半年充実した留学生活を送れるように頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
kanna
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-02
月次報告書2月分
ボランティア
今月の27日にハイラインカレッジで留学生に向けたウィンターダンスが行われます。毎回このようなビックイベントの前は約1か月前から準備するためにボランティアが必要になるのですが留学生なら誰でも参加することが出来ます。今回はデコレーション、フォトブースなど4つのグループに分かれ、私はデコレーションのグループに参加しました。今回初めてボランティアに参加しましたが思っていたよりも大変で、ほぼ毎日授業終わりに集まって夜の7時近くまで作業をしたり人数が集まらなかったりと苦労する事もありました。でも作業をしながら他の国の留学生とお話し出来たりコミュニケーションを取ることが出来るのでとても楽しいです。前日から会場の準備をする事が出来ないので、デコレーションは当日が一番大変で朝早くから学校に行き準備をしなければなりません。大変ですがウィンターダンス成功のために残りあと少しグループのみんなと頑張ろうと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
kanna
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-01
月次報告書1月分
バースデイマンス
今月は私のルームメイトの誕生日があったので、バースデイパーティーを開きました。2回パーティーをしたのですが、1回目は私たちのシェアハウスのオーナーが家でパーティーを開いてくれました。私の誕生日は10月なのでとっくに過ぎていたのですが、オーナーが私も合同でお祝いしてくれました。ルームメイトと私の名前入りのケーキや料理、プレゼントまで用意してくれていて感謝の気持ちでいっぱいです。私はシェアハウスに住んでいるので自分のホストファミリーはいませんが、オーナーがとても優しい方なのでホストマザーのように思っています。また、2回目のパーティーは大学の留学生の友達とルームメイトをお祝いしました。中国、韓国、日本の3カ国が集まったので、それぞれの国のバースデイソングを歌ってプレゼントしました。中国と韓国はそれぞれの国の言語で歌が作られているのに対して、日本は日本語が1つも入っていないことに気づき、今まで考えたことがなかったので新しい発見で面白かったです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
kanna
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2015-12
月次報告書12月分
Winter vacation
今月の17日に全ての授業が終わり、18日から1月10日まで冬休みだったので、私は24日から1月6日までカリフォルニアでバケーションを過ごしました。最初の3日間はラスベガスに滞在し、残りの約10日間はロサンゼルスで過ごしました。2週間もの長い間旅行をしたことがなかったので、思う存分観光を満喫することが出来ました。年越しはロサンゼルスのシティーホールで行われるカウントダウンイベントに行きました。プロジェクションマッピングがビルに映し出されていて、世界各国の新年のあいさつが映し出され、自分の国の言葉が出るとそれぞれの国の人々が大きな歓声をあげていました。アメリカの多様性の素晴らしさを肌で実感した瞬間でした。旅行中は様々なトラブルもありましたが、素敵な出会いもたくさんあったのでとても良い経験になりました。シアトルに帰ってきた翌日には、冬学期に取る授業のために学校にテストを受けに行きました。English for second languageというreading, grammar,listeningから構成されるテストで、このテストで規定の点数以上を取らないと取りたい授業の受講資格を得ることが出来ないので不安でしたが、無事にクリアすることが出来ました。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
kanna
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2015-11
月次報告書11月分
Black Friday
今月27日はBlack Fridayというセールがありました。その日はショッピングモールが朝までセールを行っていて沢山の人で溢れていました。例えると、日本の初売りに似ていると思います。また、私は今月の始めにホームステイからシェアハウスに引っ越しをしました。海外でホームステイをすることは初めてではなかったので何も心配はしていませんでしたが、経験したことがあるのは1週間や1か月の短期だったので長期となると状況がまったく違いました。中々ホストファミリーに馴染めずストレスが自分の中で溜まっていくのが分かったのですぐにシェアハウスを見つけ、学校から徒歩約10分ほどの所に引っ越しました。住んでいるところが安心出来る場所でないと勉強にも集中できず毎日楽しく生活できないので、我慢しないで行動に移すことがとても大切だと実感しました。シェアハウスは学校の掲示板にも情報があったり友達の紹介などもあるので、悩んだときは自分の中にため込まないでぜひ学校のスタッフや友達に相談してください。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
kanna
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
1~10件目 / 12件中