kannaの報告書一覧
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 12件中
2016-08
月次報告書8月分
日本帰国間近
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-07
シアトルはアメリカの中で比較的治安が良いと聞き留学先として選びましたが、実際現地で生活して思うことは決して安全とは言えないという事です。ほとんどの留学生は車を持っていない限り交通手段として主にバスを使用しますが、こちらでバスに乗る人は車を買うことが出来ないような貧しい人々が乗ることが多いので、一人でバス停に立っているとほとんど毎回といっていいほど浮浪者に声をかけられお金をせがまれます。今月バスに乗ったとき少し怖い経験をしたのでその話をしたいと思います。その日私は学校帰りでスーパーに行く用があったので久しぶりに一人でバスに乗りました。学校帰りといっても時間はまだお昼の12時半くらいです。異変に気付いたのはスーパーの最寄りのバス停に降りた時でした、韓国人の女の子が黒人の男の人を警戒し後ずさったり、また歩いたりと必死にその男性と距離を取ろうとしているのが分かりました。これはおかしいと思い、その子に小声で「もしかして追われてるの?」と聞くと一度は首を横に振ったもののその後すぐに私の腕をギュッと掴んだのでこれは確実に追われていると悟りました。とりあえず二人でスーパーの方に歩きお店のスタッフに助けを求めその男性は去って行きました。その後女の子と別れ私は必要だったものを買おうと歩いていた時、その追いかけていた男性とまた鉢合わせしてしまい、すれ違いざまに「お前のせいで俺の計画が台無しだ」と言われました。初めての経験だったのでさすがに怖くなってしまい、帰りはバスで帰ることをやめ友達に車で迎えに来てもらいました。バスを使うことは車を持っていない限りアメリカで生活することにおいて避けては通れませんが、一人では乗らずに友達と一緒に行動しなければいけないと改めて思った出来事でした。
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-06
2016-05
授業は先月と同じ様に進められ、今月は2回目のオンラインテストを受けました。また、ファイナルウィークに行うグループプレゼンテーションの準備も毎週1回から2回ミーティングをしながら準備を進めています。パワーポイントの他に発表する内容についてのペーパー提出も課されているので、まず最初にその原稿を完成させてからスライド制作に取り掛かるといくのが一連のプロセスです。イベントも終わり家に帰ってくるとハイラインカレッジから一通の封筒が届いていました。開けて見てみると今までの学期に3.5から3.99のGPSを取得した人に送られる証明書でハイラインカレッジの副学長のサインがされていました。アメリカのカレッジに通って思うことは日本よりも単位を取ることがとても大変だということです。真面目に毎日授業に出席してもアテンダンスを一切とらず成績に反映させない先生も少なくないので学期内に数回あるテストや課題、グループプロジェクトなどでいかに高得点が取れるかというのがとても重要になってきます。なのでテストや課題は低い点数にならないかと毎回ドキドキしながら提出していましたが、今こうして証明書を受け取ってみるとしっかり成し遂げることが出来たのだと嬉しく思いました。残りあと1学期しかありませんが悔いのない様に楽しみながら学べたらなと思っています。
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-04
2016-03
2016-02
2016-01
2015-12
月次報告書12月分
Winter vacation
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2015-11
1~10件目 / 12件中