月次報告書 2016-04
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
生活編
授業スタート

今月から授業が始まりました。知らない国の人たちとの授業はとても緊張しますがコンゴやベトナム出身の生徒たちと仲良くなり、ランチなども食べるようになりました。異国の人たちとの会話はとても新鮮で新たな発見がとても多いです。とくに驚いたことはあるベトナム人の女の子が日本の歴史や言葉をよく知っていたことです。日本人である私が日本のことを知らないのは恥ずかしいのでみんなに紹介できるように日本のことももっと知らなくてはならないと感じました。そしてハイラインの大きなイベントであるグローバルフェスティバルへスタッフとして参加しようとオリエンテーションに参加したり、学校のクラブにも興味がありクッキングクラブと環境クラブのミーティングにも参加しました。できることはできるだけチャレンジしていきたいと思うのでこういった機会は怖がらずにどんどん足を運びたいと思います。また、そこでできた新たな友達との出会いや繋がりを大切にもっと増やしていけたらいいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 870 88,801円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 20 2,041円
通信費 40 4,083円
食費・その他 50 5,104円
合計 980 100,029円
授業編
READ081 College Prep Reading Ⅱ
大学準備リーディングⅡ
語学(英語)
400分
パソコンを使いながらリーディングを中心に授業を行います。各国から来た生徒が集まっています。ヨーロッパやアフリカの方からきた生徒も多く、活発なクラスになっていきそうです。 この授業はリーディング力を高めると同時にクラスメイトとのつながりも大切にするので必ず毎回クラスメイトと雑談をする時間が最初にあります。 今月はまだ最初の月なのでシラバスクイズや簡単なリーディング練習などを中心に行いました。 1回50min × 2times a week × 4weeks = 400min
CMST080 Improving Speech Skills
スピーチスキル
講義(英語)
1040分
留学生が比較的に多い授業です。今月は自分のことをどう思っているか、人にどう思われているかをクラスの前でスピーチをしました。先生がとても明るく元気なクラスです。人数は20人ほどでみんな積極的に参加できるクラスです。人前で話すのが苦手でも先生がサポートしてくれます。 1回65min × 4times a week × 4weeks =1040min
BUS&101 Introduction to Business(Hybrid)
ビジネス
講義(英語)
400分
このクラスはネイティヴの生徒と一緒にビジネスについて学びます。ハイブリッドクラスなのでオンラインでの課題が多いように感じます。今月は自分で経済の記事を見つけそれを要約して議題を考え、グループディスカッションで話し合うということをしました。ネイティヴの生徒にとって日本人の英語はとても聞きにくいようで伝えるのがとても大変です。また、話し合いの中でも会話についていくのがとても難しくとくに時間をかけて課題や予習を行っています。課題もとても多いですが慣れるように頑張りたいと思います。 1回50min × 2times a week × 4weeks = 400min
HOST139 Pre-internship Seminar
インターンシップセミナー
インターンシップ
300分
全体で約20〜30人程度での講義型授業です。今月は自分で行きたい企業を探し、インターンをするために必要なことを学びました。レジュメの書き方や30秒で自分のスピーチをする練習などをグループで行いました。まだ一ヶ月目ですが、本格的な内容でとても勉強になります。自分の強みや過去を振り返っての将来活かせる経験など、自分のことを知るためにもとてもいい授業だと感じます。 1回100min × 1time a week × 3times = 300min