留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生5369の報告書一覧
プロフィール
学生5369
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
HIGHLINE COLLEGE
留学期間
2016-03-01 ~ 2016-08-31
留学種別
推薦
1~6件目 / 6件中
2016-08
月次報告書8月分
最終月
時間はあっという間に過ぎ、とても早い最終月でした。特に、今月は最も早く終わってしまったように感じます。夏学期が終わり、最後の旅行としてニューヨークに2泊4日で旅行に行きました。初めてのニューヨークはとても感動するものばかりでした。ブロードウェイでショーを見たり、テレビで見たことのあるような観光地に足を運び、現地のものを買うなどして満喫しました。ニューヨークからシアトルに戻ってからは、いつも以上にシアトルでの生活を大切にしました。マウントレーニアへハイキングに行くことができ、とてもいい思い出になりました。行くことはできないと思っていたので、綺麗な自然や新たな思い出ができ感動しました。ホストマザーからは日本へのお土産、子供達一人一人からは、手描きの絵手紙をもらいました。あまりのも嬉しくて泣いてしまいました。このホストファミリーは、私にとって2つ目の家族になり、とてもよいアメリカの生活をさせてくれ、かけがえのない存在となりました。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5369
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-07
月次報告書7月分
7月
今月のシアトルは多くのお祭りが開催されました。まずはアメリカ独立記念日が4日にあったのでダウンタウンの湖に花火を見に行きました。当日はとても寒かったですが花火はとても綺麗で一生忘れられないものとなりました。バイトオブシアトルという食べ物のお祭りに行った時はアメリカらしいとても大きなフライドポテトを買いました。また、そこで人生初のヘナタトゥーを手の甲にいれてもらいました。とても気に入り、できるだけこすらないように気をつけましたがやはり手はどうしても使うので消えるのがとても早かったです。他には現地のテレビでも放映されるとても大きなパレードにも行きました。いろいろな団体が派手な車を使ったり、ダンスをしながらパレードを行っていました。ホストファミリーに勧められ2つのお祭りに行きましたが、両方ともとてもいい経験になりました。また、我が家では10歳と6歳になる男の子たちの誕生日がありました。ホストマザーに、子供達はなにが好きかを聞き、プレゼントを買いました。二人ともとても喜んでくれました。特に一番下の子は私があげた猫のぬいぐるみを毎日どこへ行くのにも持ち歩いてくれています。とても嬉しいです。学校もあと2週間ほどで終わるので残りのシアトルでの生活を充実させたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5369
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-06
月次報告書6月分
6月
今月は先月より気温があがり、とても過ごしやすかった気がします。夏服を着る頻度が多くなり、夏が好きな私にとってはうれしいです。シアトルの夏は東京などと違いさっぱりとしているのでとても気持ちがいいです。ホストファミリーの長女の12歳の誕生日や父の日、他の留学生のホストファミリーのパーティーなど今月は祝い事のイベントがたくさんあり、たくさんの人へのプレゼントを買いました。その人が喜んでくれるのを考えながらプレゼントを選ぶのは楽しいです。また、今月の最初には学校のプログラムとして、人生初めてのカヤックを経験しました。ダウンタウン近くのビーチに行きみんなでピクニックをし、インストラクターの説明を聞いたあとにペアになってボートに乗ります。天気も良くとてもいい経験になりました。しかし、翌日からの日焼けがひどく、服が擦れるだけでも痛かったです。今月はたくさんの人と交流し遊びに行く機会があり、充実した一ヶ月間だったと思います。来月からはまた新しい学期が始まるので、充実した生活を送りたいです。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5369
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-05
月次報告書5月分
5月
課題の多さには未だに慣れなませんが、生活にはだいぶ慣れてきました。最近の生活サイクルは、午前に授業を終え午後は夕方まで課題に取り組んでいるという感じです。パソコンの使える建物に移動しそこで大量の課題に取り組んでいます。友達も少しずつ増え学校で歩いていても声を掛け合う人が増えたなと感じます。同じクラスのコンゴ出身の女の子と仲良くなり一緒に課題をやることが日課になっています。 ホームステイでは先月より緊張もなくなりリラックスしています。母の日が日本と同じ日なのでホストマザーにも短い手紙とスターバックスのギフトカードをプレゼントしました。とても喜んでくれました。来月は父の日なのでホストファザーへのプレゼントも考え始めたいと思います。最近の楽しみは夕食後にホストマザーと何気ない会話をすることです。文化の違いや、私の初めてのカルチャーショック、子供達の話などをします。とても優しく雰囲気が柔らかい人なので自分の英語が間違っていても恥ずかしがらずに会話ができます。 今月は少し体調を崩すことがあったので体調管理を怠らずに来月も楽しみたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5369
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-04
月次報告書4月分
授業スタート
今月から授業が始まりました。知らない国の人たちとの授業はとても緊張しますがコンゴやベトナム出身の生徒たちと仲良くなり、ランチなども食べるようになりました。異国の人たちとの会話はとても新鮮で新たな発見がとても多いです。とくに驚いたことはあるベトナム人の女の子が日本の歴史や言葉をよく知っていたことです。日本人である私が日本のことを知らないのは恥ずかしいのでみんなに紹介できるように日本のことももっと知らなくてはならないと感じました。そしてハイラインの大きなイベントであるグローバルフェスティバルへスタッフとして参加しようとオリエンテーションに参加したり、学校のクラブにも興味がありクッキングクラブと環境クラブのミーティングにも参加しました。できることはできるだけチャレンジしていきたいと思うのでこういった機会は怖がらずにどんどん足を運びたいと思います。また、そこでできた新たな友達との出会いや繋がりを大切にもっと増やしていけたらいいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5369
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
2016-03
月次報告書3月分
留学スタート
ホームステイ 3月24日からシアトルでの生活が始まりました。 私にとって初めてのアメリカで不安なことだらけでしたが、ホストファミリーに恵まれこれからが楽しみです。私のファミリーの子供達や犬がとてもかわいく毎日癒されています。子供が3人おり、長女の子から一枚の絵をもらいました。日本語や日本のキャラクターなどが描かれておりとてもうれしくなりました。男の子2人はとても仲が良くいつもゲームをしています。ホストマザーやファザーもとても優しく、毎日ご飯のことや学校のことなどを気にかけてくれます。チップについて質問したら丁寧に教えてくれました。 学校生活 また、学校ではオリエンテーションが始まりました。 多くの国籍の人が集まりご飯を食べたりアクティビティをし、とても新鮮な体験になりました。本格的に学校が始まるのが待ち遠しいです。どの国の人も英語がとても出来、楽しみなのと同時に少し焦りも感じています。お互いに刺激し合いながら成長していけたらいいと思います。 食生活 こちらに来て食生活がアメリカらしくハンバーガーなどが多くなりました。健康に気をつけ、運動を続けていきたいと思います。日本のおかしや食品も売っていますが、やはりこちらには大きなパンやジュースが多いように見えます。今はまだ、味に慣れず苦戦していますが、もっといろんな食べ物を試したいとも思います。
アメリカ合衆国(米国)
HIGHLINE COLLEGE
学生5369
国際コミュニケーション学科 3年 推薦
1~6件目 / 6件中