月次報告書 2017-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-06-30
留学種別
推薦
生活編
初のアメリカ1ヶ月目

初めてのアメリカで1ヶ月目。自分はどこに行ってもどんな境遇でも生きていけると確信していた日本での生活と打って変わって、アメリカでの最初のうちは少しは違和感を感じてしまいました。まず何をいつどのようにすればいいのか完璧には把握できていなかったのでいろんな人に相談しアドバイスをもらいながらの1ヶ月目でした。それでもホームステイ先のホストマザーや学校のスタッフさんもなかなか優しく教えてくれるので助かりました。どこでも英語を使わないといけない環境での生活は英語を学べるだけでなく自分という人間がよりメンタル面でも知識面でも成長できるのでなかなかいいと思います。オススメです。しかし日本人とばかりいることもできるのでその状況では自分に厳しい道を歩ませることも大切です。自分がどうなりたくて来て何をしに来たのかを考えながら毎日を生活していれば必ずいい留学生活になると思います。目的を見失わずにかつ、探しながらこれから頑張っていきたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,700 275,589円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 4,000 408,280円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 0 0円
合計 6,700 683,869円
授業編
Composition for College
カレッジのための作文法
語学(英語)
480分
EAP121ではライティングとリーディングに焦点を当てながら学んでいきます。その中では内容についてどう思うかをディスカッションを通してやるので周りの生徒ともコミュニケーションを取れます。要約することが主なのでなかなか難しいかもしれませんが授業時間がみじかく1時間なので集中力も落ちないと思います。
Art, paint Ⅰ
美術
講義(英語)
680分
ペインティングについてほぼほぼ実践を兼ね合わせながら学んでいきます。最初のうちは色の組み合わせや変え方、加減そして正確な大きさを写すための練習をします。3時間のうちの終わり30分前後の間は片付け作業です。
cultural anthropology
文化人類学
講義(英語)
440分
文化人類学を学んでいきます。周りの生徒とのコミュニケーションを取るようなアクティビティを2回目の授業でやりました。積極性のある人なら馴染みやすいです。言語、食べ物や様々なことのようなバックグラウンドを見ながらの文化についての勉強です。