留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生5547の報告書一覧
プロフィール
学生5547
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
EDMONDS COLLEGE
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-06-30
留学種別
推薦
1~10件目 / 10件中
2018-06
月次報告書6月分
帰る間際の複雑な気持ち
いよいよ自分の帰る日が近づくにつれて確実に悲しさを感じるようになりました。日々のホーストマザーやルームメイトとの食事や会話というような時間を大切にしないとというように思うようになったのです。何回か食事にも連れて行ってもらっていましたが最後の夜もビーチ上の景色の綺麗な素晴らしいレストランに連れて行ってもらいました。正直ホームステイに当たり外れがあるのは事実だと思います。私のルームメイトにもホーストマザーと合わず出て行く子もいました。しかしお互いにリスペクトの心を忘れないようにし心がければ決して悪い思いはしないはずです。ただの留学、ただの英語勉強、ただのホームステイ、ただの経験のためと思っている方がもしいましたら、良い意味も含め驚きがたくさんそこらに転がっていると思います。様々な意味で自分の視野を広げるということが1番の留学の醍醐味だと私は考えます。そして日本の良さにも改めて気づくということもあります。日本の良さをわからず留学してしまうと、結果として悪い方向に行ってしまうこともあるからです。しかしこうは言っていても人生というのはやはり経験という私たち人間としての一人一人の財産が物を言うものだと思うので経験あるのみだと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生5547
英米語学科 4年 推薦
2018-05
月次報告書5月分
改めて自分自身の再確認
帰る日が近づいて来るにつれて今までの自分を振り返るようになりました。今までここに来てからちゃんと英語力は伸びたのか、自分のできる事、またはしたい事はもうないのか、というような質問が頭の中で問われている感覚です。割と誰でもこういう風な状況に最後の方だとなるのかなと思います。そんな時に感じた事として自分がここで後悔するのも仕方のないものの結果としての現実を受け止める事が大事だという事がありました。留学という名のステータスに憧れすぎてると帰ってから痛い目を見るのは確実だからです。そして英語も含め、自分のできる範囲の過大評価をしてしまうこともあると思います。しかしそれらは良い結果をを出さなければならないシチュエーションに自分が直面した時に何らかの形で自分を落ちこませてしまう結果を必ずもたらします。よく私の友達が言っていましたが英語を話せる事はすごくないことに気がついたというのは真実です。それに気づくことだけでも素晴らしいとは思いますが、私としてはそのような事実を日頃から気づいていても言わないくらいな人間になれればなと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生5547
英米語学科 4年 推薦
2018-04
月次報告書4月分
最終クオーター
暖かい季節が来ると同時に最後のクオーターに入りました。帰る日にちが近づくにつれ私自身としてはなかなか複雑な気持ちの中にいます。もうすぐ帰るということで家族や日本の友達に会えるという楽しみな思いがあるものの、アメリカの地でできた友達にや仲良く会話もできるようになったホストマザーとの別れを思うと悲しみの感情も浮かんで来るからです。しかし何がこれから起こるにせよこっちでの生活の時間が少なくなり終わりに近づいているのが確かなので残り少ない時間をより良いものにできればなと考えます。3学期ということもあって英語も確実に慣れて来ているこの時期にしかできないことや今になってやっと会話ができる人々を中心に積極的に生活できたらなと思います。英語も生活の流れも体に馴染み慣れて来ると積極性がなくなっていく傾向が自分自身にあると発見できたことも今となってはいい経験であり自分を見つめ直すことができたと思います。とにかく残りの時間を名一杯楽しみたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生5547
英米語学科 4年 推薦
2018-03
月次報告書3月分
ひとり旅
この春休みにカナダのイェローナイフにオーロラを見にひとりで小旅行をしに行きました。日本で旅行のことを考えるとどうしても友達と行く予定をたててしまうので今回のひとり旅も良い経験になりました。留学期間も残り1クオーターになりましたが、やはり自分の変化にも自分なりに気づくことが多くなりました。自分の生まれ育った場所から離れ家族からも離れてみると人が思っている以上に気づくことが多いと思います。ひとりで計画しひとりで旅行しに行くことも頼りなのは自分だけなのでオススメできると思います。その場でいかにひとりで全てのことに対応することが難しいかを実感できますし、いかに自分が人に頼って生きてきたかもわかると思います。自分も実際このことについては日本にいる時から意識していたもののその状況に置かれて初めてその重要さに気づくことができるのかもしれません。留学を言語だけのための経験、学ぶ機会だと思っているのであれば、改めて留学について想像して答えを探して欲しいかなと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生5547
英米語学科 4年 推薦
2018-02
月次報告書2月分
やりたいこととすべきこと
留学生活も半分は過ぎ全てにおいて余裕も出てくると将来のための自分なりのスケジュールを考え、予定をたて始めるようになりました。色々やりたいことは頭の中にあるもののそのための予定がやはり少ないと後々に困るのは自分なので考えておいて損はないと思いますが、日本に戻った頃には割とすでに他の生徒たちに遅れを取っているので少しこの時期の留学に対して後悔を感じています。しかし全て自分次第だと思いますしやりようによっては全然追い越せると信じているので頑張ろうと思います。何かを言い訳にする前に自分から動いて試してみることがいかに大切かもこの留学において気付けた気がします。こっちの生活においてもやりたいことは満足するまですることをオススメします。そのおかげで学校のアート展覧会に自分の作品が先生の推薦でのることになりました。やりたいことをやり、そしてそのために自分がすべきことを考え行動に移していくことは簡単です。なぜならやりたいことというものがいかに大変であっても人は無意識に好きなことをできるからです。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生5547
英米語学科 4年 推薦
2018-01
月次報告書1月分
新学期
新しい学期が始まり、多少の環境が前期と比べ変わったので初めの方は授業において緊張もしましたが1月を通して慣れることができました。ホームステイのルームメイトも変わったのでいい意味でも緊張感を持てました。クラス内容については英語の方もすでに慣れてくるので楽に感じると思います。最近よく感じるのは日本人がよくレベル分けをする「日常会話程度の英語力」は人が思っているよりレベルが多くその中にあるということです。なぜなら当然のこと、日常にはあらゆる分野の会話も登場するからです。自己紹介や自分の好きなことなどなど簡単なトピックなら正直いきて行く上では問題はないものの人と深い話や難し問題については話すとなると必ずもう一段階上の「日常会話力」が必要になるからです。簡単な会話で人と仲良く本当の深い中になるのは難しい気もするので語学留学をするのであればやはり自分思っている一つ二つ上のレベルを目指していってほしいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生5547
英米語学科 4年 推薦
2017-12
月次報告書12月分
クリスマス
クリスマスという大きなイベントがある12月には街中がライトアップされとても関わり合いが綺麗でした。改めてアメリカのサンクスギビングをはじめとする大きなイベントに対してアメリカ人の取り組む姿勢に気づけた気がします。日本でもクリスマスは祝うと思いますが、祝い方も需要性もなかなかの違いがあります。知ってはいたものの身近に感じられて良い経験ができました。冬休みであるのでいろいろなところに行こうと思っていたので、日本食、寿司のレストランにも行ってみました。思っていたより美味しかったという感想と印象でした。そして何よりアメリカ発のカリフォルニアロールも外国人向けの味付けではありましたが、日本人にもウケるのかなと思いました。ここではスキースノボーのフィールドも近いので行きたかったですが、ランニングをしている時に足をくじいてしまったため、次回に持ち越されたのが少し悲しかったです。全体を通して、比較的に家でホストマザーとゆっくり過ごせたので友達とは会っていなくてもやはり英語を使うことが多いので勉強にもなりました。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生5547
英米語学科 4年 推薦
2017-11
月次報告書11月分
アメリカ式パーティ
この時期になると家族でのパーティや友達とのパーティが増えてきます。まず家族でのパーティなんてあまりやったことがなかったので自分としてはなかなか新鮮な気持ちでした。サンクスギビングというアメリカの休日では伝統として知っている人も多い、ターキーを家族や友達を交えて夕飯で食べるということがあります。まず大きさにも驚きましたが、他の食べ物の量もなかなか種類も豊富で美味しく、楽しい時間を過ごせました。また、友達とのパーティでは日本ではあまり経験したことのないハウスパーティが主で、大人数で楽しいです。こういう場でも人との交流が図れるので個人的に良いと思います。そしてなにより学校もなれてくるとボランティアなどにも挑戦してみると良いかもしれません。人との交流や勉強にももちろんなるのでぜひいろんなところに行って欲しいと思います。この時期はなかなか寒くもなり雨も多くなるので外に出たくなくなりますが、勉強しにきてることを忘れずに自分も過ごしていきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生5547
英米語学科 4年 推薦
2017-10
月次報告書10月分
時間を大切に
気づけばもうすでにアメリカに来て2ヶ月が過ぎました。まだ2ヶ月しか経っていないという人もいるかもしれませんが、今自分としては焦りを感じています。何のためにアメリカに来たのかを改めて実感しています。学校でのクラスや友達との遊びは順調と言っていいと思いますが、自分が来た理由は他にもあるのでそれをしっかりと見つめながらこれから生活していこうかなと思いました。英語を学びに来ている人や経験のために来ている人はいいと思いますがもし何か他にも目的がある人に関しては焦りを感じながらの生活を送った方が自分は将来のためにいいと思います。英語だけの話をするのであれば2ヶ月が過ぎようとしている今はリスニングはほぼほぼクラスでも日常でも問題がなくなるレベルかなと思います。スピーキングも良くなってきてはいるものの完璧とはいきません。ライティングやリーディングは日本でいかに真面目にやってきたかが問われるので勉強した方がいいと思うます。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生5547
英米語学科 4年 推薦
2017-09
月次報告書9月分
初のアメリカ1ヶ月目
初めてのアメリカで1ヶ月目。自分はどこに行ってもどんな境遇でも生きていけると確信していた日本での生活と打って変わって、アメリカでの最初のうちは少しは違和感を感じてしまいました。まず何をいつどのようにすればいいのか完璧には把握できていなかったのでいろんな人に相談しアドバイスをもらいながらの1ヶ月目でした。それでもホームステイ先のホストマザーや学校のスタッフさんもなかなか優しく教えてくれるので助かりました。どこでも英語を使わないといけない環境での生活は英語を学べるだけでなく自分という人間がよりメンタル面でも知識面でも成長できるのでなかなかいいと思います。オススメです。しかし日本人とばかりいることもできるのでその状況では自分に厳しい道を歩ませることも大切です。自分がどうなりたくて来て何をしに来たのかを考えながら毎日を生活していれば必ずいい留学生活になると思います。目的を見失わずにかつ、探しながらこれから頑張っていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
EDMONDS COLLEGE
学生5547
英米語学科 4年 推薦
1~10件目 / 10件中