月次報告書 2017-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2017-03-01 ~ 2017-08-31
留学種別
推薦
生活編
初めの1ヵ月

アメリカでの生活を始めて1ヵ月が経ちました。4月になりましたがまだ寒い日が続き、雨の日も多かったです。今月は授業が始まり、それに合わせた生活リズムを作ったり、ホストファミリーと馴染んだり、アメリカ生活に慣れるようにしたり、初めのころはとても大変で毎日疲れ切っていましたが、やっと楽しめるようになってきました。大学では新しい友達もでき、充実した大学生活が送れています。休日は家にいるのはもったいないと思いどこかに出かけるようにしていて、今月は映画を観に行ったり、近くのショッピングモールに行ったりしていました。また、バスの乗り方も覚えてきたので、少し遠くのアウトレットモールへも行ってきました。ホストファミリーはワシントン大学にお花見に連れて行ってくれたり、友達の誕生日パーティーに招待してくれたりなどとても気にかけてくれています。思っていたよりもとても早く1ヵ月が過ぎてしまったので、毎日を無駄にしないように生活していきたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
112円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 90 10,080円
交通費 0 0円
通信費 28 3,136円
食費・その他 330 36,960円
合計 448 50,176円
授業編
Advanced Speaking and Listening
スピーキングアンドリスニング
語学(英語)
960分
オリエンテーション期間でのテスト結果により学部の授業を受講することになったのですが、スピーキング・リスニングの授業を取りたかったため、このクラスだけ語学の方の受講を許可してもらいました。クラスには日本人は私だけですが、みんなとてもフレンドリーなので居心地のいいクラスです。今月はspontaneous speech(その場でトピックが与えられ二分間スピーチを行う)や省略した発音の仕方(want to→wanna)などが授業のメインでした。今まで日本で経験したスピーチは予め準備をしてから発表することがほとんどだったので、初めはこのようなスピーチ形式に戸惑いましたが、日常的に話す場合は準備などはないのでそのためにはとてもいい経験になりました。(60分×週4)
Composition for College
カレッジのための作文法
語学(英語)
960分
オリエンテーション期間のテストによりレベル分けされ、私はこのクラスからのスタートになりました。クラスメイトはヨーロッパ、アジア、アフリカなど出身国が様々なので、授業を通して多様な文化を経験することもできています。今月は「運転中の携帯使用の危険性」について書かれている2つの記事を分析し、比較のエッセイを書きました。このクラスは毎日の課題がとても多くエッセイを書き上げるスピードも速いので、ついていくのが大変と感じる時もあります。しかし、それらを一つ一つこなしていくうちに自分のスキルの向上を実感できるので頑張りたいと思います。(60分×週4)
Bridge 087 college prep skills
ブリッジ87
講義(英語)
800分
このクラスは個人ワークがメインのため他の学生との関わりはあまりありませんが、クラスには英語を第二言語として学んでいる学生だけでなく、ネイティブスピーカーの学生もいます。私は今期は3単位分とる予定で、1単位目はボキャブラリーを選択しました。アカデミックな単語なので、初めて見るものも多くありますが、自分のペースで行うことができるので丁寧に進めています。(50分×週4)