月次報告書 2018-06
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学先
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-06-30
留学種別
交換
生活編
留学生活第10弾

毎週金曜日18:30から8:30まで計4回、菓林小学校で台湾人のチューターと一緒に協力して日本語を教えました。小学生にはできるだけ楽しんでもらえるよう、ゲームや折り紙で手裏剣などを作るアクティビティーも毎回の授業に入れました。私の想像よりはるかに生徒の吸収が早くとても驚きました。また私の中国語はまだまだ伝わらないことも沢山あるので、できるだけその溝を埋めるべく、自分から積極的に生徒に近づき、一緒にアクティビティーを楽しみました。日本人が学校に来てくれたと喜んで歓迎してくれたので、私もとても嬉しかったです。 留学最後の月は期末テストやら小学校の準備やら遊びで目が回るほど忙しかったです。しかし、台湾で自分がしたかったことはほとんど悔いなくできました。期末テストが終わった後は、ずっと行きたかった台湾の最南端「墾丁」に旅行に行くことができ、とても充実していました。台湾の駅のスタンプもノート一冊分埋めることができ、感無量です。台湾でできた友人との別れはとても寂しいものでしたが、日本に帰っても連絡を取り合えるほどの友人ができたことにとても感謝しています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.7円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 1,500 5,550円
通信費 600 2,220円
食費・その他 13,000 48,100円
合計 15,100 55,870円
授業編
經濟學(下) Economics
経済学(下)
講義(英語)
540分
出席回数は3回です第三週目は祝日でお休みでした。最終週に期末テストがありました。
美國大眾文化
アメリカ合衆国大衆文化
講義(英語)
480分
出席回数は4回です。最終週に期末テストがありました。
創意設計行銷 Creative Marketing
クリエイティブマーケティング
講義(英語)
480分
出席回数は4回です。ブランドコンセプトマップをサーベイ結果をもとに製作し、第三週目に発表しました。私のグループはKinderについてです。
跨文化比較
文化比較
語学(地域言語)
480分
出席回数は4回です。各国の世界文化遺産について学びました。第三週目で私は日本の文楽について中国語でプレゼンしました。最終週に期末テストがありました。
國際貿易金融 International Trade and Finance
国際貿易と金融
講義(英語)
540分
出席回数は4回です。第2週目で期末テストの配布があり、3週目で提出、4週目は返却でした。
進階英語聽力與口說訓練
英語リスニング・スピーキング
語学(英語)
480分
出席回数は4回です。第三週目に今までの人生で自分が変わった瞬間のことをプレゼンしました。最終週に期末テストがありました。
進階商務英語檢定課程
TOEIC演習
語学(英語)
360分
出席回数は4回です。最後の2週を使ってTOEICの読解の模擬試験を行いました。