毎週金曜日18:30から8:30まで計4回、菓林小学校で台湾人のチューターと一緒に協力して日本語を教えました。小学生にはできるだけ楽しんでもらえるよう、ゲームや折り紙で手裏剣などを作るアクティビティーも毎回の授業に入れました。私の想像よりはるかに生徒の吸収が早くとても驚きました。また私の中国語はまだまだ伝わらないことも沢山あるので、できるだけその溝を埋めるべく、自分から積極的に生徒に近づき、一緒にアクティビティーを楽しみました。日本人が学校に来てくれたと喜んで歓迎してくれたので、私もとても嬉しかったです。 留学最後の月は期末テストやら小学校の準備やら遊びで目が回るほど忙しかったです。しかし、台湾で自分がしたかったことはほとんど悔いなくできました。期末テストが終わった後は、ずっと行きたかった台湾の最南端「墾丁」に旅行に行くことができ、とても充実していました。台湾の駅のスタンプもノート一冊分埋めることができ、感無量です。台湾でできた友人との別れはとても寂しいものでしたが、日本に帰っても連絡を取り合えるほどの友人ができたことにとても感謝しています。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0円 | |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 1,500 | 5,550円 |
通信費 | 600 | 2,220円 |
食費・その他 | 13,000 | 48,100円 |
合計 | 15,100 | 55,870円 |