学生5604の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学先
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-06-30
留学種別
交換
1~10件目 / 10件中
2018-06
月次報告書6月分
留学生活第10弾
英米語学科 4年 交換
2018-05
月次報告書5月分
留学生活第9弾
始めの1週間を利用して、前学期にできた中国人の友人を訪ね、中国の三亜に旅行に行きました。第二のハワイと呼ばれる通り、海がとてもきれいで、リゾート地として発展しています。ヨーロッパ、特にロシアからの観光客がとても多く驚きました。ちなみに日本人は1度も見かけませんでした。政府間での友好関係がまさに象徴されているなと感じました。中国に代表するリゾート地として三亜はカジノや自由貿易の面でますます発展していくことが見込まれます。これを機に日本人観光客も増えるのではないかと思います。 まだ5月ですが、台湾はとても蒸し暑く、冷房なしでは寝れませんでした。6月から始まる小学校の授業計画書の作成、先生との打ち合わせ、また各授業での発表準備に追われる忙しい月となりました。 休日は友達と近くのエビ釣りや猫カフェに行きました。家の猫がとても恋しくなりました。また日本人の友達が台湾に遊びに来てくれたので、台北と十分を案内しました。とても喜んでくれて、こっちも嬉しかったです。帰国が近づくので、チャイナドレスを自分のお土産に買いました。が、台湾・中国では日本の着物のように普段からチャイナドレスを着ている人は一切いないので、台湾・中国で着るには少し恥ずかしいですね。
英米語学科 4年 交換
2018-04
2018-03
月次報告書3月分
留学生活第7弾
新学期2週目で、体調を崩して、1週間入院しました。授業も2週間分出られなかったので、履修登録やテキストの購入などが大変でした。入院している間、身の回りのことをすべてやってくれた日本人の親友や、お見舞いに来てくれた友達にとても感謝しています。そして健康が1番だと痛いほど痛感させられました。台湾の病院のご飯は、ほんとに不味くて二度と食べたくありません。 退院してからは、体調もすぐに回復して、授業にもちゃんと参加しました。2学期よりIHPの科目をたくさん履修しているので、授業についていくのがとても大変です。日本語でも難しい経済学や貿易の授業は、インターネットを利用して、日本語で理解してから英語の単語を覚えるようにしています。中国語の授業は1つしか履修していないので、自分で中国語検定のための勉強をしています。3級を受けました。やはり繁体字を簡体字に覚えなおすのは、死ぬほどめんどくさい上に、混乱します。履修はしていませんが、「求職英文」という、英語で履歴書を書いたり面接の練習をする授業も参加しています。とてもためになります。 新学期と体調を崩したことで、少しあわただしい月となりましたが、日本から友達も来てくれて、楽しい月でした。残りの1学期間、1日1日大切に過ごしていきたいです。
英米語学科 4年 交換
2018-02
月次報告書2月分
留学生活第四弾
英米語学科 4年 交換
2018-01
月次報告書1月分
留学生活第四弾
英米語学科 4年 交換
2017-12
月次報告書12月分
留学生活第4弾
2017年最後の月となりました。 この月はあまり外には出かけず、英語劇作成の為、放課後も夜遅くまで寮の談話室で残って作業していることが多かったです。また、音楽の授業の発表の為、歌の練習やウクレレを買って友達とよく練習していました。 夜遅くまで、寮の談話室で中国人、日本人、台湾人の友達と話すことが多く、朝起きるのが遅くなってしまったことが生活リズムの乱れとなりましたが、この時間が私にとっては、ただ英語と中国語を話す機会ではなく、心が通じ合えるかけがえのない時間です。良い友人に出会えて本当に良かったと思います。 年越しは中国人の友達と一緒に台北101のカウントダウン花火を見に行きました。人の数がものすごくて、良い場所から見るには、あらかじめ道路に自分の座る場所を確保しないといけないのでとても大変です。また、この日だけ深夜でも電車が運行していることに驚きました。 今月の最大のミスは友人のバイクに取っている間に携帯を落としてなくしたことです。日本なら戻って来る可能性はあるかもしれませんがここではほぼありません。来年は身の回りの貴重品の管理に気を付けたいと思います。ちなみにiPhoneは台湾で買うより日本で買ったほうがずっと安いです。
英米語学科 4年 交換
2017-11
月次報告書11月分
留学生活第3弾
台湾に来て初めて風邪をひきました。4人一部屋の寮のため、風邪の時はよく眠れずとてもつらかったです。病院には行かず、現地でできた日本人や台湾人の友達に薬をもらったりご飯を買ってきてもらい、なんとか1週間程度で完治しました。困ったときに助けてくれる友人は留学先で本当に必要になります。 11月は初めての中間テストがりました。テストといっても重いものではなく、勉強すればパスできるようなものばかりでした。レポートの点数も良かったのでとても安心しました。 中間テストが終わると、中国人とパラオ人の友達と台中、南投、障化へ2泊3日の旅行へ行きました。桃園駅から特急列車に乗って約2時間で台中につきます。カラフルに色出られた家々が並ぶ彩虹村、山の上で羊やヤギが放たれた清境農場、台湾で一番大きい湖,日月譚に行き、台湾の映画で有名になった肉圚を食べました。天気は少しぐづつきましたが、とても楽しかったです。台北ではない場所の方が、より台湾のローカルな食事や景色を楽しめるので、是非行くことをお勧めしたいです。また、家族が台湾に遊びに来てくれて、初めて台湾で日本人を案内しました。まだまだ中国語もつたないので、失敗もありましたが、台北を沢山観光することができました。 バレーボールのほかにもスケートボードサークルにもたまに参加したり、充実した放課後を送れています。沢山友達が増えて、中国語と英語を話す機会が増えるので、これからも人との交流を大切にしていきたいです。
英米語学科 4年 交換
2017-10
2017-09
1~10件目 / 10件中