留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生5604の報告書一覧
プロフィール
学生5604
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学先
台湾
/
開南大学
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-06-30
留学種別
交換
1~10件目 / 10件中
2018-06
月次報告書6月分
留学生活第10弾
毎週金曜日18:30から8:30まで計4回、菓林小学校で台湾人のチューターと一緒に協力して日本語を教えました。小学生にはできるだけ楽しんでもらえるよう、ゲームや折り紙で手裏剣などを作るアクティビティーも毎回の授業に入れました。私の想像よりはるかに生徒の吸収が早くとても驚きました。また私の中国語はまだまだ伝わらないことも沢山あるので、できるだけその溝を埋めるべく、自分から積極的に生徒に近づき、一緒にアクティビティーを楽しみました。日本人が学校に来てくれたと喜んで歓迎してくれたので、私もとても嬉しかったです。 留学最後の月は期末テストやら小学校の準備やら遊びで目が回るほど忙しかったです。しかし、台湾で自分がしたかったことはほとんど悔いなくできました。期末テストが終わった後は、ずっと行きたかった台湾の最南端「墾丁」に旅行に行くことができ、とても充実していました。台湾の駅のスタンプもノート一冊分埋めることができ、感無量です。台湾でできた友人との別れはとても寂しいものでしたが、日本に帰っても連絡を取り合えるほどの友人ができたことにとても感謝しています。
台湾
開南大学
学生5604
英米語学科 4年 交換
2018-05
月次報告書5月分
留学生活第9弾
始めの1週間を利用して、前学期にできた中国人の友人を訪ね、中国の三亜に旅行に行きました。第二のハワイと呼ばれる通り、海がとてもきれいで、リゾート地として発展しています。ヨーロッパ、特にロシアからの観光客がとても多く驚きました。ちなみに日本人は1度も見かけませんでした。政府間での友好関係がまさに象徴されているなと感じました。中国に代表するリゾート地として三亜はカジノや自由貿易の面でますます発展していくことが見込まれます。これを機に日本人観光客も増えるのではないかと思います。 まだ5月ですが、台湾はとても蒸し暑く、冷房なしでは寝れませんでした。6月から始まる小学校の授業計画書の作成、先生との打ち合わせ、また各授業での発表準備に追われる忙しい月となりました。 休日は友達と近くのエビ釣りや猫カフェに行きました。家の猫がとても恋しくなりました。また日本人の友達が台湾に遊びに来てくれたので、台北と十分を案内しました。とても喜んでくれて、こっちも嬉しかったです。帰国が近づくので、チャイナドレスを自分のお土産に買いました。が、台湾・中国では日本の着物のように普段からチャイナドレスを着ている人は一切いないので、台湾・中国で着るには少し恥ずかしいですね。
台湾
開南大学
学生5604
英米語学科 4年 交換
2018-04
月次報告書4月分
留学生活第8弾
先月受けた中国語検定3級が合格して一安心でした。あと今月はTOEICも受験しました。 4月の第一週は日本でいうゴールデンウィークのようなものでした。特に遠出はしていませんが、ウクライナ人の友達と台北の山に登りに行ったり、夜市に行きました。後半は中間テストの勉強で忙しかったです。今回はIHPの科目が3科目あったのでとても不安でした。なんとか乗り切ることはできましたが、出席点が全体の成績に対して小さいので、単位が取れるか今でも不安です。 4月1日に、台湾人に向けたオープンキャンパスが開かれ、日本人交換留学生として、スピーチを頼まれました。日本語学科に興味がある人に向けたものでしたが、思いのほか人数が多く、とても緊張しました。 さらに、6月に計4回、隣の地区の小学校で日本語を教えることになり、その校長先生と面会をしました。とても楽しみです。今は授業の進行について、友達と計画を立てています。 台湾はどんどん熱くなっていますが、たまに冷えることがあるので体調には気を付けたいです。
台湾
開南大学
学生5604
英米語学科 4年 交換
2018-03
月次報告書3月分
留学生活第7弾
新学期2週目で、体調を崩して、1週間入院しました。授業も2週間分出られなかったので、履修登録やテキストの購入などが大変でした。入院している間、身の回りのことをすべてやってくれた日本人の親友や、お見舞いに来てくれた友達にとても感謝しています。そして健康が1番だと痛いほど痛感させられました。台湾の病院のご飯は、ほんとに不味くて二度と食べたくありません。 退院してからは、体調もすぐに回復して、授業にもちゃんと参加しました。2学期よりIHPの科目をたくさん履修しているので、授業についていくのがとても大変です。日本語でも難しい経済学や貿易の授業は、インターネットを利用して、日本語で理解してから英語の単語を覚えるようにしています。中国語の授業は1つしか履修していないので、自分で中国語検定のための勉強をしています。3級を受けました。やはり繁体字を簡体字に覚えなおすのは、死ぬほどめんどくさい上に、混乱します。履修はしていませんが、「求職英文」という、英語で履歴書を書いたり面接の練習をする授業も参加しています。とてもためになります。 新学期と体調を崩したことで、少しあわただしい月となりましたが、日本から友達も来てくれて、楽しい月でした。残りの1学期間、1日1日大切に過ごしていきたいです。
台湾
開南大学
学生5604
英米語学科 4年 交換
2018-02
月次報告書2月分
留学生活第四弾
中国から台湾に帰ってからは、友達と遊ぶか、中国語検定のために勉強をしていました。 また9日からは学校が企画してくれた2泊3日のホームステイに参加しました。一日目は芸術工房で作品作り。2日目は、ホームスティシスターに台北の台湾国立大学と国際芸術村に連れて行ってもらいました。夜は恒例のBBQです。最終日の朝は朝市に連れて行ってもらい、春節前の一番にぎやかな市場を見ることができました。家族みんな、とてもよくしてくれて、とても楽しいホームステイでした。 春節の間は、外のお店がほとんど閉まってしまい、食べ物には少し困りました。しかし、台湾人の友達や、ホームステイファミリーが家に呼んでくれたので、それほど困りませんでした。机いっぱいの料理を親戚一同で取り囲み、飲んで食べて、ポーカーや花火をして遊びました。台湾でしか味わえない、日本とは違ったお正月を体験することができたので、これが日本に帰らなかった大きな成果だと思います。 26日から2学期が始まりました。とりあえず自分が興味のある授業に行ってみて、その授業を取るかとらないか決めます。また気を引き締めて2学期も頑張りたいと思います。
台湾
開南大学
学生5604
英米語学科 4年 交換
2018-01
月次報告書1月分
留学生活第四弾
一月の一週目と二週目はほとんどテストやテストの復讐をして終わりました。 13日から冬休みが始まったのですが、私は寮から出て(お金を払えば冬休み中も済むことができます)、実家に帰る台湾の友達のアパートに、日本人の友達とルームシェアすることにしました。寮に住むより、その方が安く、門限がないからです。日本に帰って就活するか悩みましたが、せっかく台湾にいて、中国語を話す機会があるので、日本には帰りませんでした。 15日から、こっちで仲良くなった中国人の交換留学生と一緒に香港へ行った後、彼女の故郷広州と梅州に行き、約2週間滞在しました。香港、広州、梅州はみな北京語はあまり使わず、広東語、客家語を使うので、公共の場でのコミュニケーションが難しかったです。また、中国では、現金のお金は一切使わず、すべて携帯で支払いを済ませます。IT技術の発展に驚かされました。また客家の資源をを大切にする文化から、多くの家のトイレではまだ、自分で水を汲んで流す方式が用いられていました。この旅行を通して、中国と台湾の異なる文化を沢山自分の目で見れたと思います。とてもいい体験になりました。
台湾
開南大学
学生5604
英米語学科 4年 交換
2017-12
月次報告書12月分
留学生活第4弾
2017年最後の月となりました。 この月はあまり外には出かけず、英語劇作成の為、放課後も夜遅くまで寮の談話室で残って作業していることが多かったです。また、音楽の授業の発表の為、歌の練習やウクレレを買って友達とよく練習していました。 夜遅くまで、寮の談話室で中国人、日本人、台湾人の友達と話すことが多く、朝起きるのが遅くなってしまったことが生活リズムの乱れとなりましたが、この時間が私にとっては、ただ英語と中国語を話す機会ではなく、心が通じ合えるかけがえのない時間です。良い友人に出会えて本当に良かったと思います。 年越しは中国人の友達と一緒に台北101のカウントダウン花火を見に行きました。人の数がものすごくて、良い場所から見るには、あらかじめ道路に自分の座る場所を確保しないといけないのでとても大変です。また、この日だけ深夜でも電車が運行していることに驚きました。 今月の最大のミスは友人のバイクに取っている間に携帯を落としてなくしたことです。日本なら戻って来る可能性はあるかもしれませんがここではほぼありません。来年は身の回りの貴重品の管理に気を付けたいと思います。ちなみにiPhoneは台湾で買うより日本で買ったほうがずっと安いです。
台湾
開南大学
学生5604
英米語学科 4年 交換
2017-11
月次報告書11月分
留学生活第3弾
台湾に来て初めて風邪をひきました。4人一部屋の寮のため、風邪の時はよく眠れずとてもつらかったです。病院には行かず、現地でできた日本人や台湾人の友達に薬をもらったりご飯を買ってきてもらい、なんとか1週間程度で完治しました。困ったときに助けてくれる友人は留学先で本当に必要になります。 11月は初めての中間テストがりました。テストといっても重いものではなく、勉強すればパスできるようなものばかりでした。レポートの点数も良かったのでとても安心しました。 中間テストが終わると、中国人とパラオ人の友達と台中、南投、障化へ2泊3日の旅行へ行きました。桃園駅から特急列車に乗って約2時間で台中につきます。カラフルに色出られた家々が並ぶ彩虹村、山の上で羊やヤギが放たれた清境農場、台湾で一番大きい湖,日月譚に行き、台湾の映画で有名になった肉圚を食べました。天気は少しぐづつきましたが、とても楽しかったです。台北ではない場所の方が、より台湾のローカルな食事や景色を楽しめるので、是非行くことをお勧めしたいです。また、家族が台湾に遊びに来てくれて、初めて台湾で日本人を案内しました。まだまだ中国語もつたないので、失敗もありましたが、台北を沢山観光することができました。 バレーボールのほかにもスケートボードサークルにもたまに参加したり、充実した放課後を送れています。沢山友達が増えて、中国語と英語を話す機会が増えるので、これからも人との交流を大切にしていきたいです。
台湾
開南大学
学生5604
英米語学科 4年 交換
2017-10
月次報告書10月分
留学生活第二弾
国慶節休みを使って台湾の友達の地元、花蓮という場所に2泊3日で行きました。大雨の中の川下りや、バーベキュー、夜市など、とても楽しかったです。都会の台北とは違った、自然の台湾の一面を見ることができ良かったです。 また連休明け、バレーボールサークルの学科対抗、新入生大会がありました。まだ始めたばかりで、私のチームは3位という結果でしたが、モチベーションが上がるきっかけになったので、とてもいい機会になりました。練習を含め、中国語を積極的に使って、チームメイトとの交流も大切にしていきたいです。 仲良くしている日本人の交換留学生や日本語学科の台湾人以外にも、ほかの国から来た留学生とも仲良くなり、よく週末には台北の方に一緒に遊びに行きます。授業では人と交流することがあまりないので、放課後一緒に過ごすことで様々な文化を知る機会になります。また英語を実践的に使える良い機会です。 やっと寮生活や食事、授業にも慣れてきて、さらに体調を壊すことなく10月を乗り切ることができてよかったです。この調子で11月も乗り切りたいです。
台湾
開南大学
学生5604
英米語学科 4年 交換
2017-09
月次報告書9月分
留学生活第一弾
寮について 下記に記載した寮費は2学期分(約8ヶ月)の値段です。四人一部屋に台湾人3人と暮らしています。私は2寮に住んでいるので、お風呂トイレは各部屋にあります。各階に冷蔵庫、電子レンジ、給水機があります。キッチンがないので基本料理は出来ません。布団は自分で買います。部屋の中では会話は基本英語です。他人と生活するので気を使うことも沢山ありますが、3人とも優しくとても過ごしやすいです。 食事 基本3食外食です。朝は寮の下の食堂かコンビニ、昼は学校の食堂、夜も学校の食堂か外に食べに行きます。大学から10分ほど歩けば何軒かレストランがあります。スーパーが近くにないのがとても不便です。一日600円から1000円ほどで3食十分食べられます。学食は安くて美味しいです。 部活動 應用日本語学科のバレーボールに入りました。週2回の練習で、そんなに厳しくないので初心者でも楽しく参加できます。また中国語の勉強にもなります。
台湾
開南大学
学生5604
英米語学科 4年 交換
1~10件目 / 10件中