月次報告書 2017-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-03-14
留学種別
交換
生活編
怒涛のfinal

まだ11月だというのに、気温がぐっと下がり、急に寒くなりました。fall termも終了ということで、後半はテストに追われて忙しかったのです。期末テスト前は、図書館か、学内のカフェで0時まで勉強しました。テスト前ということもあり、図書館のパソコンは大体埋まっていて、カフェも普段よりは生徒が少なかったです。だいぶこっちの生活にも慣れて余裕ができたので、テスト週間までは、は外食をたくさんしました。Napervilleのダウンタウン沿にある、少し高級な魚料理の店や、Rice Bowl屋、シカゴピザのお店、ヨーグルト系のアイスショップへも行きました。個人的に、大学から少し離れたところにある、TEXAS rooted houseというステーキ屋さんが、とてもリーズナブルで美味しかったです。週末には、ジャズのライブを観に行ったり、シカゴでプロのバスケットボールの試合を観戦して過ごしました。やはりシカゴは、観光客が多いので、日本語もたくさん聞こえてきました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 20 2,041円
通信費 0円
食費・その他 100
合計 120 2,041円
授業編
First Year Writing
ライティングクラス
講義(英語)
910分
毎回ある教科書の予習課題をもとに、授業が進められ、二回ほどgrammar editingというものをやりました。final paperで、私は、"One of the biggest wasteful countries-Japan: how Japan can protect the environment" という題材のもと、日本が、環境を守るために取り入れるべき3つの政策(ドイツ、スェーデン、デンマークから)について調べ、5パージほどのレポートを書き、それに基づき、10分程度のプレゼンをしました。Final examでは、中間同様、grammar editingと、中間よりは長い、1200words程度のエッセイでした。
English as a Second Language
第二言語としての英語
語学(英語)
990分
Vocabulary quizzやプレゼンがありました。期末は、今までのquizz全ての総復習テストと、research topicを1つ決め、それに基づいたポスターを作り、ポスタープレゼンをしました。私は、ルームメイトといざこざがあったので、"how to bundle with a bad roommate"というtopicでプレゼンを行いました。
Mass Media and Society
マスメディアと社会
講義(英語)
910分
今月も、いつも通り、ほぼ毎授業前に、教科書での予習や、ラジオのリスニング課題が出され、授業はそれをもとにしたディスカッションベースで進められました。期末テストは、中間テスト同様、multiple choice問題に、short answer questionでした。また、グループワークでアプリを作り、それに基づいて、15分間のプレゼンをしました。今月はpaperが3種類あり、1つは、24時間electric devicesの使用をやめ、それについてエッセイを書くというものでした。2つ目のレポートでは、私は、2つのadvertisementsを比較し、mediaがどのようにして商品を売ろうとしているのかを研究して書きました。最後のpaperでは、"Media Manupilation"について書きました。