月次報告書 2018-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-06-30
留学種別
交換
生活編
冬春夏が混ざった4月

4月上旬、寮の近くの川沿いで桜が満開になりました。最高気温が20度を超え、日焼け止めとサングラスを登場させました。日の出が6時、日の入りが21時になり、時間間隔が狂います。19時なのに15時のような空です。 しかし突然10度までしか上がらない寒い日々が続き、気温の変化に体がついていけないのか、のどの痛みを訴える日本人友人が多くいました。4月下旬には25度までいきました。 日本に帰る準備もそろそろ進めています。冬物を郵送したりお土産を購入したり。また就活(履歴書を書くなど)もしなければと思いつつも、外国人の友人との時間を何よりも大切にしようとしています。毎日インド人や韓国人と一緒にご飯を食べたり部屋で話しています。 今月の一大イベント 寮のキッチンの電気コンロがすべてIHに変わった。 (いつも通り)何の連絡や予告もなく、突然上の階から順に工事が始まりました。これまで持っていた鍋やフライパンが使えなくなり、あと一か月しかいないのに新しく買いました。結構みんな怒っていました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
133円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 124 16,492円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 640 85,120円
合計 764 101,612円
授業編
International Communication and Global Perspectives
国際交流とグローバルな視線
講義(英語)
360分
This lecture discusses the role that media and communication have to play in development cooperation and diversity management. Transnational communities and transnational civil society. This class critically examines the arising threats, risks and crises and assesses potential of global media literacy appearences and applications.
The Politics Of Small And Middle Sized States In The International Context
国際的に見た小国の政治
講義(英語)
360分
Nordic States' Security Nordic and Baltic Identities and Branding Regions as Clusters for Cooperation 中間テストがありました。問題は二つでそのうちの一つを選びます。単純で短い設問でしたが、いいスコアは取れませんでした。
European Identities
ヨーロッパ人のアイデンティティ
講義(英語)
360分
これはまさしく自分の興味のある分野なので、リーディングもつらくなく、楽しく知識を入れていきました。 中間テストの範囲は授業で聴いた先生の話と、教科書50ページ分です。初め教科書を読んだとき、何を言っているかさっぱりわかりませんでしたが、日本語で内容を調べて理解した後にもう一度教科書を読んだらよくわかりました。 合計3回読んで友達とも一緒に勉強して自信満々でテストを受けましたが、手ごたえはまあまあといった感じです。持ち込み禁止で、記述問題が少しと選択問題が多いテストでした。受験のような落とす問題でした。
Sociology of the Body
身体の社会学
講義(英語)
600分
授業のトピック Body and space. Embodied spaces. Body, sex, and the city Used of naked body. Nudism and naturism そして二週にわたって学生全員がプレゼンをしました。15分程度。テーマは自分で選べます。 私はhair and identitiesをテーマにプレゼンをしました。