月次報告書 2018-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-06-30
留学種別
交換
生活編
生産性のない3月

先月下旬にインフルにかかって寝込んでから、復活までも時間がかかりました。体力が落ちたので学校に行くだけで疲れて、昼寝をよくしました。治ってからは今まで通り、毎日卓球をインド人と夕方に数時間やったり、ルームメイトと一緒に食料品買い物や夕飯づくりをしました。 友達と遅くまでしゃべっていることが多くなり、夜遅くまで起きて朝寝坊する日が続きました。これではいけないと反省し、先学期のように規則正しい生活に戻ろうと決意しました。 中間テストや就活があったものの、就活には全く時間を割かず、こちらの授業や宿題に集中しました。 下旬にはフランス旅行とジョージア、ウクライナ旅行に行きました。1週間のイースター休みを使いました。 肌の乾燥がひどく、今まで見たことがない状態が3週間以上続いています。二ベアを買って塗りまくっています。 暖かくなってきました。今日1度だよ、あったかいね!という会話をしています(笑)。日本の夏に耐えられる自信がないです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
130円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 127 16,510円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 20 2,600円
通信費 0 0円
食費・その他 550 71,500円
合計 697 90,610円
授業編
International Communication and Global Perspectives
国際交流とグローバルな視線
講義(英語)
360分
political outcomes of mediated globalization technological aspects of mediated globalization 中間テスト テストは持ち込みOKどころか何を使ってもOK。とういうことなのでスマホ、iPadでネットも使いまくりました。しかし授業で習ったことを踏まえて時事問題とどうつなげるか、という考える問題であり記述だったので、難しく頭フル回転した。
The Politics Of Small And Middle Sized States In The International Context
国際的に見た小国の政治
講義(英語)
360分
Soft Power and Status Seeking for Small States Small States and Security (Economic, Societal, Environmental) Baltic States' Security たまに紹介されるグラフがヨーロッパのことで、自分の知らないことなのでとても面白い。 例えば、ロシアとの貿易比率が大きい国や、人口と国の大きさを表示したグラフなど。 リトアニアはずば抜けてロシアに依存している国だということが明らかだった。
European Identities
ヨーロッパ人のアイデンティティ
講義(英語)
360分
・‚Europe` in the national identities of the member states: theoretical background and empirical evidences. Germany, France, United Kingdom, Central Eastern Europe. ・National and European identities in the public opinion. Interplay between interests and identities. ・Common European cultural heritage. Cultural politics in the European Union. A People's Europe. Unity in diversity. The limits of common European cultural heritage. ヨーロッパの機関や起源について学んだ。 Ancient Greece, Rome, Council of Europe, Parliamentなど。
Sociology of the Body
身体の社会学
講義(英語)
600分
Male body. Body and masculinity. Male body and sports Postmodern bodies #1. Tattoo, piercing, and other body modification practices Postmodern bodies #2. Plastic surgery. Plastic surgery and body in art 中間テスト テストは持ち込みOKで、授業のスライドもリーディング教材もネットも使えました。A4の紙2枚で、選択問題8問ほどと、記述問題8問ほどでした。2時間もらい、1時間半かかりました。先生がすぐに退出して戻ってこなかったので、リトアニア人学生はよく話していました。