ウアちゃんの報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-06-30
留学種別
交換
1~10件目 / 11件中
2018-06
2018-05
2018-04
2018-03
2018-02
2018-01
2017-12
月次報告書12月分
テストと旅行で不安の12月
2017-11
月次報告書11月分
余裕の生まれた11月
【生活】 10月に中間テストが終わり、結果が予想以上に良かったため安心して迎えた11月。行きたかった観光地やレストランをすでにほとんど制覇したため、退屈になってきました。自分の取っている授業が全部宿題が少ないため、課題に追われることもなく自由な時間がたくさんあります。そのため就活に時間がさけるので、これでよかったと思っています。 【休日の過ごし方】 ジョージア人の寮に遊びに行き、ギターでジョージア音楽を教わる。 日本人と動物園に行く。 トルコ人とオペラを見に行く。 リトアニア人と一緒に海苔巻きを作る。 インド人とお城のライトアップを見に行く。 日本人とバスケの試合を観に行く。 【食事】 自炊を全くしていません。理由①外食が安いから罪悪感なく食べに行く。②食材を買っても作らなきゃ、という賞味期限との戦いがありストレス。③一人分だけ作る気が起きない。というわけで、朝はヨーグルト(60円)と菓子パン(70~130円)。昼は徒歩5分のレストランでボリュームたっぷり中華(520円)。これが量多すぎて夜はおなかがすかず、夕飯はクッキー数枚。また別の日は、朝ごはんにおにぎり1個(一気に6個作って冷凍保蔵。便利)。昼にトマトソースと冷凍カット野菜でパスタ作る(簡単)。夜はキッチンで出くわしたジョージア人からもらったごはん。 【気候】 毎日曇っております!今月晴れたの5回もないです。気温が5度を超えた日は暖かい日という認識です。体感気温は1度くらい。足カイロデビューしました。下旬には雪が舞っているのを見ました。でも慣れてきたのか、気温1度の外を歩いてもマフラー帽子コートで生きてるし誰も風邪をひいていません。 【今月の一大イベント】 卓球部創設!?寮の卓球台でインド人らに交じって3時間練習する日々
2017-10
月次報告書10月分
楽しくなってきた10月
【天気、気候】 最高気温19〜7度、最低気温13〜マイナス1度。基本は10度前後。下旬はマフラー、耳あて、コート必須の寒さ!雪見ました、紅葉と共に笑。変な組み合わせ笑。そしてあいかわらず雨の日々が続き、2週間に1日くらいの晴れにとてもテンション上がります。 【生活】 授業が月火水しかないので、なんと毎週4連休!どうしよう絶対暇だ、と焦ったものの、案外毎日予定が入って充実してます。休日の過ごし方を少し紹介します。 ジョージア人とスケート、インド人と卓球、1人で首都観光、もう一つの寮へ遊びに行く、日本人集まって鍋、バスケの試合観に行く、などなど。 外食たくさんして、いろんな国籍の友達と出かけて、街探検して、日本人とは恋バナで盛り上がり…毎日が楽しくなってきた10月です!もう日本に帰りたくない! 【食事】 最近はほとんど自炊しなくなりました。理由そのいち:食材の管理がストレス。賞味期限を気にして、作らなきゃ、食べなきゃって考えちゃうのがもう嫌。理由そのに:外食が安いから罪悪感なく、よく行く。パンや惣菜、果物でを買って済ませることも。 ある日の食事は、朝ヨーグルト(40円)、菓子パン(50円)、昼パスタ(自分で作った)、夜おにぎり一個(過去の先輩が買って置いて行った炊飯器があるので日本人で共有)。 また別の日の食事は、朝 抜き、昼 寮から5分のお気に入りの中華屋で超大盛り焼きそば(520円)、夜お腹空かずマスカット。 【今月の一大イベント】 お湯が4日間出なくなって、ぬるま湯のシャワーを浴びたら風邪を引いたこと
2017-09
月次報告書9月分
いっぱい泣いた9月
「金銭、物価」 物価は安い!日本より高いと思った商品は、コンタクト液だけ。シャンプーなど生活必需品は日本と変わらないか安いくらいだけど、食品と外食が安い。おいしくて大きなパンは100円以下、ジャガイモなどの野菜は1こ10円くらい。スイカ半玉100円。外食はメインとデザートも頼んでも600円以内には収まる。安くて量が多いので買い物と外食に罪悪感を感じず、ただただ幸せです。 「留学生」 大学に通う留学生の国籍を紹介します。これまでに私が出会った人たちです。ウクライナ、イタリア、ドイツ、ブルガリア、キルギスタン、トルコ、ナイジェリア、スーダン、バングラデシュ、アジェルバイジャン、ジョージア、インド、韓国、中国。寮では階ごとに男女も国籍も分けてないので、私はキッチンでトルコ人、中国人、韓国人とよく会います。 「大学」 大学のキャンパスが広がっている、というタイプではなく、複数の大学の建物が街中に点在する、というスタイル。なので5分ほどあちこち移動する。基本は寮から徒歩10〜20分以内にあるが、 Social ScienceとArtsの学部は徒歩40分、バスで20分のところまで行かなければいけない。ただ全ての授業が遠方にあるわけではないので週1、2回だけで済むらしい。キレイでガラス張りが多いです。
1~10件目 / 11件中