月次報告書 2018-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2017-05-01 ~ 2018-01-31
留学種別
推薦
生活編
最終月

いよいよ最後の月になってしまった。カッレジでの最後の週は、テストと課題で忙し日々だった。学部の授業に入り、ついていけるかなど多少心配している部分があったのだが、他のクラスメイトもほとんどインターナショナルの生徒だったり、オンラインモジュールなも留学生向けにわかりやすい英語を使っていたりと、なんとか学部の授業を終わらせることができた。帰る前に、仲の良かった友達とご飯に行ったり、日本に帰る前にお土産を買いにダウンタウンに行ったりした。友達がお手紙を書いてくれたり、プレゼントをくれたりと、日本に帰るのが少し寂しく感じてしまったが、同時に帰るのも楽しみだ。帰国の便を授業が終わってからすぐのを取ってしまったので、荷物のパッキングなどで最後はとても忙しくなってしまった。ストライキや色々トラブルがあった留学だったが、学校の対応や先生の柔軟な対応もありプログラムを無事終了させることができた。帰ってからは就職活動に切り替えて、動いていきたい。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
94.89円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,380 130,948円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 30 2,847円
通信費 35 3,321円
食費・その他 330 31,314円
合計 1,775 168,430円
授業編
Introduction to Computers HOSP101
コンピュータ入門
講義(英語)
340分
パワーポイントのテストを受けた。よくプレゼンでも使っていることもあり、このテストはあまり難しくは感じなかった。最後はまとめのテストもあった。
Food Theory I
食物原理 1
講義(英語)
220分
week12・13は、Poultry、beef、lam、Porkにつて学んだ。最後のテストがクラスで行い、オープンブックでもなかったので、少し難しく感じた。
Food Safe., SamartServe, First A
食品安全、スマートサーブ、応急処置
講義(英語)
220分
クラスでTraincan onlineモジュールの最後の復習を行い、全体のテストだった。これを受けて80パーセントを取ることでcertificateを受け取れるのだが、無事取ることができた。このcertificateは成績に反映される。
College Communications 1
カレッジコミュニケーション
語学(英語)
320分
1週目のクラスでは、AIについてのディスカッションを行なった。ファイナルのテストでの、AIについてのエッセイを書くようだ。テストでは、文章を読んで、それに似たエッセイのテーマを与えられエッセイを書いた。
Global Citizenship
地球市民として
講義(英語)
320分
1週目にレポートの提出があり、それに結構時間がかかった。内容は、社会問題についての分析、社会、イデオロギー、ステレオタイプとどのように関わっているかなど、日本でも考えたことがなかったことだったので面白かった。
Introduction to Hospitality Sales and Marketing
ホスピタリティセールス・マーケティング入門
講義(英語)
320分
オンラインのモジュールを終わらせ。最後にアサインメントの課題があった。セールスマンと顧客の役を作り、セールスをする流れを理解する。それを演じて動画を撮影した。
Introduction to Event
イベント入門
講義(英語)
320分
1週目の授業で、今までの復習を行なった。ファイナルテストは、今までより実践的な内容が問題で少し難しく感じた。
Math for hospitality
数学
講義(英語)
220分
最後は、コスココントロールについて学んだ。テストは計算機が使えた。大学に入ってから全く離れていた数学だったが、思い出すいい機会になった。