留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生5696の報告書一覧
プロフィール
学生5696
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
カナダ
/
CENTENNIAL COLLEGE
留学期間
2017-05-01 ~ 2018-01-31
留学種別
推薦
1~9件目 / 9件中
2018-01
月次報告書1月分
最終月
いよいよ最後の月になってしまった。カッレジでの最後の週は、テストと課題で忙し日々だった。学部の授業に入り、ついていけるかなど多少心配している部分があったのだが、他のクラスメイトもほとんどインターナショナルの生徒だったり、オンラインモジュールなも留学生向けにわかりやすい英語を使っていたりと、なんとか学部の授業を終わらせることができた。帰る前に、仲の良かった友達とご飯に行ったり、日本に帰る前にお土産を買いにダウンタウンに行ったりした。友達がお手紙を書いてくれたり、プレゼントをくれたりと、日本に帰るのが少し寂しく感じてしまったが、同時に帰るのも楽しみだ。帰国の便を授業が終わってからすぐのを取ってしまったので、荷物のパッキングなどで最後はとても忙しくなってしまった。ストライキや色々トラブルがあった留学だったが、学校の対応や先生の柔軟な対応もありプログラムを無事終了させることができた。帰ってからは就職活動に切り替えて、動いていきたい。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
学生5696
英米語学科 3年 推薦
2017-12
月次報告書12月分
クリスマス@ニューヨーク
今月はストライキが終わって少したち、だんだん授業に慣れてきた。日程の変更が少しあったがあまり負担にはならなかったが、ブレイクの1週間前はテストがたくさんあり忙しかった。授業が終わってから、神田で同じクラスだった友達とニューヨークとロサンゼルスに旅行に行った。ロサンゼルスはトロントとは正反対でとても暖かく、長袖1枚で過ごせる気温だった。ディズニーやビバリーヒルズ、サルベーションマウンテンなど行った。一方で、ニューヨークはとても寒く、ダウンを着て過ごしていた。クリスマスもニューヨークで過ごしたのだが、やはりクリスマスはほとんどのお店が閉まっていた。2回目のニューヨークだったが、夏とは違うニューヨークを楽しむことができた。トロントに帰ると一気に寒くなっていて、雪と風で顔や手がとても痛く、トロントの冬がついに来てしまった感じだ。ニューイヤーズイブは、寮で日本料理を作り新年を迎えた。あと1ヶ月もしないで帰国というのが信じられない。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
学生5696
英米語学科 3年 推薦
2017-11
月次報告書11月分
ストライキ開始
ストライキが11月の4週目にやっと終了した。始まって最初の週は、これからの授業の説明などがあり、次の週からはストライキ中に行われるはずだった中間テストが始まった。2週目はテストでとても忙しい日々だった。11月の後半に日本から友達がきて、一緒にトロントを観光した。クリスマスマーケットが始まっていたのでトロントの観光地であるディストラリーディストラクトに行ってお買い物をしたりした。11月で結構寒さも厳しくなってきている。現地の人は、すでに厚手のダウンを着ている人がほとんどだ。11月の24日は、ブラックフライデーといい、トロントでもセールをしているところが沢山あり、この時期にお買い物を少しした。しかし、税金が13パーセントと基本なんでもたかいのであまりこっちにきてからショッピングはしていない。急に授業が始まり、テストが始まり、忙しくなったが、これから前のペースにだんだんと戻せるようにしていきたいと思う。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
学生5696
英米語学科 3年 推薦
2017-10
月次報告書10月分
ストライキ開始、、、、、、
授業が始まり1ヶ月がたったが、課題がとてもおおく、とても忙しい日々を送っていた。10月の3週目にテストがあったので、課題とテスト勉強に時間に追われていたのだが、急にストライキに来週からなるかもしれないといわれ、全然情報がないままストライキが始まった。10月の終わりでストライキが3週目に入り、みんな不安がっていたのだが、それでも学校はどうなるかわからないという感じの曖昧な返事しかせず、授業がいつ始まるかわからない状況だった。授業が始まればテストが始まったり、課題を急に出される可能性があるので、遊びにも行きにくい、日々を無駄にしている気分だった。私の寮は学校のすぐ目の前にあり、まわりにはお店などが少ないため何もできない。気分転換に外で勉強をしたり、ワークショップに参加したり、ダウンタウンに行ったりはしたが、いつ始まるかわからない、日本の大学に帰った時の単位もよく分からなかったので、不安な状況が続いていた。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
学生5696
英米語学科 3年 推薦
2017-09
月次報告書9月分
トロント 9月
9月の最初の学期が始まる前の休みにニューヨークに旅行に行った。トロントにきてからまだどこにも行っていなく、初めての旅行だったのでとてもいい思い出になった。ニューヨークは初めて行ったが、ブロードウェイを見たり、観光地を巡ったりとてもいい経験だ。トロントから飛行機で2時間でいくことができる。学部の授業が始まり、語学のコースだった時とは比べ物にならないくらい忙しくなった。課題がとても多く、1つ1つの課題にとても時間がかかってしまう。テストも授業が始まって3週間くらいでありテスト勉強も重なりとても忙しかった。レポートなどはまだ少なく授業の内容理解・暗記などが多い。私は火曜・水曜・木曜にしか授業がないのだが、水曜は朝から夜まであり、語学の時より生活習慣が崩れつつある。9月のは基本的に授業になれるのが精一杯で、授業が始まってからの土日は課題をやっていることが多かった。あとは、時々ダウンタウンに行っていた。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
学生5696
英米語学科 3年 推薦
2017-08
月次報告書8月分
トロント3ヶ月目
[滞在先] 変わらず寮に住んでいるが、やはりせっかく留学に来たからには日本人以外と住みたいと思いホームステイかアパートに変えることにした。しかし、最初にトロントに来る前に8ヶ月の契約で寮を申し込んでしまっていたのでカナダは解約金などの制度があまり一般的ではなく、契約は解消できないと言われてしまった。その代わり、9月にルームメイトを変えることができるらしく、ルームメイトの変更を申し込んだ。 [クラス] セメスター1が終わりクラスが変わるので最後にクラスでディナーに行った。最初は中国人ベトナム人の多さにアウェイな雰囲気を感じていたが、終える頃には国籍関係なく仲良くできたのでとても楽しいセメスターだった。 [週末] 8月の前半で授業が終わったので2週間ちょっとのブレイクがあった。しかし、プログラムにはいるためにテストをパスしなければならないので、たまに勉強をするし、寮のジムにいき運動、たまに外に出てお買い物にいく程度であった。テストは、一緒に留学したみんなパスし、次のセメスターからプログラムで勉強できるようになった。 [気候・服装] 8月はやっと夏を感じられ、とても過ごしやすかった。日本と比べると気温は低いが半袖で普通に生活していた。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
学生5696
英米語学科 3年 推薦
2017-07
月次報告書7月分
トロント3ヶ月目
食事 変わらず自炊。こっちでの友達も増え、外出することが多くなるとやはり食費にお金がかかってしまう。トロントはフードコートなどのファストフードでも少し高いので、日本のようにフードコートで安く済ませるというのができない。税が13パーセントと高いので基本なんでも高い。 クラス 変わらず同じクラス。私の場合、カレッジのプログラムに入るためのELL(語学)の授業ということもあり、普通の語学学校とは勉強することが少し違う。プログラムでのレポートを書くためのessayの練習やnote-taking など、会話の面で物足りなさを感じる部分もある。寮の部屋が日本人と一緒ということもあり部屋にいては英語を聞くことができず、自分から積極的に外に出て、英語を話す機会を増やしていくことが必要。 課外活動 7月のフィールドトリップは、ビーチに行った。天気もよくトロントの短い夏を感じることができた。 週末 7月はカナダデーの休日や土日を利用していろんなところにいった。トロントで有名な公園や、遊園地、ナイアガラの滝にも行った。週末に毎回予定を入れていて疲れていたのか少し体調を崩したがすぐに回復した。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
学生5696
英米語学科 3年 推薦
2017-06
月次報告書6月分
2ヶ月目@Toronto
食事 1ヶ月目と変わらず自炊をしている。 クラス 1ヶ月目と同じクラスだが、日本人は1人だが、だんだん仲良くなり始めクラスの中で国籍が違う同士の会話も増え、少しずつ同じ国同士での会話が減っているように感じる。 課外活動 module毎に、Torontoの名所的なとこに行くのだが、6月はサイエンスセンターとセントローレンスマーケットに行った。行った後に授業でそれに関する課題が与えられる。ディスカッションやプレゼンテーションなどで経験について話す。 週末 課題が多い週末は部屋で課題をやることもあったが、なるべく土日は外にでている。トロントでは毎週何かしらお祭りをやっているのでFacebookなどで探せばすぐに見つかる。また、クラスメイトが誘ってくれたlanguenge exchange のミーティングで仲良くなった現地の人などがバーベキューなどをよくやっていてそれに招待してくれるなど学校以外の人と仲良くなる機会も増えた。 携帯電話 2ヶ月目になり、学校や外の人と連絡を取ることが増えたので、レンタルの携帯電話を借りた。少しインターネットは遅いがそれ以外には不便はない。月に40ドルと少し高いので、ギガ数を下げて半額にしようと思う。 気候 6月だがまだやはり肌寒い日もある。雨が急に降ったり止んだり天候の変動が多い。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
学生5696
英米語学科 3年 推薦
2017-05
月次報告書5月分
トロント生活1ヶ月目
[滞在先] キャンパスから歩いて10分くらいの寮。4人部屋で、1人ずつ部屋があり、お風呂トイレキッチンが共有でつかう。初日の日、夜に到着したのだが部屋にはシーツも布団も枕もなく、またフライパンなどもなく、少しはあると思っていた私たちはその日何もできずに就寝した。神田から留学に来た日本人3人とも同じ部屋になってしまい、安心な反面、期待していた環境とは違ったことにがっかりした。 [食事] 部屋のキッチンを使って自分で作っている。学校のすぐ近くに、アジアンスーパーがあり基本的な日本の調味料もそこで買うことができるので食には苦労していない。 [通学] 学校の目の前にあるため、歩いて10分もしない。近くてすぐ着くのはとても楽だが、毎日の行動範囲が狭くなってしまい、なるべく空いている時間はいろんなところに行きたい。 [クラス] クラスには中国人とベトナム人がほとんどで、その中に韓国人3人日本人1人という編成だ。授業中はみんな英語話すのだが、空き時間などは中国語とベトナム語が教室に飛び交っている。日本人はいないため英語を使うしかなく、課題の内容が不明確な時は困るが、いい環境だ。 [週末] 最初のオリエンテーションに時間を割いていて、module1は課題で忙しい日々だったための土日は部屋にこもって課題をやっていたことが多かった。最初の1ヶ月の週末は、寮に足りないものの買い出しなどばかりしていた。空いている時間にはCNタワーやってダウンタウンタウンにも行った。 [気候・服装] 五月だがまだやはり寒い。セーターにMA1を着ていても全然暑くないくらいだった。
カナダ
CENTENNIAL COLLEGE
学生5696
英米語学科 3年 推薦
1~9件目 / 9件中