月次報告書 2017-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2017-03-01 ~ 2017-12-31
留学種別
私費
生活編

カナダに留学をしにきてから半年が経ちました。季節は秋になり、学校の前の木も紅葉化し始めています。寒くなってきたと思ったら突然真夏よりも気温が高くなったり、天気の変化が激しく風邪をひいてしまいました。今月の始めにホストファミリーを変えてもらい、今はフィリピン人の家族にお世話になっています。とてもフレンドリーで優しく、時間があった時にはホストファミリー、ルームメイトたちとお喋りしている時間が幸せです。また、庭で育てているオーガニックのトマトがとても美味しいです。トロントはカナダの大都市でもあり、自然も沢山あります。ルームメイトに家の近くの公園に連れて行ってもらったのですが、緑がたくさんある中に川が流れていて、歩いてるだけで気持ちいい場所でした。日本ではなかなか広大な公園に行く機会がないので、新鮮でした。紅葉が満開になったらまた訪れたいなと考えています。10月は紅葉を見にフレンチカナダと呼ばれているケベックやモントリオールに行く予定なので楽しみです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
94.89円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 868 82,365円
水道光熱費 0円
学費・教材費 2,333 221,378円
交通費 114 10,817円
通信費 0 0円
食費・その他 100 9,489円
合計 3,415 324,049円
授業編
Academic English
学術的英語
語学(英語)
4800分
今月は起業家、デモ、ブラック企業などについての授業でした。デモと聞くと悪いイメージが思い浮かびますが、授業を通し正しいことを伝えるために時には正当であり必要な行動であることを学びました。例えば、雇用環境の悪い会社で働く者たちは、彼ら自身で抗議しなければいけないと思います。仮に周りのものが訴えたりしても効果が薄れるためです。ですが簡単には抗議できない人がいるのが現状です。例え環境が酷くても、そこで働かなければ無職、貧困になってしまう人が多いからです。プレゼンテーションで職場での男女差別に関して学んだのですが、原因として過去の教育を受けることに関して男女差別があったことが挙げられます。女性の方が教養を身につける機会が少なかったことが、職場での出世を妨げることなどにもつながっているのです。これは発展途上国の人たちがブラック企業で働かざるを得ない状況に繋がると思います。