月次報告書 2018-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-03-31
留学種別
推薦
生活編
ホストファミリーとワシントン観光

今月はホストファミリーがワシントン観光に連れて行ってくれました。シアトルから車で1時間ほどのスノークオルミー滝に行きました。スノークオルミー滝は水量が凄まじく、日本では大きな滝を見たことがなかったのでとても感動しました。行く途中に通ったレイクワシントンも湖とは思えないほど大きくてワシントン州の自然を満喫した1日でした。 ワシントンはエバーグリーン・ステート(常緑の州)と呼ばれる州なので、とても自然が豊かで学校に行くバスの中からも山が見えたり、緑の多いところです。リンウッドは日本のように高いビルは全然ないのでつねに空がとても広くて高く感じます。 2月はバレンタインデーがありました。アメリカでは日本のように女の子が好きな男の子にチョコレートを渡すなんていう習慣はなく、親しい人にチョコや飴など小さいキャンディーとメッセージカードを送るそうです。私のホストマザーはバレンタインカードとキャンディーと一緒にフェルトのポーチと手袋もプレゼントしてくれました!私もバレンタインカードをファミリーと友達に配ってアメリカのバレンタインを体験しました。アメリカでは何か行事があるたびにメッセージカードを渡す習慣があるようで、バレンタイン専用のカードがとてもたくさん売られていました。バレンタインが終わると次は聖パトリックデーとイースターです。残り1ヶ月ですがまだまだ色んなイベントを経験できそうで楽しみです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 100 10,207円
通信費 30 3,062円
食費・その他 1,000 102,070円
合計 1,130 115,339円
授業編
Business English
ビジネス英語
講義(英語)
750分
教科書のチャプターを基にビジネスライティングに適切な文法事項を学びました。実際に英文をビジネスで使えるように書き直したり、正しい品詞を理解するためのアクティビティやグループワークを行いました。各チャプターの終わりには小テストとライティング課題が課されました。(50分×15日)
HSPTR116-Europe
ホスピタリティー(ヨーロッパ)
講義(英語)
750分
北ヨーロッパの国々について学びました。白地図を埋めるクイズとそれぞれの観光地に関するワークシートを用いて国の特徴を学びます。今月は2人組でのグループプレゼンテーションが行われ、各グループが担当の国について基礎情報、歴史、宗教、食事、観光地などを15分程度の発表を行いました。(50分×15日)
Intercultural Communications
異文化コミュニケーション
講義(英語)
400分
予習した教科書の内容に合わせてクラスではディスカッションやワークシートを用いた課題が行われました。今月は偏見や差別、文化の違いによる行動や考え方の違いなどについて学びました。(50分×8日)