月次報告書 2017-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
生活編
後期スタート

長かった夏休みが終わり、新学期が始まりました。 夏休みの最後には、ルームメイトと一緒に上海ディズニーランドに行ってきました。接客態度が悪い、ゴミが多いなどと悪い噂が目立っている上海ディズニーですが、私はそこまで気にせず、楽しめました。授業ではクラスも変わり、新しい友達ができました。前期のクラスと比べて人数が少ないので、距離感が近くて楽しいクラスになりそうです。授業を担当する先生も変わったので、毎日が新鮮で楽しいです。9月の後半頃から気温も下がり始め、南出身の私はもう肌寒く感じるくらいです。上海での生活にはもうだいぶ慣れましたが、だんだん日本が恋しくなってきました。最近は大江戸温泉や極楽湯などの温泉巡りをすることがマイブームになっています。日本に帰ったら本場の温泉巡りをしたいです。気がつけば、留学生活もあと3ヶ月です。日本恋しさもありますが、一方でまだまだここに残って勉強を続けたいという気持ちもあって複雑です。とは言え、後悔のないように後期も気を引き締めて頑張っていきます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
16.39円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,500 24,585円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 267 4,376円
交通費 150 2,459円
通信費 38 623円
食費・その他 2,000 32,780円
合計 3,955 64,823円
授業編
汉语读写E
中国語総合
語学(地域言語)
1080分
小説などの文章を読みながら、文法を主に学ぶ授業です。 担当の先生の解説がとても分かりやすい上に授業の進むテンポも良くてとてもやりがいのある授業です。週に4コマの授業です。
汉语视听说E
中国語リスニング
語学(地域言語)
810分
中国のドラマや映画を見て、口語を主に学ぶ授業です。 映像に合わせて一緒に発音してみたり、学んだ口語表現を使って例文を作ったりします。週に2コマの授業です。
报刊阅读E
現代中国時事
語学(地域言語)
270分
中国語の新聞記事を読みながら、中国語の読解力をつけていく授業です。 毎授業で一つの記事を読むのですが、あえて予習はせずに初見の状態で授業を進めていくので少し難しいですが、効率の良い読み方を教えてくれるのでとても勉強になります。週に1コマの授業です。
汉语写作E
中国語作文
語学(地域言語)
270分
作文の書き方を学ぶ授業です。今のところは前期に習ったことを復習するような感じで授業が進んでいます。週に1コマの授業です。
中国文化E
中国文化
講義(地域言語)
270分
後期から新しく始まった授業で、中国の文化について学んでいきます。 今月は中国の地理と漢字の歴史、少数民族について学びました。週に1コマの授業です。