寮生活にも慣れ始め、授業選択も大体終わり、やっと落ち着いたという感じです。 交換留学生には1人ずつ学伴(バディ)がついてくれますし、境外组(SOSA)という留学生の為の事務所があるので、分からないことがあれば英語や日本語で教えてくれます。 気候は2月ですが、コートは全く必要ないと思います。朝晩は少し冷えるので薄いパーカー、セーターがあれば十分です。昼間はとても暑い時もあってTシャツでも過ごせます。4月からとても暑くなるそうなのでそろそろ机の上における扇風機を買うつもりです。部屋にクーラーはありますが部屋の人とプリペイドカードのようなものを割り勘するので、頻繁にはクーラーをつけられないからです。 食事は朝昼晩、外食ですが学校の中や学校の周りにとっても安い値段のお店がいっぱいあるので、そこまで食費は気になりません。でも日本食を食べようとすると少し高いのであまり頻繁には食べられそうにありません。 生活用品は基本台湾で揃えられます。スーパーや薬局には日本で買うより安いものや、多くの日本製の商品があるので、安心です。個人的な感想ですが、化粧品の品揃えはあまり良くないので、日本で買って行った方がいいと思います。 寮は基本4人部屋で、日本人留学生1人とあとはほぼ台湾人か中国人です。お風呂とトイレはきちんと分かれていて、中も意外と綺麗です。枕、敷布団、掛け布団は500元でレンタル出来ますが、正直薄くて、少し体が痛くなるので、ニトリなどで買う人もいます。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 17,000 | 57,800円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 0円 | |
交通費 | 1,000 | 3,400円 |
通信費 | 500 | 1,700円 |
食費・その他 | 3,000 | 10,200円 |
合計 | 21,500 | 73,100円 |