2月の後半は連休がありました。 ・台湾の友達に連れてってもらって日帰りで台南旅行! ・高雄の原宿と言われる新堀江で買い物などなど。バスと電車で30分くらい。 3月はパイナップルケーキ工場で手作りパイナップルケーキ体験をしたり、 バディの子と莲池潭や夜市に連れてってもらったり、 友達とちょっとずつ行動範囲を広げて行って高雄の知らない場所や店を開拓したりしてました。 3月31日は文藻の運動会があり、留学生は留学生チームでリレーに参加しました。 高校生と大学生も参加して学科対抗戦で学科ごとにオリジナルのTシャツを作って、どの種目もとても盛り上がってとても楽しかったです。もちろん留学生チームもリレーに参加したひとはTシャツがもらえました! 3月の後半になるともう初夏のような気温でTシャツでも過ごせます。なんだったら日焼け止めももうそろそろ塗り始めなきゃいけないくらいです。雨は本当に全然降りません。降ったとしても数時間で止んでしまいます。 日差しが強いので帽子は買うか持って来た方が良い方が良いと思います。 台湾の人はよくフルーツを食べます。日本よりも種類が多いし、安いです。 カットフルーツではなくて、果物屋さんでいっぱい買って、そのまま食べたり、自分で切って食べてます。 寮にフロアごとに大きな冷蔵庫があるので、フルーツはそこに入れておきます。 また、学校のいたるところに冷水機があり、冷水、温水、熱湯が選べて、飲み物代を浮かせることが出来ますが、 それ以上に台湾には安いジュース屋がいっぱいあるので誘惑に負けそうになります。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0円 | |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 250 | 850円 |
交通費 | 260 | 884円 |
通信費 | 998 | 3,393円 |
食費・その他 | 5,000 | 17,000円 |
合計 | 6,508 | 22,127円 |