月次報告書 2017-08
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-07-31
留学種別
交換
生活編
インドネシア留学1ヶ月目

インドネシアに来るのは今回の留学で3回目ですが、ジャカルタに来るのは初めてでした。以前に訪れたマランとは全く違い、高層ビルが建ち並び、渋滞がひどく空気のあまりきれいではありませんでした。どこかへ出かけるにも渋滞しているのを考慮して、早めに家を出たり、バスは全く動かないからバイクタクシーを使ったり工夫していました。家のシャワーが水しか出ないことなど、あまりにも環境が違ったので、この1カ月はジャカルタに慣れるように費やしたように感じます。今月は英語の授業しかなかったため、週に3回しか授業がありませんでした。授業が朝7時からあって、朝が早い国だというのを痛感させられました。休日には友人たちと観光したり、旅行に出かけたりしました。住んでいるアパートにプールがあるので泳いだり、ジムに備わっているサウナで汗を流したりしました。また、ジャカルタにいる知り合いの方に結婚式に連れて行っていただき、早速日本と違った文化に触れることができました。インドネシアに来てから2週間くらいしたころに風邪をひいてしまい、あまり重い症状ではなかったですが病院に行きました。日本人向けの病院で、駐在の方やその奥さんたちが健康診断を受けにきているのがとても印象的でした。体調には気をつけたいなと思いました。来月からはやっとインドネシア語の授業が始まるのでとても楽しみです。

住居形態
アパート
その他 ロビーのみにWi‐Fiあり
月額費用
インドネシア ルピア
0.0082円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,700,000 22,140円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 200,000 1,640円
交通費 500,000 4,100円
通信費 120,000 984円
食費・その他 3,500,000 28,700円
合計 7,020,000 57,564円
授業編
Listening1
リスニング1
語学(英語)
300分
先生が流すCDを聴いて、配られたプリントの質問に答えていく授業形式です。どこかの市の市長のインタビュー、博物館の説明などを聞き取りました。
Extensive reading of fiction
リーディングフィクション
語学(英語)
300分
教科書を段落ごとに読んで、その段落内で重要な文を抜き出したり、本文で使われた単語を使って問題の穴埋めをしたり、内容確認の質問に答えていく授業でした。今回扱った内容は、美とは何か、肌の役割といった文章でした。
Cross Cultural Understanding
異文化理解
講義(英語)
300分
まず、先生からインドネシアと他国の違いの例を出されて、それが本当にそうなのか、ほかにどういったところが違うのかというのを主にディスカッションする授業でした。今月の内容はそれぞれの国のジェスチャーの違いや、初対面の人にどう接するかなどでした。