学生6046の報告書一覧
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-07-31
留学種別
交換
1~10件目 / 12件中
2018-07
2018-06
月次報告書6月分
インドネシア留学11ヶ月目
2018-05
月次報告書5月分
インドネシア留学10カ月目
最初の土日にダルマシスワの閉会式が行われました。開会式と同じジャカルタのホテルで行われたのですが、ギリギリまでバリでやるかもしれないという噂があり、みんながソワソワしてたのが面白かったです。ダルマシスワ生は主に言語を学ぶ人と文化を学ぶ人の2通りあり、式は踊りや楽器を学んでいた人たちのパフォーマンスをメインに進んでいきました。日曜日の朝にはカーフリーデーを利用してダルマシスワ生のパレードが行われました。朝4時に起きて、衣装を着て、道路を練り歩くというすごい1日の始まりでした。中旬には断食が始まることもあって、ほとんどの大学は授業が終わっているようでしたが、アトマはまだ今月いっぱいは授業があるので、閉会式ではっちゃけるのは難しかったです。ラマダンが近づくにつれて、大使館などからテロやその他の犯罪の注意喚起メールが届いていました。読んではいましたが、実際には起きないだろうなと全然心配していませんでした。でも実際に自爆テロが起き、いつでも巻き込まれる可能性があることを肌で感じました。また、イスラム過激派のテロのニュースを見て日本人がイスラム教は危険だと感じるように、インドネシア国内でも、イスラム教徒ではない人たちがそのように感じているように思いました。しかし、それは一部のイスラム教徒であって、みんながみんなそうではないとムスリムの友人と話して悲しい気持ちになりました。国民全員に宗教を持つことを義務付けているインドネシアだからこそ、お互いに理解しあってほしいと感じました。
2018-04
月次報告書4月分
インドネシア留学9カ月目
今月は本当にインドネシアらしいなという出来事がたくさんありました。2月にオーダーメイドで注文したインドネシアの伝統衣装のクバヤがなかなか出来上がらず、14日にあった友人の結婚式で着れるようにするためになんども仕立て屋さんに通いました。注文した日に1カ月後に試着しに来てくださいとのことだったのですが、出来ていなくて延期。その1週間後にも出来ていなくて延期。インドネシアだし仕方ないのかなと思っていましたが、さすがに友人の結婚式が近づいてきているのでこのままでは間に合わないかもと、3,4回仕立て屋さんに通うことになりました。どうにか出来上がったのは結婚式の3日前くらいでギリギリ、記念の1着だと思って少し奮発して注文したのに、とても焦ることになって複雑な気持ちでした。友人の結婚式ではたくさんの人に会えてプチ同窓会のようでとても楽しかったです。日本がゴールデンウィークだったので月末にはインドネシア語専攻の友人が遊びに来てくれました。普通の観光では行かないであろうところに連れ回すのが楽しかったなぁと感じます。その間に友人たちと泊まりがけで遊びに行ったのですが、その部屋を借りたマンションがゴキブリだらけ、、。さすがだなとしか言いようがありませんでした。見ても驚かなくなってしまって慣れって恐ろしいなと感じる泊まりでした。
2018-03
月次報告書3月分
インドネシア留学8ケ月目
今月初めにはアトマジャヤ大学にジャパンセンターができて、その開所式や同窓会でインドネシア語専攻の先生方や先輩方、留学生と会えてとても嬉しかったです。たくさんお話したいことがありましたが、楽しい時間はあっという間でした。開所式ではJKT48のパフォーマンスを観れたり、狂言を鑑賞できて楽しかったです。周りに座っていたインドネシア人の友達に狂言の内容を教えてと言われて、説明が難しかったですがどうにか理解してもらえてよかったです。今月はテストが多く、忙しかったのですが、その合間でJKTのメロディーさんの卒業公演を観に行ったり、友達の誕生日祝いをしたりと楽しいことも多かったです。マランの短期研修の時にチューターをしてくれた友達がジャカルタで働き始めたので、その子とラグナン動物園に行きました。とても広くて周るのが大変でしたが、日本の動物園では見られない動物も見ることができました。ただ、日本の動物園が展示方法をいろいろ工夫しているのに比べると、インドネシアの動物園はただ広いところに動物を放してあるだけなので、全然姿が見えなかったり、遠くからしか見えなかったりと、全然違うなと思いました。月末に連休があり、そこでトバ湖に行こうと思ってましたが、航空券が思ってたより高かったので、変更してブリトゥン島へ行きました。ラスカルプランギという映画の舞台となった場所で、最近は観光客が多くなっているようですがまだまだ自然が残っていてとてもきれいな島でした。アイランドホッピングやシュノーケリングをして、美味しいシーフードを食べてとても充実した3日間でした。島の人もいい人ばかりで、レンタルした車の運転手さんがいろいろなところに案内してくれました。ブリトゥン島は今まで旅行した中で1番おすすめの場所になりました。
2018-02
2018-01
月次報告書1月分
インドネシア留学6ヶ月目
2017-12
月次報告書12月分
インドネシア留学5ヶ月目
土日には以前のスタディーツアーの際にマランで出会った友達とジャカルタで再会することができたり、おいしいものを食べに行ったりと楽しく過ごすことができました。また、東ティモール人の友人の新居探しをしている時にいい家を見つけたので私も1月に引っ越すことにしました。今住んでいる家の大家さんがとてもいい方なので悩みましたが、新たな環境に挑戦しようと思い決めました。月末には英語の期末テストやインドネシア語のテスト、プレゼンも無事に終わり、インドネシアで初めての長期休みに入りました。23日から休みに入ったのですが、友達がジャカルタに遊びに来てくれて、ジャカルタの観光スポットを巡ったり、遊園地にバスを乗り継いで行ってみたりしました。今までよりも行動範囲が広がって、留学当初とは比べものにならないくらいジャカルタに溶け込んで生活していることに気づき、感慨深くなりました。年越し旅行を計画していたのでその友達と26日から29日までマランへ行き、マランに留学中の友達と合流し、29日から1日まではジョグジャカルタに行き、3人で年越しをしました。インドネシアの年越しは町の人たちがそれぞれ手持ちの打ち上げ花火を用意して、日付が変わる頃にどんどん上げていくスタイルでした。すぐ近くからたくさん上がるので火の粉が足元に落ちてきたりと驚くこともありましたが、これも一生に一度の経験だろうなと思ってとても不思議な気分の年越しでした。
2017-11
月次報告書11月分
インドネシア留学4ヶ月目
2017-10
月次報告書10月分
インドネシア留学3ヶ月目
今月初めにはアトマジャヤのスチューデントバディとスマトラとジャワの間にあるクラカタウというところへ1泊2日の旅行へ行きました。風邪をひいていたためシュノーケリングはできませんでしたが、綺麗な景色を見れたり、トレッキングに挑戦してみたりととても充実した2日間でした。また、インドネシア語をたくさん使うことができてとても楽しかったです。大学でインターナショナルデーというイベントがあり、各国の留学生がプレゼンをしたり、お菓子を食べたりしました。私たち日本人留学生も日本文化同好会に混ざってイベントに参加しました。また、今月は映画をたくさん観に行くことができました。インドネシアで映画を観ると、音声は英語で字幕はインドネシア語になるのでとても勉強になります。そのあとに友人たちと感想をインドネシア語で言い合ったりするので、それもとても有意義な時間だと感じます。大学の隣のモールで300円ほどで映画を観られるので、留学中にさまざまなジャンルの映画を観に行けたらなと思います。そして、今月中旬に引っ越しをして1人暮らしがスタートしました。先月インドネシア人の友人に手伝ってもらいながら部屋を探し、やっと引っ越しをすることができました。部屋探しは友人と一緒だったので困ることはなかったですが、契約や支払いは1人で行ったので理解できるか心配でドキドキしましたが、大家さんがとてもいい方で滞りなくすすめることができました。日用品をそろえたり、わからないことをたくさん質問したりと引っ越してからの1,2週間はとても早く過ぎました。日本では家族と一緒に住んでいるので、1人暮らしはこのインドネシアが初めてでとてもワクワクしています。
1~10件目 / 12件中