月次報告書 2017-12
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-07-31
留学種別
交換
生活編
インドネシア留学5ヶ月目

土日には以前のスタディーツアーの際にマランで出会った友達とジャカルタで再会することができたり、おいしいものを食べに行ったりと楽しく過ごすことができました。また、東ティモール人の友人の新居探しをしている時にいい家を見つけたので私も1月に引っ越すことにしました。今住んでいる家の大家さんがとてもいい方なので悩みましたが、新たな環境に挑戦しようと思い決めました。月末には英語の期末テストやインドネシア語のテスト、プレゼンも無事に終わり、インドネシアで初めての長期休みに入りました。23日から休みに入ったのですが、友達がジャカルタに遊びに来てくれて、ジャカルタの観光スポットを巡ったり、遊園地にバスを乗り継いで行ってみたりしました。今までよりも行動範囲が広がって、留学当初とは比べものにならないくらいジャカルタに溶け込んで生活していることに気づき、感慨深くなりました。年越し旅行を計画していたのでその友達と26日から29日までマランへ行き、マランに留学中の友達と合流し、29日から1日まではジョグジャカルタに行き、3人で年越しをしました。インドネシアの年越しは町の人たちがそれぞれ手持ちの打ち上げ花火を用意して、日付が変わる頃にどんどん上げていくスタイルでした。すぐ近くからたくさん上がるので火の粉が足元に落ちてきたりと驚くこともありましたが、これも一生に一度の経験だろうなと思ってとても不思議な気分の年越しでした。

住居形態
その他 コス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0083円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,400,000 19,920円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 762,000 6,325円
通信費 100,000 830円
食費・その他 3,710,000 30,793円
合計 6,972,000 57,868円
授業編
Listening1
リスニング1
語学(英語)
60分
授業形式は今までと変わらず最後の授業がありました。期末テストもあり、内容がかなり難しかったなと思いました。
Cross Cultural Understanding
異文化理解
講義(英語)
120分
ディスカッション、エッセイ、プレゼンと怒涛のように進んでいた授業も最後はテスト範囲の説明など含めおだやかに終わりました。期末テストは論述が主なので難しかったですが、無事に英語のすべての授業が終わってホッとしました。
BIPA1(Bahasa Indonesia)
インドネシア語
語学(地域言語)
1595分
テキスト3冊目がすごい早さで進んでいきます。接頭辞、接尾辞が主な内容で、クラスみんなの頭が混乱しながら授業が進んでいますが、ちゃんと考えればできる問題です。先生の出題の仕方が考える時間を与えるものではないので、バーっと進んでいく印象です。初めてインドネシア語でのプレゼンがありました。自分の国のことについて、内容はなんでもいいので紹介するというものでした。1人10分から15分でスライドショーを使いながらプレゼンを行いました。私は日本の祝日について紹介しました。次の学期にはインドネシアについてのプレゼンをするようです。