月次報告書 2017-08
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2017-08-01 ~ 2018-07-31
留学種別
交換
生活編
インドネシア留学1月目を終えて

インドネシア語の授業は9月開始なので8月は英語の授業を週3回受けるのみでした。平日も授業がない日が2日ありジャカルタ市内の観光や生活必需品などを買い足すのに時間を当てました。 住居はアトマジャヤ大学の指定を受けて大学より5キロの距離にあるアパート(一般的にはコスという寮に住みます)に住んでいます。家賃はRp 8.000.000(約8万円)と高額ですが、現在はそれを一緒に住んでいる3人で割っています。大学までの交通手段はTJという路線バスとバイクタクシーの2種類ありますが、路線バスの場合Rp 3.500(約35円)バイクタクシーの場合Rp 12.000(約120円)(ただし時間で変動有) ジャカルタは交通量も多く、ピークタイムは特に道路混雑が激しいです。5キロの距離ですがバイクで約20分、路線バスなら1時間かかります。 月学費用は高額ですが、これにはインドネシア国内での携帯端末代(約2万2千円)、炊飯器や皿などの生活用品、また休みが多かったゆえに外出も多かったため出費がかさんでいます。

住居形態
アパート
なし
月額費用
インドネシア ルピア
0.0082円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,800,000 22,960円
水道光熱費 120,000 984円
学費・教材費 200,000 1,640円
交通費 550,000 4,510円
通信費 130,000 1,066円
食費・その他 4,000,000 32,800円
合計 7,800,000 63,960円
授業編
Cross Cultural Understanding
異文化理解
講義(英語)
300分
この授業では英語を使用して異文化理解に取り組みます。受講者は30人弱で2、3年次での受講者が多いです。 初月は①異文化とは何か ②各国の文化的固定概念 ③ノンバーバル(非言語)コミュニケーションについて学びました。 この授業は今年度からVocabulary 1の代わりに受講指定をされた講義です。
Listening1
リスニング1
語学(英語)
200分
この授業では英語を主として、指定されたテキストのリスニングの問題を解く、解説、説明を繰り返していきます。受講者は1、2年次の学生が多く、理解を促すためにたまにインドネシア語も使用します。1クラス約20人です。 初月に扱ったテーマは①日常会話、②都市、環境問題、③歴史です。
Extensive reading of fiction
リーディングフィクション
語学(英語)
200分
この授業では英語を主として、指定されたテキストの文献を授業で読解、記載内容や難解な単語についての解説、説明を繰り返していきます。各項目ごとに設問が設けられていますが、時間の関係かあまり扱いません。受講者は1、2年次の学生が多く、理解を促すためにたまにインドネシア語も使用します。1クラス約30人です。 初月に扱ったテーマは①美とは何か、②ボディペイント(タトゥー)の意味 です。