月次報告書 2017-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学期間
2017-02-01 ~ 2018-01-31
留学種別
交換
生活編
1か月目

写真1 旧市街のホアンキエム湖(Hồ Hoàn Kiếm) 神田の留学生と先輩と旧市街で遊びました。仲の良かった留学生だったので再会に感激。 写真2 旧正月のお料理 友達の故郷(Mê Linh)へ遊びに行きました。旧正月料理を振舞ってもらいました。ベトナムでは茣蓙を引いて食卓を囲むのも一般的です。 今回は一緒に留学に来た友達がいなかったので一人で行動していることが多かったのですが、ベトナム語を話せる外国人が珍しいので話すと見られたりするのが気になったり、理解してもらえるかなとか何言ってるのかわかんなかったらやだなと思って、最初は色んなことをするのに勇気を振り絞らなければなりませんでした。生活面では大体わかっていたので基本的にはすぐ慣れましたが、日本人の私にとってはここの交通は電車はないしタクシーはUberやGrabが普通のタクシーよりも安全で安いので利用していたのですがいちいち電話で住所を聞いてきて住所を答えることができても、ショッピングモールなどの広いところだともっと詳しい説明をしなくてはならなくて、よく言えないでいるとキャンセルされてしまったりして不便だったり、日本の清潔さとはかけ離れたトイレや道端、虫の多さに嫌気がさしてしまうことも少なくありませんでした。そんなことは百も承知で留学に来ているのに、自分の当たり前が当たり前じゃなくなるということでストレスに感じてしまうことが多かったです。天気も冬みたいに寒かったり、かと思えば汗だくになる日もあって来て早々体調を崩してしまいました。でもアパートの大家さんがとても優しい人でよく話すのですが、私が喉が痛いと言っているとお手製のレモンの砂糖で漬けて出た汁のようなものをくれてそれをなめれば治ると言われ、おいしくなかったけど効果はあった気がしました。徐々に友達も増えて、家から離れた実家のほうに遊びに行かせてもらってお祭りに行ったり、ベトナム語専攻の2年生がスタディーツアーで来ていたのでアクティビティーに一緒に参加することになったりで、日本語が一切わからない人たちとコミュニケーションをとる機会がすごく多くてまだ素早く反応できなかったり疲れてしまいますがこれが私のしたかったことでもあるので一歩一歩できることが増えてきたり単語が覚えられてきていることが今はとても嬉しいです。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 10,000,000 50,000円
水道光熱費 100,000 500円
学費・教材費 5,000,000 25,000円
交通費 500,000 2,500円
通信費 60,000 300円
食費・その他 100,000 500円
合計 15,760,000 78,800円
授業編
Quan hệ kinh tế quốc tế
国際経済関係
講義(地域言語)
360分
日本を中心としたアジアの経済についての授業です。日本語学部の授業で、先生は日本語も少し話せて教科書も日本語ですが授業は8割方ベトナム語で行われていました。日本語の文章自体が結構難しかったので越訳は大変でした。クラスメイトに単語の意味や文章の意味を聞かれることが多く大変でした。
Đọc Hiểu
読解
講義(地域言語)
180分
読解です。
Đàm phán thương mại
貿易交渉理論
講義(地域言語)
180分
日本語学部生の授業でビジネス日本語の応用をします。日本語の例文をその場で越訳したりします。
Văn hoá Nhật Bản
日本の文化
講義(地域言語)
180分
日本語の様々な分野の文章を越訳します。
Tiếng Việt
ベトナム語
語学(地域言語)
540分
Study tour向けのベトナム語の授業に参加しました。