月次報告書 2017-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2017-02-01 ~ 2017-08-31
留学種別
交換
生活編
ホーチミン市での生活

ホーチミン市は何度か旅行などで来たことがある場所なので、あまり心配等していませんでした。 唯一気になっていたことは、自分が暮らす家についてです。どんな家か心配でしたが、とても綺麗ないい部屋でした。わかる人はわかると思いますが、ハノイのドリームハウスホテルのような感じです。クイーンサイズのベッドに、大きなクローゼット、机と椅子、テレビに冷蔵庫が備え付けてありました。もちろんエアコンも付いています。トイレとお風呂は一緒になっています。バスタブは無く、シャワーのみですが特に不便さは感じません。家賃はドルで出ているので、その時の相場によって少し変動があります。家賃と別で、電気代がかかります。週に一回、大家さん夫婦がお部屋を掃除してくれます。その際にゴミなども捨ててくれます。Wi-Fiもあるので、総合的に見たら妥当なお値段なのかと思います。ちなみに洗濯は、家の近くの洗濯屋さんに頼んでいます。 毎食を外で済ましていますが、私の住んでいるNguyễn thị minh khai通りは安くて美味しいお店がたくさんあります。少し歩けばフードコートなどのあるショッピングセンターもあるので、食事に困ることはないです。部屋でもケトルがあるので、スープやインスタント麺などもたまに作って食べたりしています。 諸々の支払い方法ですが、友人は銀行口座を作りました。しかし、私は口座を作っていないので大きな買い物などをするときはキャッシュカードなどを使っています。家賃や、小さなご飯屋さんなどは現金払いなので、お金については少し気を使う面もあります。 ホーチミン市は外国人が多いため、ベトナム語では無く日本語や英語で話しかけられることが多いです。しかし、路地のお店などではベトナム語で話しかけてもらえるので、チェーン店に行くよりも自営業的なお店に行った方がベトナム語を使えるなと感じました。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.005円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,246,300 26,232円
水道光熱費 206,500 1,033円
学費・教材費 70,000 350円
交通費 189,000 945円
通信費 0円
食費・その他 8,971,000 44,855円
合計 14,682,800 73,415円
授業編
E4(VSL2:lesson7~12)
ベトナム語 初級 レベル4
語学(地域言語)
1610分
私たちは2月1日にHCMに着いたので、テト休暇真っ最中で大学などの機関が動いていませんでした。しかし、2日や3日あたりから大学のベトナム科の窓口は開いていたようです。 私たちは、この授業に途中から参加する形になりました。実際は1月あたりから授業は始まっていたようです。昨年、スタディーツアーで購入した教科書の後半をやりました。授業は3人の女性教師が2時間ごとのローテーションで教えてくれます。クラス内には私たちを含め日本人が3名、韓国人が約6名、フランス人が1名、オーストラリア人が1名がいました。割とみんなが早退や、欠席をてきとうにしている感じでした。 授業は、教科書にそってリスニングやリーディング等をやりました。先生によっては、作文のような短い文章を書くこともありました。 テストは、短文作成、リスニング、リーディング、選択問題、会話を3時間ほどかけてやります。その日のうちにテストの結果も返ってきます。
Vietnamese course 255
ベトナム語 中級 レベル1
講義(地域言語)
1200分
授業自体は最初のものとあまり変わらない形です。3人の先生が2時間交代で、1日4時間の授業です。クラス内には、日本人が3名、韓国人が5名、ラオス人が2名、フランス人が1名、イスラエル人が1名、台湾人が1名います。 教科書は次の段階のVSL3を使います。内容が少し難しいものになった気がします。 私は途中で一時帰国をしたので、一週間ほど授業を休んでしまい、帰ってきたら一つの課がすでに終わっていました。だいたい一週間で一つの課を終わらせる早さで授業は進んでいるようです。