留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
Miuの報告書一覧
プロフィール
Miu
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
ベトナム語専攻
留学先
ベトナム社会主義共和国
/
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
留学期間
2017-02-01 ~ 2017-08-31
留学種別
交換
1~7件目 / 7件中
2017-08
月次報告書8月分
最終月の8月🇻🇳🇯🇵
とうとう最終月になってしまいました。 あっという間すぎて変な感じです。 大家さんに、お前が帰ってちょうど1ヶ月後に娘の結婚式やるから帰るのを1ヶ月伸ばさないか?と言われて「無理だよ!!!」という気持ちと「おめでとう㊗️」という気持ちが入り混じりました。なんで今月にやってくれないんだ〜〜😭😭 今月はまた父がやって来ました。たくさんの物資を持ってきたので、いる間にどうさばこうかめちゃくちゃ考えました(ちゃんとさばけた)。今回は、前回連れて行けなかった場所に行きました。5区です!布屋さんで布を買い、それを服にしてもらいました。私はシャツをぬいぐるみとお揃いで作っていただき、とても満足です。Gióも希望通りに作ってもらえたようでお互いに満足でした。そして、父を日本語学校に連れて行き、一緒に授業をしました。父は本業なのでめちゃくちゃ上手でした。人を惹きつけるのがうまい。説明もうまい。生徒のみんなも楽しそうでした。今回も父は色々な経験をできたようで、楽しそうに帰って行きました。 この時期はこちらでできたクラスメイトのお友達もちょうど帰国したり、大学へ通うのをやめる時期でした。新学期がそろそろ始まるので、ここの正規の学生はその準備に忙しそうでした。1番仲良くなったHahyunちゃんと最後にご飯を食べに行きました。その時に、7区のお金持ち地区を案内してもらいました。なぜこの区域がここまで静かで安全なのか…という話も聞かせてもらいました。とりあえず異世界でした。ディズニーシーみたいな風景のところがあったり、アメリカの高級住宅街みたいなところがあったり…。死ぬまでに一回住んでみたいなと思いました。 ポンさんとしょうたさんが行う交流会もそろそろ終わりに近づいており、その貴重な1回をお餅を食べる会にしていただきました。私の持ってきたお餅や、市内の蕎麦屋さんのお蕎麦を食べて、管理栄養士の方の講演もしました。一気にたくさんのことをやって色々な面で大変でしたが楽しかったです。 そして、今月はKUISのインターン生がたくさんホーチミン市にやってきました!友達のTímとHoà Bìnhもその一行にいます!週末を使って市内を少し案内しました。ショッピングしたり、ご飯を食べたり…満足してもらえたみたいで良かったです😂 そして、Hoà Bìnhに茶道体験会を手伝ってもらいました。市内のカフェでベトナム人向けに茶道を体験する交流会を開き、お茶をたててもらいました。色々なことをベトナム語で説明することができず、悔しかったです。しかし、会自体はとても盛り上がっていたようでした。羊羹や和三盆を食べてもらい、その場でお茶もたて、ベトナム人の方々は正座に苦戦していました…!笑 私たちにとっても、参加者にとってもいい経験になったと思います。 KUISの同窓会にも参加しました。社会人の方とお話しできました。(メガネ屋さんとも再会しました) ビンゴではKUISTシャツが当たって、嬉しかったです! 最終日はこちらで仲良くさせていただいていたポンさんアキさんとGióの3人で貝料理を食べました。貝料理がめちゃくちゃ美味しいのでホーチミン市に来る機会があったら是非食べて欲しいです。本当に美味しいので!!! 帰るときにぼんやりとホーチミン市の環境に慣れて半年ほど生活してきた自分のことを誇りに思いました。こちらに来てから言語の勉強だけでなく、人々のリアルな暮らしや考え方を知って、留学は語学だけでなく自分の肌で感じるものも収穫になると実感しました。私は日本だけでなくベトナムでも生活して、色々な文化の違いに気づけました。これから帰ってからの勉強の手助けになるようなことも学べたと思います。 実はもう帰って数日経っているのですが、エスカレーターで右側に乗ってしまったり(ベトナムは左右のきまりが特にない)、車の運転で右往左往したり(ベトナムは左ハンドルなので道路が違うし、日本はクラクションの音がしない、黄色信号で突っ込みそうになる…)、お店のおてふきを使わなかったり(ベトナムではお金がかかる)…とベトナムでの習慣が抜けきれていません。それぐらいベトナムでの生活が体に染み込んでいるし、楽しかったです。 これから来る留学生は知り合いなのでベトナムでサポートしてもらったぶん、私が今度はお手伝いしようと思います! ※写真1枚目は授業が一緒だったクラスメイトと先生との写真。 2枚目は大家さん夫婦と私の写真です。 (最終日に敷金?の50$を返金していただきました)
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Miu
アジア言語学科 3年 交換
2017-07
月次報告書7月分
お金使いすぎ7月💸
今月は先月の30日からの夏休み期間があり、Gióとタイ旅行に行きました。ベトナムからタイまでは2時間〜ほどで国内旅行気分で海外旅行に行きました。私たちはタイ語が一切読めないので何もかもが観光案内や、パンフレットだよりでした。久々に言語のわからない国へ行ったので、見るとこ見るとこ本当に読めない!しかも聞いてもわからない!不安と期待がないまぜのドキドキする旅路でした。しかし、バンコク自体はめちゃくちゃ都会で、電車が走っていることに衝撃を受けました。KUISでは東南アジア3言語とひとくくりにされていることもあり、勝手に同じくらいの経済水準だと思っていたので(ベトナムには電車がない)悔しかい…ベトナムはこれから経済水準をもっと上げていってやるぞ…見てろ…と勝手に心に決めてしまいました。発展具合に驚きつつ、観光もたくさんしました。ワットポーや川下り?、像乗り体験🐘などたくさん思い出になりました。次に来るときはタイ語専攻の友達と来ようと思いました。きっと違う目線で観光などできるはず! 帰国後に、先月末に破壊したメガネを新調すべくホーチミン市内のメガネ屋さんに行ってまいりました。そこに日本人の方がいたので、スムーズにメガネを購入することができ、そのメガネ屋さんはまさかのベトナム語スピーチコンテストにスポンサーとして協力してくれている企業さんでした! しかも日本人の方の地元が近く、勝手に親近感を覚えてしまいました!笑 来月の同窓会にも参加してくれるという話だったのでまた会いましょう、とお別れしました。メガネ👓の調子はとてもいい! ポンさんなどが行う交流会にて、お好み焼きパーティーをしました。関西の文化を伝えるという名目で、関西弁や関東との違いをベトナム人の方々に教えました。やっぱりベトナムの人は大阪に魅力を感じるらしく…。関東の人間としては少し残念でしたが、関西の方が雰囲気などベトナムに似ているのかもしれないなと思いました。 また別日にベトナム人との交流会があり、そこで私は日本のアニメについて紹介しました。そこでは日本の音楽や、学校生活、食文化など様々なことを知ってもらえたと思います。ハプニングもありましたが、楽しく開催できてよかったです。 月末には、大学のサークルの東日クラブが主催する、ブンタウピクニックが行われました。Gióと2人で参加し、他にもベトナム人と日本人がたくさん参加していました。初めてブンタウに行ったのですが、海が綺麗でした。そこでレクリエーションを行い、色々な人と交流できました。昼ごはんは海産物を食べたり、果物もたくさん食べたのでお腹も満足でした。しかし、ベトナム人の団体がそれぞれスピーカーを持ち込み大音量で曲を流し続けていたのが残念…。ベトナムは騒音について日本より寛容?な気がします。周りにもっと気を遣ってほしいと思いましたが、これも文化だと思って我慢しました。実際に私たちもスピーカーを持ち込んでいたわけなので…。そしてこのピクニックが、東日クラブの20期メンバーの最後の大きいイベントだったそうです。来月には次の21期の生徒にバトンタッチするらしいです。20期の皆さん1年間お疲れ様でした。 そして…今月は…歩いて10分もないところでTouch Fesが行われました!!日本のアニメや漫画のイベントで、今回は近くで行われるということで急いで参加しに行きました。今まで計2回参加しているのですが、毎回レベルが上がっていっているように思いました。お店で売っているものや、コスプレ参加者の質がグングン上がっていると思います。ここにももちろん日本人が関わっていて、コスプレサミットという世界的なイベントの関係者や、ファミリーマートなどの企業などが参加していました。今回は和紙で日本人形?を作成している方が参加されていました。ベトナム人の方々に日本の色々な文化を知ってもらえるいい機会だと感じました。 今月はタイ旅行とメガネの購入などが重なり、かなりの出費になってしまったので動揺しています…😔💸 ※写真1枚目は、タイでトラと触れ合う私🐯 実家の猫をさわれないストレスからネコ科に走りました! 2枚目はブンタウの澄んだ海🏖に入る私とGióの足です。笑
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Miu
アジア言語学科 3年 交換
2017-06
月次報告書6月分
あっという間の六月
いつも仲良くしてるHahyunちゃんから唐突に彼氏が出来た!と報告された…すごいなぁ。彼女ももう少ししたら香港に帰るのになぁ…とか色々考えてしまいました。 テスト終わりに韓国人のクラスメイトとお昼ご飯を食べに行ったのだが、年長者が奢る文化らしく毎回奢っていただいてしまいどこか申し訳ない気持ちとラッキー!という気持ちが入り混じっています。 そしてとうとう今月はスタバデビューを果たしてしまいました!期間限定のフラペチーノを(ベトナムの他のドリンク類に比べてかなりお高めだったが)、美味しく頂きました😋まあこんな大金出すなら近所のカフェで飲むわ!と思いつつ、やっぱりスタバは雰囲気料も払ってると思えばしょうがないかな…とも。でも期間限定には弱いのでまた飲みに行こうと思っています。 そして六月頭のある夜…唐突にシャワーがぶっ壊れましたッ!!大家さんは寝てるから起こしたくないし…一晩我慢するかと思っていたところ、隣人の部屋に大家さん夫婦が別件で訪ねて来たので無事に報告し、翌日に修理してもらえる運びとなりました。こういう時は早く言うんだよ、と怒られてしまいました…😅 ポンさんとしょうたさんが主催する日本人とベトナム人の交流会に参加しました。日本人の方とも知り合いになれて有意義な時間を過ごせました。そこで知り合ったベトナム人の方とご飯を食べに行くことになったので、月末に行ってきました。バインベオや、バインチャンチョンなど色々な食べ物を食べました。ベトナム人になれた気がして楽しかったです。その後、5区のお寺に行きました。雨がすごくて簡易カッパを着て友人のバイクで行きました。カッパを着ててもバイクで走るのはキツいなと思いました。その日はいろんなことができて楽しかったです。 六月はGióの誕生日!があったのでHahyunちゃんと韓国料理を奢りました。食後におしゃれなカフェでティータイム🍰えげつない金額が1日で吹き飛んで行きましたが、喜んでもらえたのでOKです。 日本語学校での授業は相変わらず緩め。教科書を渡されたのでコピーして授業内容を考えたにもかかわらず、一切教科書を使わなかったり…。なので、私達はカルタを作ることにしました。画用紙と紙を使い、簡単な文章とイラストで作りました。それを使ってもらえるかはわかりませんが、学校にプレゼントしました。まだ紙は余っているのでちがうパターンも作りたいなぁ…。 六月はこんな感じでした。余談ですが、スーパーで買った31のアイスクリームが千円でした。値段見ないで買ったのが良くなかったなぁ。(おいしかった) ※写真は交流会でSNS映えする写真を撮るという企画で撮ったもの
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Miu
アジア言語学科 3年 交換
2017-05
月次報告書5月分
五月病とは
こんにちは。また月次報告書を書く時期になりました。私の留学生活も折り返し地点…。最近はもっぱら自分の無力さに気付かされる日々。日本のことを説明できないし、何も日本のことがわからない悔しさが募ります。将来のことも何も決めてないし、周りのクラスメイトはしっかり言えているのに…😰あと少しで就活もあるのか…とたまに考えては悶々してます。 はい、それでは先月言った通り、爬虫類カフェについて書きます🐍人生初の爬虫類とのふれあいを、まさかホーチミンでするとは想像だにしていませんでしたが思ったより良かったです。Gióの蛇を触る時の幸せそうな表情に驚きつつ、蛇を触り、レオパードゲッコー?を触り、フクロウを見て…。爬虫類カフェと銘打っていますが、実際はスッポン的な亀、モルモット、サソリ、モモンガなど、いろいろな動物がいました。外にいた野良猫ちゃんが1番可愛かったですけどね!笑 そして先月、日本人のポンさんという方とお友達になりました。彼はサッカーを教えるインターンでここに来ていて、私たちとはまた違った生活をしているようでした。彼を通じて、日本語学校で会話の授業のアルバイトを紹介してもらいました。どうなることやらドキドキでしたが、けっこう自由にやらせていただいてます。難しい話をするときもあるし、この前は化粧品の話をしたり…浴衣を着る体験をしたり…楽しいです😊あと、みんなが知ってるアニメのキャラクターとかを描いて、喜んでもらえるのがすっごい嬉しいです!ちまちまイラスト描いててよかったなぁと思いました👌 ポンさんが友達とカラオケに行くとのことで、一緒について行きました。そこでまた新しい日本人の方と出会いました。ベトナム語を専門に学んでいる方です。インターンでホーチミン市に来ている人が多く、なかなか私たちのようにベトナム語を専門に留学をしている人を見かけないので、親近感が湧きました。かなり度胸がある人なので、交流会などではバンバン発言していて見習わなければ…と思いました。 雨季に本格的に入ったことによって、区によっては大雨の後に洪水のようになってしまうところがあります。日本語学校に向かう途中で洪水のようになった道路を裸足で歩くという珍事に見舞われ(タクシーから降ろされた)、雨季のホーチミン市侮るべからず…と思いました。 人文社会科学大学の日本語科のお祭り、さつき祭りに行った際には師範大学にいる友達と久しぶりに会えて良かったです。 留学生活も終わりに近づいてきているので、さらに濃い日々を残りの数ヶ月で過ごしたいと思います😌🇻🇳
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Miu
アジア言語学科 3年 交換
2017-04
月次報告書4月分
盛りだくさんかよ…な四月
先月、色々あった…と書きましたがあれは嘘です。今月の方がやばいです。 四月一日に、クラスメイトのフランス人の誕生日パーティーがありました。そこでGióと日本料理を作りました。親子丼と、ちらし寿司とマグロのカマです。親子丼に必要な麺つゆ、ちらし寿司の素、マグロのカマのパック等は、先月父が持って来てくれたものです!ありがたい、とても役に立ちました!他の招待客も各々の手作り料理を持ち寄って、楽しいパーティーになりました。 七日から九日まで、メコン川周辺旅行をしました。バスに乗りっぱなしで疲れることもありましたが、いい経験になりました。船に乗ったり、お寺やモスクに行ったり…。ホーチミン市から離れると雰囲気が全然違うんだなぁと感じました。まだまだ知らないことばかりです。 十四日から十六日まで、ベトナム人の友人の従兄弟の結婚式に参加してきました。初めて列車に乗りました。寝台車両もあるようでしたが、私たちは普通の座席でした。私は列車のことをナメてたなぁ、とすぐに感じました。めちゃくちゃ冷房が効いてるんです。半袖にストールじゃ太刀打ちできませんね、結局ちゃんと眠れずに中部にたどり着きました。おうちは言い方が良くないかもしれませんが、良くも悪くも田舎…?というか私たちは体験したことのなかった感じでした。キッチントイレなど水回りが全て外にあって…、お風呂は水が出るシャワーしかない…という。すごい体験でした。結婚式、披露宴も日本とは全然違いました。細かいことを書くとキリがないので一言、親戚友達連中呼びすぎ。 私は連続した旅行の疲れからか、発熱し、二日間ほど授業を休みました😔ベトナムで発熱するのは2回目で、前回と同じようにパブロン飲んで大人しくしていました…体調管理に気をつけようと思いました。 三十日には、1区にある猫カフェに行ってきました!日本の猫カフェと似ている感じでしたが、高級猫ちゃんが多かった印象です。五月の最初の週末には、爬虫類カフェに行く予定なのでまた書きます!
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Miu
アジア言語学科 3年 交換
2017-03
月次報告書3月分
色々あった3月💪
自宅のWi-Fiの調子がしょっちゅう悪くなってしまいなかなか更新できず、どうしたものかという気分😅 さて、本題ですね😀2月の最後から3月の最初の一週間、身内に不幸があり日本に一時帰国しました。日本にいる間、軽いベトナムシックみたいなものになりました笑 でも実家の飼い猫🐱と久々の再会を果たしたのは嬉しかったです!(最初抱きしめたら嫌がられた) 自分がホーチミン市に帰ると、ちょうど一年生(今は二年生)がスタディーツアーで同市に来ていました。なかなか一緒に遊んだりできませんでしたが、一度だけ一緒にご飯を食べに行きました👌大学の近くにある"Bò né 3 ngon"というお肉のお店です。格安でソーセージや目玉焼き、お肉の乗ったプレートにパンとコーラ、更にサラダが付くという…満足度高めです!一枚目の写真がそこで出る料理です。 3月に入って、同じクラスの韓国人の子と仲良くなりました。その子は日本の知育お菓子が大好きで、私とその子とGióで知育お菓子を作って食べる会を開きました。その子のお家で韓国料理も振舞っていただき、ベトナムに来たのに韓国のことを知る機会が多いなぁと感じました。ホーチミン市の韓国人はとてもたくさんいます。現にクラスメイトの大半が韓国人ですし、街中を歩いていても韓国人だらけです。 3月後半には、私の父がホーチミン市に遊びに来ました!スーツケース2個分の物資を持って来てくれました。まさかこんなに持ってくるなんて、と思いましたがこれが来月役に立つことになります😏父は、一緒に行動してる間は全部奢ってやる!と太っ腹でした笑 話を聞くと、二人(私とGió)がいろんなところに連れて行ってくれるから自分は何も考えなくていいというのがすごい嬉しいそうで、私たちも普段は食べられないものなどが食べられて良かったです。父は旅行最終日まで楽しめたようで、満足した表情で日本に帰りました。来月はGióの母が遊びにくるので、楽しみです。 先月の家賃に敷金礼金を入れてなかったので、Gióのレポートを参考にしてください🙄
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Miu
アジア言語学科 3年 交換
2017-02
月次報告書2月分
ホーチミン市での生活
ホーチミン市は何度か旅行などで来たことがある場所なので、あまり心配等していませんでした。 唯一気になっていたことは、自分が暮らす家についてです。どんな家か心配でしたが、とても綺麗ないい部屋でした。わかる人はわかると思いますが、ハノイのドリームハウスホテルのような感じです。クイーンサイズのベッドに、大きなクローゼット、机と椅子、テレビに冷蔵庫が備え付けてありました。もちろんエアコンも付いています。トイレとお風呂は一緒になっています。バスタブは無く、シャワーのみですが特に不便さは感じません。家賃はドルで出ているので、その時の相場によって少し変動があります。家賃と別で、電気代がかかります。週に一回、大家さん夫婦がお部屋を掃除してくれます。その際にゴミなども捨ててくれます。Wi-Fiもあるので、総合的に見たら妥当なお値段なのかと思います。ちなみに洗濯は、家の近くの洗濯屋さんに頼んでいます。 毎食を外で済ましていますが、私の住んでいるNguyễn thị minh khai通りは安くて美味しいお店がたくさんあります。少し歩けばフードコートなどのあるショッピングセンターもあるので、食事に困ることはないです。部屋でもケトルがあるので、スープやインスタント麺などもたまに作って食べたりしています。 諸々の支払い方法ですが、友人は銀行口座を作りました。しかし、私は口座を作っていないので大きな買い物などをするときはキャッシュカードなどを使っています。家賃や、小さなご飯屋さんなどは現金払いなので、お金については少し気を使う面もあります。 ホーチミン市は外国人が多いため、ベトナム語では無く日本語や英語で話しかけられることが多いです。しかし、路地のお店などではベトナム語で話しかけてもらえるので、チェーン店に行くよりも自営業的なお店に行った方がベトナム語を使えるなと感じました。
ベトナム社会主義共和国
VIETNAM NATIONAL UNIVERSITY HO-CHI MINH CITY
Miu
アジア言語学科 3年 交換
1~7件目 / 7件中