月次報告書 2017-08
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2017-02-01 ~ 2017-12-31
留学種別
交換
生活編
8月 2学期

二学期が始まりました。今までの日本人向けのコースから一変して、観光学部の中で、ほぼ1人で授業を受けに行っています。スペイン語の授業は継続ですが、すこし難しい内容になって来ました。学部の授業は1学期にもひとつ受けていましたが、今回は先生に交換留学生ですと自己紹介して、クラスの皆に日本からの交換留学生が来てるよ〜と紹介されることが多く、皆の視線を浴びることが多くて、少し恥ずかしいです。しかし他のペルーやブラジルの留学生やアルゼンチン人の友達に沢山話しかけてもらって、沢山助けてもらって何とかやりくりしていると思います。宿題の量に圧倒されていますが、内容はとても興味深いものばかりなので何気なく楽しい生活をしています。いままで観光学を勉強したことがなかったのですが、自分がアルゼンチンを旅行したり、留学という一種の「旅行」をしている以上、観光学を勉強するというのは自分のことを見つめなおしたり、新しい発見をするきっかけになるのかなと思います。 生活面では友達の家でsopa paraguaya(世界で一番固いスープ?)をつくったり、友達とご飯を食べに行ったり沢山勉強した分思う存分ゆっくりしています。 8月の前半にKUISに来ていたスペイン人の留学生の友達がたまたまブエノスアイレスにきていたので一緒にご飯を食べて、日本庭園に行きました。日本語がとても流暢な友達だったので前は日本語で喋っていたのに、今回はスペイン語で会話ができたことを後々不思議に感じました。笑 また8月後半には日本から友達がきてくれていたのでウルグアイに行き、マテを飲んでのんびりしたり、タンゴを観に行ったりしました。私の中でアルゼンチンタンゴといっても、日本の歌舞伎や日本舞踊のような感覚なので、少し遠く感じていました。アルゼンチン=タンゴというイメージが消えつつあったので、今回本場のタンゴを留学中に見にいけてよかったです。 あっという間に留学生活も半分が過ぎ去ってしまいました。残り半分も充実した生活にしようと思います。

住居形態
学生寮
月額費用
アルゼンチン ペソ
6.3円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,064 31,903円
水道光熱費 0円
学費・教材費 299 1,884円
交通費 473 2,980円
通信費 0円
食費・その他 5,384 33,919円
合計 11,220 70,686円
授業編
Español2 (nivel B1)
スペイン語2(中級レベル)
語学(地域言語)
630分
接続法の使い方、直接法と間接法の使い方などをやっています。わかっていてもいざ話すとなるとごちゃ混ぜになってしまうので少し難しいです。9月からは教科書ではなく文学などを、見ていくそうです。
Inglés 1 teoría
英語 1 理論
語学(英語)
720分
観光学部の英語の授業なので観光に関する英語を見ています。スペイン語と英語のごちゃ混ぜすぎて頭が疲れますが、英語を忘れて来ていた分を頑張って取り戻したいと思います。
Inglés 1práctica
英語 1 実践 
語学(英語)
720分
観光学部の授業です。teoría と内容はほとんど同じですがグループワークなどが少し多いかな、と思います。近くにいた人たちが一緒にやろう〜といつも誘ってくれるのでとても感謝でいっぱいです。
Psicosociologia del tiempo libre práctica
余暇の心理社会学
講義(地域言語)
720分
観光学部の授業で、Tiempo とは何か、近代化やグローバル化と観光の関係はという様な文章を読んで皆でディスカッションをするような授業です。初めに自己紹介をしました。割と他の授業よりアットホームな気がします。同じクラスにペルー人の留学生がいてその子と必死にアルゼンチン型授業に食らいついています。
Psicosociologia del tiempo libre teoría
余暇の心理社会学
講義(地域言語)
360分
観光学部の授業で読むもの、授業形態はpráctica とほぼ同じです。早速2人1組のレポートで私のtiempo libre が奪われつつあります。笑 いままで観光、旅行はなぜするのかなど考えたこともなかったので、とても新鮮で面白いです。
Historia y Agenda geopolítica teoría
歴史と地政学的アジェンダ
講義(地域言語)
720分
観光学部の授業で、今は観光とそれに関する環境や治安などの問題を見たり、ラテンアメリカを中心に見ているのでとても学べることがたくさんあります。ブラジル人の留学生2人とアルゼンチン人の生徒3人と同じグループでグループワークをしています。
Historia y agenda geopolítica práctica
歴史と地政学的アジェンダ
講義(地域言語)
180分
この授業も観光学部の授業です。Teoría と扱う内容はほとんど同じですが、2週間に一回の授業で、一つのグループあたりひとつの国の観光や経済、政治についてのプレゼンテーションをする予定なので、それの準備などをしています。来月に発表があります。
Portugués 1 teoría
ポルトガル語 1 理論
語学(ポルトガル語)
0分
元々ポルトガル語に興味があったので聴講で受けています。(本当はpráctica を取らないといけないのですが、時間が他の授業とかち合っているので)先生の言っていることは何となく理解ができるけれどやはり違う言語だな〜と思います。先生が音楽などを使って授業を進めているのでとてもわかりやすいです。