7月はあっという間に過ぎ去り、授業が終わった瞬間に冬休み旅行をしました。授業面ではプレゼンテーションの準備、テスト前の勉強、復習、、、寮の中でも夜中まで起きていたりする人がいたり、寮の勉強部屋で絵を描いたり、建築学部の人は家の模型を作っていたり、自分の周りの人もせかせかと勉強していました。なので、割と1人で勉強しているという感覚にならなかったのでモチベーションをなんとなく維持できたかなと思います。最後の授業が終わった後はスキップして喜ぶレベルの解放感でした。 約2週間の冬休みはアルゼンチン半周旅行をしました。ミシオネス出身の日系人の友達と一緒にバスに乗り、イグアスの滝、パラグアイとの国境沿いのパラナ川の近くを歩いたりしました。北の方は赤道近くなので暖かいはずなのに、雨女の力が働き、寒くて曇って雨が降るイグアスの滝に行きました。家族旅行のような感じでとても楽しかったです。晴れの日にリベンジしたいです。その後は1人で行動し、はじめにコルドバという1600年代からある街に行きました。移住を考えるレベルの素敵な街でした。次にメンドーサに移動し、ワイナリー見学、地理との国境沿いまで行くアンデス山脈ツアーに参加しました。1人で最初はちょっと不安でしたが、メキシコ人のグループがこっちに来な〜と言って話しかけてくれたお陰で、沢山おしゃべりして仲良くなって、吹雪くアンデス山脈の中でソリ滑りをしました。泊まったホテルの相部屋のコロンビア人のおばさんやベネズエラ人のお姉さんとおしゃべりをしたり、楽しい旅行でした。次にサルタというチリとボリビアの近くの街に移動しました。インカの文化が残る街なのでブエノスアイレスとは全く違う雰囲気でした。ここでもツアーに参加し、7色の地層の崖を見たり、3700〜4000mレベルまで行ったり、サリーナスグランデスという塩湖に行ったり、言葉や写真じゃ伝わらない、いろいろな景色を見ました。サルタのツアーはアルゼンチン人がほとんどでしたが、自分の家族や前から知り合いだった友人の様に仲良くしてくれて、終始楽しかったです。1人旅行など全然したことなかったのですが、色々な人に良くしてもらって、アルゼンチンの色々な景色を見て、幸せいっぱいです。この前期で知ったアルゼンチンのことを自分の目で見られてより大好きな国になりました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 4,998 | 31,487円 |
水道光熱費 | 0円 | |
学費・教材費 | 5 | 32円 |
交通費 | 332 | 円 |
通信費 | 0円 | |
食費・その他 | 12,832 | 80,842円 |
合計 | 18,167 | 112,361円 |