月次報告書 2016-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2016-08-01 ~ 2017-06-30
留学種別
私費
生活編
家探し

今月でホームステイ先の契約期間が切れて、家を出ていかなくてはいけなかったので、idealista というアプリを使って家探しを始めました。そのままホームステイ先の家に残ってもいいと言われていたのですが、もっと多くの人に出会って、コミュニティを増やしたいと思っていたので引っ越すことを決意しました。家を探すのは簡単ではなく、アプリで探した家に連絡を取っても一向に返信はなく、直接電話するとアプリ上では応募していても、もうすでに住人がいると言われることが多々あったので、最終的には50件以上手当たり次第にメールを送りました。そのうち返ってきたのが6件で、面接まで直接たどり着けたのが2件でした。メール審査の後は、何人もの応募人数から大家さんと直接面接して、連絡が来たら決定する、と言う形がほとんどだと思います。私の場合、1件目のシェアハウスは立地もよく部屋も綺麗でイタリア人の大家さんと話し合って、ここにしたいと思っていました。大家さんも私に決めてくれると言っていたのでとても楽しみにしていたのですが、いきなり大家さんの友人の彼氏が来ることになったらしく、断られてしまいました。2件目はスペイン人の大家さんとコロンビア人との共同生活で、私の面接と同時にスペイン人男性も面接に来ていて会話も弾んでいたので完全に落とされたと思ってたのですが、最終的にはここに決まりました。家を探すのは大変ですが、このような経験はなかなかできないと思います。引っ越しも新しい生活を始めることも大変ですが、自分のためにはなったと思っています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 820 113,824円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0 0円
通信費 0円
食費・その他 400 55,524円
合計 1,220 169,348円
授業編
CURSO DE CASTELLANO
スペイン語コース
語学(地域言語)
5280分
未来形についての確認、未来ではどのような世界になっているのかを想像して、未来形を使って表現しました。例えば、未来では言葉を話さなくても相手に気持ちが伝わるようになるのではないか、温暖化はどう進むのか、ロボットは私たちの生活においてどのように働くのか、など内容は前回のコースよりもさらに難しくなり、自分の意見がさらに必要になります。今回のコースは私以外全員中国人だったので中国の情勢に詳しくなった気がします。初めは、休み時間にも中国語、授業中にも中国語が聞こえてくるので、どこに留学しに来たのだろうと不安にもなりましたが、彼らは自分の意見をしっかり持ってる上に、知識も豊富で圧倒される場面も多かったので、いい刺激になりました。