月次報告書 2018-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2018-03-01 ~ 2019-02-28
留学種別
交換
生活編
ブラジルの果物2

日本でも同じように、ここブラジルでも季節毎のスーパーでの品揃えは変化する。季節によって、見慣れない野菜や果物を試すことができることはとても興味深い。 •カカオ カカオは、チョコレートやココアの原料として知られるが、チョコレートなどの原料となる種子の周り(ゴーヤのワタ部分)を食べることができる。色は白っぽく、味はとても甘く少し酸味も感じられる。可食部が少ないためか一般的では無いが、ジュースを作る冷凍のポルパなどもスーパーなどで見られる。なんといっても、外見がとても美しく、焼き物の作品のような独特の色と質感をもつ。 •カジュ カジュは、カシューナッツの取れる果物だ。日本でも一般的なカシューナッツはカジュの果実の下部分についてる。ブラジルでは、ナッツの部分はもちろんだが果実の部分も一般的に消費される。そのまま食べるほか、ジュースや甘いお菓子などに加工される。味は、芳醇な香りが特徴であり、ナッツ独特の油っぽさも感じられた。とても水分が多く流通が難しいのも特徴であり原産地のノルデスチで多く見られる。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
30円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 580 17,400円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 890 26,700円
合計 1,470 44,100円
授業編
Cultura Brasileira
ブラジルの文化
講義(地域言語)
180分
ブラジルの文化、地域ごとの特色などを学んだ。
Comunicação e Cultura
コミュニケーションと文化
講義(地域言語)
180分
来月のグループプレゼンテーションへの準備を進めた。
História da América II
アメリカの歴史2
講義(地域言語)
360分
アメリカ大陸の歴史について学んでいる。
Geografia,Turismo e Território
地理学、観光と地域
講義(地域言語)
360分
ブラジルの観光産業について、ロンドリーナの事例などを学んだ。