少しずつではありますが、ブラジルでの生活、人付き合い、料理に慣れてきている気もしています。ブラジルの4月には祝日が2回あります。今年は4月14日に聖金曜日があり、スーパーにはイースターを祝うための卵の形をしたチョコレートがたくさん売られていました。チョコレートにも色々な種類があり、ただ卵の形をしているだけで中身が空洞のもの、卵の中にぎっしりと様々な種類のチョコが入っているもの、おもちゃが入っているものと多くありました。受難週であったため、教会の前にはたくさんの人だかりがあり、祝日もキリスト系ということで、この国にはキリスト教徒が多いということを改めて感じました。4月後半にはチラデンチスの日と呼ばれる祝日とストライキもあったので自由な時間がたくさんありました。ストライキの日を利用して隣の州のサンパウロに行きました。着いた日にはストライキ真っ只中だったので公共交通機関はどれも動いていませんでした。サンパウロには日本人芸術家の作品があったり、革新的な形をした建物もあり、高層ビルが多いのは東京に似ていましたが、サンパウロはどこかお洒落に見えました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 580 | 26,506円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 50 | 2,285円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 400 | 18,280円 |
合計 | 1,030 | 47,071円 |