月次報告書 2018-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-12-31
留学種別
推薦
生活編
留学生活2ヶ月目突入!

アメリカでの生活が始まって1ヶ月が経ちました。1ヶ月は長いと思っていたが、あっという間に過ぎてしまいました。 授業が本格的に始まって課題もたくさん出ているが、空きコマや帰宅した後など時間を有効活用して毎日充実した生活を送っています。また、ホストファミリーと積極的にコミュニケーションを取ることを心がけています。一緒に夕飯を作ったり、家事を手伝ったり、英語で会話する機会もたくさんあり、この1ヶ月間だけでたくさんの思い出ができました。ホストファミリーは特に日本食が好きなので、一緒にアジアンストアに行って買い物をし日本食を作りました。 さらに、私はインターナショナル生のためのアクティビティにも参加し、様々な活動を通して、アメリカ人だけではなく世界の色々な国の人とも仲良くなれるような機会を作っています。来月、再来月もこのような活動がたくさんあるので、積極的に参加して、色々な経験をしていきたいと考えています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 40 4,083円
食費・その他 30 3,062円
合計 720 73,491円
授業編
ESLA 113
英語
語学(英語)
1320分
授業内では主にEssayなどWritingに力を入れている。毎週月曜日には、週に1時間本を読みその要約と感想をまとめて提出する課題ある。Writingの力はもちろん、Readingも向上できるので大変なことの方が多いがとてもタメになっている。またICEという授業内2時間で書くEssayのテストがある。先日、初めて受けたが自分の語彙力の無さを痛感した。次回はもっと語彙力を増やし自分の思いを伝えられることを目標に勉強していこうと思う。
ESLA 092 ACAD READ/WRITE/ F/READNG
リーディング
語学(英語)
400分
初回の授業でテストを受け、その結果を元にAとBに分けられ自分のレベルにあった長文問題を授業内に解く。 時間内に終わらなければ宿題として次回の授業で提出する。 毎回、先生が採点をし間違いを指摘してくれるので、それを直し提出してから新しい問題に取り組む。 講義という形ではなく、先生と一対一で話し直接質問することができるので、分からないことが あったらすぐに聞くことができてとてもやりやすい。
ESLA 091 ESL Grammar Topics
文法
語学(英語)
400分
これは文法の授業で、主に動詞に視点を置いている。毎週、様々なトピックに対するParagraphを書いて提出し、 それを授業内でペアと間違いを直していく。内容も大事だが、ここでは動詞の使い方が重要視されているので 時制に気をつけて書かなければいけない。毎回ペアで活動するので、たくさんの仲間ができたり英語で話す機会も増えて とても充実している。
HTBM177 Meeting and Event Planning
ミーティング・イベントプランニング
講義(英語)
880分
自分がMeeting plannerになって会議を行う場所やホテル、食事の手配など全てを調べてまとめるというプロジェクトを行った。予算案も考えたり、本格的に計画をたてそれをクラス内でプレゼン発表を行う。