月次報告書 2018-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-05-31
留学種別
私費
生活編
秋は何処へ?

授業の終わりに「フィンランドの夏が終わった」というニュースをフィンランド語の先生から聞き「次は秋かあ」と思って教室を去ったら気温が8℃で少し混乱してしまいました。自分にとってはもう冬です。セーターを解禁してしまいました。 今月は新学期のイベントがたくさんありあっという間に過ぎてしまいました。みんなで仮装をして中心部にいくつかあるチェックポイントでアクティビティをしたのは楽しかったです。他にも、仲良くなった子の誕生日パーティや、イタリア人によるカルボナーラパーティに参加したりしました。中でも週替わりで友達の家でお料理をして何人かと一緒にご飯会をするのが一番好きです。事あるごとに誘ってくれるのでとても嬉しいです。ですが少し臆病になり英語での会話にうまく参加できずにいました。しかし、ある時一番仲の良い友達に「なんでもっとみんなの前で話してくれないの?私は日本の事をもっと知りたいの。喋ろうと思えば出来るの知ってるんだから怖がらずにどんどん喋って。」と帰りの電車で軽く説教されてしまいました。申し訳ないし悔しかったのですが、同時に「やってやろう」と気持ちが奮い立ちました。なので恐れずにどんどん自分の気持ちを伝えていけるようもっと頑張りたいと思います。来月も、勉強を頑張りながら交友関係も深めていきたいです。

住居形態
アパート
その他 スマートフォンからデザリング。
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 253 35,119円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 24.9 3,456円
食費・その他 203.38 28,231円
合計 481.28 66,806円
授業編
Finnish Education System
フィンランドの教育制度
講義(英語)
180分
幼稚園から大学院まで、フィンランドの大まかな教育機関の種類と進学の流れについて学びました。多くの生徒が先生に質問をしながら授業が進展していくので、その都度自分も色々と考えさせられたり、ますますフィンランドの教育システムに興味が湧いていき、刺激的な時間を過ごせました。自分も質問をしたり、授業で役立ちそうな資料を読んで自主的に学習することが出来たと思います。10月には学校訪問があるので楽しみです。
Studia Paedagogica
教育学を学ぶ
講義(英語)
360分
今月は3時間に及ぶ「デジタル化による社会と教育の変化」がテーマの発表会と、90分の「科学実験に参加した子供のマルチモーダル的コミュニケーション使用についての研究結果」がテーマのセミナーに参加しました。どちらも自分にとっては初めて聞く専門用語で予習復習なしでは理解するのに時間がかかりましたが、調べてみるとどちらもとても興味深く、特に自分は教育のデジタル化について深く考えることが出来ました。
Finnish for exchange students
フィンランド語
語学(地域言語)
270分
最初の月なのでまずはアルファベット、名前や国籍を紹介するために使えるフレーズ、そして簡単な文法を学びました。個人的に大変だと感じたのが発音で、A,Oの上に2つのドットが付くウムラウトという記号が付くアルファベットの発音に苦しみました。