月次報告書 2018-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
推薦
生活編
あっという間の1ヶ月。

バンクーバーに来てから、あっという間に1ヶ月が経ちました。 この1ヶ月で、学校が始まり、様々な活動を通して、いろんな学生や人と触れ合う機会がたくさんありました。学校での授業が語学(英語)のため、現地の学生がクラスにいないので、初めは英語に触れる機会が少ないなと感じていました。現地の学生ともっと交流したいと思い、現地の学生がいるバドミントンクラブや、日本の文化に興味がある学生がいるジャパニーズカルチャークラブに入ったりしています。そこでは、いろんな国の学生が楽しく活動しています。今は、その活動に毎週行くことが楽しいです。また、インターナショナルの学生のためのイベントも定期的に開かれているので、そのような所にも足を運んでいます。休日は、友達にいろんな所に連れて行ってもらい、とても充実した日々を送っています。英語でのコミュニケーションが楽しいと感じるようになりました。 毎日宿題が多く、平日の学校終わりはいつも宿題に追われていますが、そんな日々も8ヶ月で終わってしまうと思うと、やってやろうという気持ちになり、頑張れます。また、英語がたくさん話す事が出来た日は、後悔なく終わる事が出来ます。まだまだ緊張する場面はたくさんありますが、その緊張も楽しんでいます。 写真は、カナダとアメリカの国境近くにある公園に行ったときのものと、バンクーバーの蒸気時計です。 来月から、ご縁があり、UFVの日本語の授業で、お手伝いをする機会を頂いたので、少しでも力になれるよう、頑張ます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
94.89円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 926 87,868円
水道光熱費 0円
学費・教材費 2,303 218,532円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 500 47,445円
合計 3,729 353,845円
授業編
Advanced Writing
ライティング
語学(英語)
1360分
ライティングの授業です。 1コマ170分で間に15分の休憩が入ります。 1カ月目は、基本的な文法とエッセイなどの書き方(文の構成や文と文の繫ぎ方など)を学び、10〜12行のエッセイを1週間に1度書いています。先生が一方的に教えるというよりは、先生が生徒を当てていくので、退屈になることはありません。宿題の量がとても多いですが、先生が1つ1つ丁寧に添削してくれるので、宿題をきちんとこなせば、身に付く知識もそれなりに多いです。また、必ず質問できる環境を作ってくれるので、どんな時でも気軽に質問できます。
Advanced Reading
リーディング
語学(英語)
1360分
リーディングの授業です。 1コマ170分、15分休憩あり。 休憩を区切りに前半と後半に分かれています。前半は主に教科書を使います。教科書の文章を読み、問いに答える作業が多いですが、自分で読むのではなく、みんなで順に音読をしながら、問題を解いていきます。 一方、後半は、個人での時間になります。レベルごとに分かれた教材があり、最初は全員同じレベルのスタートで、そこからリーディング力によって個人のペースで進んでいきます。
Advanced Interactive Communication
スピーキング
語学(英語)
880分
コミュニケーションの授業では、グループに分かれてディスカッションをしたり、教科書を使ってリスニング力を高めたりしています。1ヶ月目は、与えられたお題で短いストーリーを各グループごとに作り、発表しました。大きなプレゼンテーションなどはまだありませんでした。
Fundamental English
基礎英語
語学(英語)
1360分
この授業は、GrammarやReading、Writing、Speakingなどが1つになったものです。 Grammarはテキストを使い、個人で進め、質問があったら先生に聞きにいきます。また、Readingは決められたストーリーを読み、問題に答えたり、Writingでは長いジャーナルを書いたりします。グループでのアクティビティもあり、会話の機会も多いです。