月次報告書 2019-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2019-08-01 ~ 2020-01-31
留学種別
私費
生活編
アメリカ生活〜開始〜

こんにちは。僕は今、ヴァージニア大学という大学に留学している者です。(なんだかすごく変な挨拶な気がしますが。笑) 今はもう既に大学の寮に住んでいて、色々なオリエンテーションを終え、明日からいよいよ授業が始まります。正直なところ、今の所ネイティブの人たちが何を言っているかは7割くらい理解できます。ただ、それに対する返答であったり、グループで話している時などかなり会話に混ざるのが大変だなと感じます。会話は常に流れていって、自分が言おうとしていることを考えていると、考え終わった頃にはその話は終わっていることがあります。というように、ちょっと苦い思いをしていますが、とても楽しいです。最初は新しい環境でやっていけるのか、友達はつくれるのかなどかとても心配でしたが、あまり心配する必要もないと思います。 大学に着いて、様々なオリエンテーションに参加してて、なかなか周りと打ち解けあえず、1人寂しい思いもしました。オリエンテーションが終わって、みんなは友達ができていて、僕は1人寂しく部屋に帰って、どうやって友達を作ればいいのかもググりました。笑 僕がそこで見つけた答えは、「耐える」ということでした。この環境は自分次第でどうにでも変えられる。なら、頑張って無理にでも笑顔を作って、積極的に話しかけるということがとっても重要だと感じました。次の日からは、笑顔で、少し雰囲気が気まずくても、いろんな話をする。相手に「コミュニケーションをとりたいんだ。僕はあなたと友達になりたいんだ!」という気持ちを持って行動しました。うまくいかないのは当たり前です。辛くなったら少し休んでまた頑張ればいいと思います。 せっかくの留学という人生で何度も経験することのできないチャンスを無駄にはあなた自身もしたくないと思います。なので、最初はゆっくり、焦らずに、自分から笑顔で積極的に話しかけるのが一番だと思います。 読んでくれている人がいるか定かではないですが、これだけは伝えたいです。環境はいくらでも自分の手で変えられます。すごく偉そうな事を言ってますが。きっと留学に来ればそう感じるはずです。(留学しなくても) 自分から行かなければ誰も来ないし、友達もできないし、チャンスも掴めない。それを決めるのは自分次第だし、誰も文句は言わないと思います。ただ自分が後悔するだけです。僕もこんな事を言ってますが、まだこれからなので自分にも言い聞かせながらこれからのアメリカでの大学生活を十分に楽しみたいと思います。頑張ります! やりたいことやったもん勝ち。楽しんだもん勝ち。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 300 30,621円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 150 15,311円
合計 450 45,932円
授業編
Understanding The World of Business
経済学
講義(英語)
75分
また学校が始まったばかりなので、コースについての説明やシラバスを確認するなどしかやっていないので、まだ授業という授業はしていません。
SURVEY OF TRADITIONAL JAPANESE LITERATURE
日本古典文学
講義(英語)
150分
主に日本の文学についての授業で、今は平安時代の万葉集を中心とした読み物をしています。
Introduction to American Studies
アメリカ文化研究
講義(英語)
100分
この授業は主にアメリカ文化に関する事を学びます。(移民、産業革命、戦時など) このコースは週に全部で3回あり、そのうちの2回講義の授業があり、後1回は少数人でディスカッションをします。トピックは講義で学んだことに対しての感想や意見を主にディスカッションします。
Art of the Creature
生物アート
講義(英語)
150分
この授業では何かを作成するというのが一番ベストだと思います。簡単に言えば美術の授業とあまり変わりがないと思います。ただ6割型グループで何かを製作し、プレゼンを行うというような授業です。