月次報告書 2018-07
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-08-31
留学種別
推薦
生活編
夏クオーターの生活

今月はベリンハムでの生活を一番実感することができた月でした。日本が猛暑の中、ここでの気温は蒸し暑くはなく、比較的涼しい日々が続きました。しかし紫外線はとても強いので、日差しで痛いという感覚を経験しました。夏学期は他学期より短いので、授業のスピードも課題の量も多く毎日がとても充実しています。受講している授業によって授業外で課題を進める時間がより増え、放課後学校で学習する時間も増えました。前学期から続けてチューターもより英語を正しく使う機会を増やすことができました。休日はほとんど毎日ベリンハム中色々な場所へ出かけました。その中でアメリカの自然に対する考えや独立記念日やLGBTプライドの行事から、友達やホストファミリーの話からアメリカの考え、物事の歴史についても多くを学びとても興味深い経験ができました。自分の英語力についても向き合って何が必要なのか何ができていないのか、根本的な問題を見つめ直すことができたのも大きな進展だと感じます。あと一ヶ月で私の留学は終わってしまいますが、ここで学んだ数々をこれからも忘れずみにつけていきたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0円
学費・教材費 57.61 5,880円
交通費 0円
通信費 30 3,062円
食費・その他 85 8,676円
合計 822.61 83,964円
授業編
ESLA 117: Academic Composition and Reading Writing
ライティング
語学(英語)
2310分
定義に関するエッセイ、意見文、プロセスエッセイ、情報源を使ったエッセイについて学び、クラスの時間内で書くエッセイとクラス外の時間で書くエッセイをそれぞれ書きました。異文化についての教材を使って、文化の違いの原因について学び、それについてクラスメイトと話し合いました。いくつかの文法テストとリーディングテストに向けて勉強しました。
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
825分
前学期にも同じ授業を受講したので、1つレベルの高いリーディング教材が配られました。この授業は個人で進める授業なのでリーディングを徹底してやります。今回は生物、化学倫理についての教材を読みました。そして先生と間違いを直す話し合いをします。
ART 185 Introdction of Visual Communication
ビジュアルコミュニケーション
講義(英語)
1980分
AppleのMacコンピュータを使って、webデザインとグラフィックデザインについて基礎知識からMacとソフトウェアの使い方を学びました。今月はプロジェクトが2つあり、タンブネイル作りと雑誌、欄広告のデザインを実際にデモとして其々完成させ、クラスでプレゼンテーションをしました。
PE126 Introduction to Hiking
ハイキング
体育・実技
840分
授業内ハイキングと授業には含まれませんが、課題として授業外ハイキングがあります。クラスとしては少人数ですがハイキングチームとしては大人数の12人で登るので、単独行動や問題から実際にハイキングに大切なことを身をもって学びます。事前の下調べ、自然、動物を見て環境や地域についても学習できます。ベリンハムの自然を満喫しながら体を動かして学習できました。