月次報告書 2018-08
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-05-31
留学種別
交換
生活編
8月

マイアミに到着して2週間が過ぎました。留学生活実際行ったら精神的に辛いのではと恐れていましたがあまり急激な変化はなく日本と同じように暮らしています。空港に着く日、大学からはお迎えが来ないので、到着日には先輩を通して知り合った友達がウェルカムボードを持って迎えにきてくれました!その子を介して色んな人に出会って寮に必要なものベットカバーからシーツから何から何までみんなで買い物に付き合ってくれて部屋の配置換えも6人くらいで手伝ってくれました。最初の日から優しくて素敵な人達に出会えてびっくりしたし嬉しかったです。プログラムで交換留学生1人につきバディがついて学校生活をサポートしてくれるのですが私には二人のバディがついてくれて、イベントに誘ってくれたり分からないことがあった時に教えてくれるのでとても助かっています。二人とも面白くて仲良しでこれからも3人で出かけるプランがあるので楽しみです。それから交換留学生の中でも仲良くなった子がヨガ、キックボクシング、サルサのクラス、学校のプール、部屋で映画鑑賞と色々なところに連れ出してくれて、新しいことを学べて本当に友達に恵まれたなと感じています。何より寮生活についてですが、希望をプライベートルームで出していたもののシェアルームになってしまって、決まった時Housingに連絡してプライベートに出来ませんかって交渉したくらいとても不安だったのですが、ルームメイトの子がとってもいい子で、面白くて、ルームメイトの友達、家族含めて仲良くなれて本当に良かったです。学習面でも課題でわかんないことがあればいつでも助けを求められるし、なんといってもルームメイトと部屋でいろんな話するのがとっても楽しいです! 私は人見知りなのでプライベートにしてたら部屋に閉じこもって共有スペースにいかず今よりも英語使う機会が少なくなっていたと思います。こないだルームメイトが隠れて日本語を勉強し始めて、理由が私だということを知りびっくりしました。今まで日本に興味なかった子が私に会ってちょっとでも日本に興味を持ってくれたのがすごく嬉しかったです。学校外では友達を介して友達になった子が誘ってくれて初めてアメリカの映画館で映画を見たり、友達のバースデーパーティに参加したりモールに連れて行ってもらったり、ストリートアートを見に行ったりしました。FIUではアジア人が本当に少ないのに、日本に興味がある子たちが結構いるので他の大学に比べて比較的友達作り易いのかもしれません。授業は当たり前ですが私以外恐らく全員ネイティブの環境で行っているのでちょっとした課題が私にとっては負担が大きいです。授業によって違いますが、リーディング40ページ分、レポート毎週一枚、小さなプレゼンテーション、ディスカッションの準備などまだ始まったばかりなのにやることが多くて驚いていますが、いい評価もらえるように頑張りたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
アメリカ ドル
113円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 662.5 74,863円
水道光熱費 8.75 989円
学費・教材費 201.12 22,727円
交通費 1,955 220,915円
通信費 106 11,978円
食費・その他 588.9 66,546円
合計 3,522.27 398,018円
授業編
Introduction to Hospitality and Tourism
ホスピタリティ&ツーリズム入門
講義(英語)
340分
FT 1000 Introduction to Hospitality and Tourism Management (3). HFT 1000 is a survey course providing an overview of the industry, its history, problems, and general operating procedures. Operating executives from the fields of hotel, restaurant, foodservice, travel, and tourism will be featured periodically. This course will also place emphasis on the students having global awareness of all domestic, international, and intercultural issues, trends and systems that shape and enhance our ability to conduct business in a global environment.Welcome Note from Professo 170min×2
Zen and Tea Ceremony
禅&茶道
講義(英語)
140分
This course covers the history, theory, and practice of Chadö, or Way of Tea, a Zen-inspired art that has had a long-lasting influence on Japanese society. Lectures will focus on aesthetics and cultural history supplemented by slides, and films. 70min×2
Spanish 1
スペイン語
語学(地域言語)
300分
Spanish 1130 is the first course of a four semester sequence which focuses on the acquisition of communicative language competence. Attention is paid to the functional use of the structures presented in class. Spanish language knowledge and skills are developed through varied learning activities and extensive exposure to high frequency spoken and written forms. The student will act as the main agent of her/his own learning with the instructor as the facilitator. 75min×4
Writing and Rhetoric I
文筆と修辞学
講義(英語)
300分
In ENC 1101, you'll slow down and really think critically about what you write, how you write, and to whom you're writing. You'll look at lots of other writers too, and through this process of analysis, practice, and reflection, you'll learn more about rhetoric—the art of effective communication. We will also use this class to discuss how writing and language are powerful. Throughout this course, you will have the opportunity to explore how writing and language have the power to shape identities and communities. Hopefully through this exploration, you will come to a deeper understanding of writing and language, and through this understanding, become empowered! 75min×4