月次報告書 2018-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-08-31
留学種別
推薦
生活編
一か月経過

留学生活が始まり、一ヶ月が経過しました。この一か月は本当にあっという間でした。寮は1人部屋なため、最初の1,2週間は生活に必要なものを揃えるために時間を使いました。一か月が経ち、寮での暮らしにもだいぶ慣れてきました。平日は、学校の授業があるため授業にいき、放課後は図書館で課題に取り組んだりして過ごしています。学校と寮の距離がとても近く、歩いて5分ほどなため図書館はとても利用しやすい環境にあります。休日は、寮に住んでる友達と遊びに出かけたり、一緒にご飯を作ったり、留学生のために企画してくれているtrip に参加したりして過ごしています。今月は、チューリップフェスティバルがあり、留学生のためのtripで参加してきました。あいにくの雨でしたが、休日をリラックスして過ごすことができました。買い物は、歩いて15分ほどの場所にスーパーがあるためそこで食材を買いに行くようにしています。寮で1人部屋なため、普段は自炊しています。エヴェレットは治安が良いため、生活するにはとても快適な環境が整っていると思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 10 1,021円
通信費 0 0円
食費・その他 638.73 65,195円
合計 648.73 66,216円
授業編
Service learning
サービスラーニング
語学(英語)
640分
この授業では、数回の授業説明が行われたあと週に一回1.5時間以上のペースで各自ボランティア活動が課されました。 ボランティア活動の内容は、3箇所から選ぶことができフードバンク、学童、子供のための博物館から選択することができます。私は、学童でのボランティア活動を3回行いました。学童では、子供たちが宿題を終わらすための手伝いをしたり、一緒に遊んだりしました。現地の子供たちと触れ合える機会は、普段ないのでとても貴重な経験になりました。
Intro-College Read/Write
エーイーピー098
語学(英語)
960分
この授業では、エッセイを書くためのパラグラフの構成についてやパラグラフの統一性、接続詞の使い方などを学びました。またreadingの課題として与えられた4つの本の中から1つを選び、週に一回選んだ本に関する課題が課されました。またwritingの課題として自国の文化につて紹介するwritingの課題が出されたりしました。授業は一冊の教科書を使い皆で進行していきます。
Women on weight
ウィメン オン ウエイト
体育・実技
800分
この授業では、最初に体力を測るテストがおこなわれ、ジムのトレーニングマシーンの使い方を学びました。トレーニングマシーンの使い方だけではなく、体の安めかたなども学びました。授業は、和気藹々とした雰囲気の中おこなわれるため、楽しみながら参加できました。
Academic speaking& Listening
アカデミックリスニング&スピーキング
語学(英語)
640分
この授業では、一冊の教科書に沿って、議論したり、意見を交換して授業を進めていきました。クラスメイトは国籍が様々なため、考え方も異なり意見を交換すると興味深いです。今月は、人々の意見を交換するプロジェクトをグループワークで考えてプレゼンテーションを行いました。この授業では、自分の考えを持ち、積極的に発信していくことが基本となっていくため積極的に意見を伝える努力が求められます。