月次報告書 2019-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
交換
生活編
雪も溶けて

モントリオールでの留学がついに終わってしまいました。授業だけでなく友達との交流、ケベックの文化を通して留学を行く前の自分と比べ視野が確実に広がったと感じています。最後の月には友達の小屋へ泊まりに行きました。モントリオールよりも北なのでまだまだ雪が沢山積もっていました。電気が全くないので薪をしストーブを使い、ランプに明かりを灯してみんなでトランプをしたり歌を唄いました。最後にまたケベックの田舎へ来れて大満足です。刻々と近づく帰国に合わせ荷造りや友達とのお別れで最後はとても忙しい日々でした。何よりカナダの花粉症になり特に朝、体が恐ろしいほどだるくなりキツかったです。 4月の末に連れて次々に現地でできた友達が帰国してしまい、先に帰国すればよかったーと思うほど別れが悲しかったです。一年の中で一番長い冬を過ごしましたがモントリオールでの留学は人生の中でも大切な思い出の一つです。自分の強みも弱点も知ることができ、ここで学んだ事を残りの学生生活に活かして一生懸命頑張りたいと思います。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 495 42,570円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 65 5,590円
通信費 0円
食費・その他 700 60,200円
合計 1,260 108,360円
授業編
Pronunciation Ⅱ
発音Ⅱ
語学(英語)
540分
母音を全て学び、小さな発音の違いにも気をつけながらクラスメイトと韻が多く使われている文章を読む練習をしました。ファイナルは文章を正しい発音、そして今まで習った事に注意しながら自分の声を録音するというものでした。
English Language & Literature I
言語と文学 I
講義(英語)
540分
Emest HemingwayのThe Old Man and the Seaを読み、ミニテストを受けました。ファイナルは自分が好きなテーマを一つ選びそれに沿ってエッセイを書くというものでした。私は三月に読んだButcherの主人公は誰なのかについて議論しました。
English Language & Culture Ⅰ
言語と文化 Ⅰ
講義(英語)
540分
ポスターセッションが2週に渡ってあり、一人五分以上のプレゼンの準備とポスター制作がありなかなか大変でした。私たちのグループは留学を通して異文化を体験するという事とケベックと日本の移民政策について発表しました。他のグループはカナダの歴史、フェミニズムや日本とカナダのお笑いなどについてでした。
Compréhension orale
口頭表現・理解
語学(地域言語)
360分
文法や文章読解を中心とした筆記試験とカナダでの思い出を口頭で話し合う二つのセクションに別れたファイナルがありました。最終日には博物館へ行きモントリオール万博について学びました。
ConversationⅡ
会話Ⅱ
講義(英語)
540分
ファイナルは環境問題に対する意見交換と上司と部下の役を演じクレームを関係を崩さないように伝えるという二つのテーmでした。雑談もありリラックスしたムードの中での試験でしたが、クレームを言うのが苦手なわたしにとってはハードなものでした。