月次報告書 2019-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
交換
生活編
モントリオールもあと2ヶ月

今月はケベックの伝統である、(言ってしまえばメープルシロップを料理にかけまくる)cabanes à sucreへ行ってきました。スープから始まりじゃがいもやソーセージなどのお肉料理、パンやパイなどにメープルシロップをかけて食べます。全ての料理にメープルシロップが意外と合うんです!ですが正直私は肉と甘いものがそこまで好きではないので一回で十分だと感じました。ケベックの音楽を聴きながら、素敵な木製の家の下で沢山のご馳走を頂けました。 世界中で気候変動に対するデモが起こる中、モントリオールでもとても大規模なデモが起こりました。私が留学を通して感じたのがケベック州はデモやストライキが多いです。多くの人が積極的に問題に取り組む姿勢、また問題に対しての話し合いをしっかりとできる点においては見習わなければと思いました。会話の授業の中でも環境問題について多く学んでいます。そこで早速ステンレスのストローにシフトしてみたり、プラスティックをなるべく使わないようにと心がけて生活しています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 495 42,570円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 30 2,580円
通信費 0円
食費・その他 800 68,800円
合計 1,325 113,950円
授業編
Pronunciation Ⅱ
発音Ⅱ
語学(英語)
720分
子音の基礎の基礎から学び、それぞれの正しい発音の仕方を学びました。先生が間違っている発音は訂正してくれるので自分の弱点もわかってきます。いつも通り授業の後半はパソコン室で発音練習を繰り返します。
English Language & Literature I
言語と文学 I
講義(英語)
720分
Butcherという性的暴行された少女が男たちに次々と復讐をするという設定の演劇の台本を読みました。この演劇の中ではオリジナルの世界には存在されない言語が使われていて読みずらい場面があったり、物語の始まりから中盤までゆっくり話が進むのであまり集中して読むことはできませんでしたが中盤からのどんでん返しがあり、そこからはすぐに読み切ってしまいました。しかしまたもや重い話。。。
English Language and Culture II
言語と文化 II
講義(英語)
720分
Language and GenderとLanguage and Powerという二つのテーマを中心に学びました。特にジェンダーに興味があったので英語という言語の中にも正すべきものが結構あり興味深かったです。例)女性が医者の時にその人のことを女医、female doctorと呼ぶのではなく単に医者、doctorと呼ぶ
Compréhension orale
口頭表現・理解
語学(地域言語)
720分
過去と半過去を学びました。動詞の活用が大変で授業外の自習時間が一番長いのもこの授業です。発音は難しくないのですが、実際に書いてみようとするとなかなか難しいです。よく使う文法なので使いこなせるようにならないといけません。
ConversationⅡ
会話Ⅱ
講義(英語)
720分
環境問題への取り組みに先生が興味を持っているせいか、授業で観るビデオは環境に関するものが多く興味深いです。各自が取り組んでいる環境対策をクラスメイトと話し合います。カナダの方がやはり環境に対する意欲も高いです。イディオムも引き続き学んでいます。