月次報告書 2018-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-03-31
留学種別
推薦
生活編
新しい環境

遂にアメリカでの生活が始まった。搭乗手続きから飛行機に乗ることも一人でこなすのは初めての事で戸惑ってばかりだったが、無事にホームステイ先に到着。そしてオリエンテーションが始まった。中国、香港、インドネシア、ベトナムなど各国からきた留学生は約100人近くいたであろう。驚くべき事に、日本以外の留学生は殆どが16歳〜18歳で、whatcomを卒業してから四年制大学に編入を考えていると言っていた。他の国の人は英語の話すのが得意であると感じたが、特にインドネシアから来た留学生は話すのも早く、聞き取る事に苦労した。そして一週間のオリエンテーションが終わり、授業が始まった。アカデミックの授業としてホスピタリティの授業を取ったが、ESLAの授業とは違って先生が容赦なく話し進め、それに対して生徒もどんどん質問をするので聞き取るのに苦労している。しかし、この新しい環境での生活は楽しむことができている。日本食は恋しいが、ホームステイメイトとも仲良くやれているので、この半年間で最大限自分のスキルを伸ばそうと考えている。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 3,041 310,395円
交通費 2 204円
通信費 57 5,818円
食費・その他 96 9,799円
合計 3,846 392,562円
授業編
ESLA 085AB English in the community I & II
地域社会の英語
語学(英語)
90分
この授業はボランティアのような物だと説明を受けました。Codata Schoolという小学校や、認知症の人が居る老人ホームなどに行き、一緒にゲームをしたり話をするという授業形態を取っていて、学校内の教室では無く授業名にもある様にCommunityに参加するのが主な授業です。刑務所にも行くと言っていたのでアメリカの文化に触れられるのでとても楽しみです。
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
165分
この授業はスピーキングのスキルにフォーカスした授業です。説明を受けた後、早速夏休みの想い出について少人数のグループでディスカッションをしました。この授業の最終目標は15分間のディスカッションを黙る事なく続ける事だと言っていました。その為にインフォーマルなトピックから始め、フォーマルな物に移って行くと言っていました。先ずはラフなトピックで長く話せる様に授業外でのルームメイトとの会話などスキルを伸ばそうと考えています。
HTBM 179 Introduction to hospitality management
ホスピタリティ
講義(英語)
280分
今学期唯一のアカデミックの授業は、興味のあったホスピタリティに決めました。日本で取っていた英語オンリーのクラスでは先生が聞きやすい様に話してくれましたが、やはりこの授業ではそんな気遣いも無いので話すスピードが早く、ついていくのに必死でした。ホスピタリティの歴史について学びましたが、レストランが始まったきっかけにイギリス革命が関わっていた事を知り、興味深く感じました。日本とは違った視点からホスピタリティを学べると思うので、楽しいです。
ESLA 113 Academic Writing and Reading
アカデミックライティング&リーディング 113
語学(英語)
220分
この授業はライティングとリーディングにフォーカスした授業です。文法問題を解いたり、基本的なパラグラフの書き方を学びました。今まで使わなかった用法も積極的に使い、一つずつ自分の物にしていきたいと思います。