月次報告書 2019-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-03-31
留学種別
推薦
生活編
帰りたくない!!!

今月は最後の月という事もあり、友人が沢山パーティを開いてくれました。今学期は秋クオーターに比べて友達も増え、毎週遊んでいたのであっという間に三ヶ月が過ぎて行きました。また、課題が多い中で色々な場所へ遊びに行きました。アイススケート、トランポリン、スクールトリップ、そしてWhatcom Falls Parkに飛び込みに行ったりと、最後の月を満喫する事が出来ました。特に友達のアパートに泊まって夜通し話した事は忘れません。仲良くなった友達がギターを弾き、一緒に歌を歌って、将来の事、彼女の話をした事は掛け替えのない思い出です。帰国日が近付いても帰国する実感がなく、当たり前の様に最後の1日が終わって行きました。最高のルームメイト、友人と再会を誓って別れを告げました。その後、空港に着いてから自分の乗るはずだった飛行機が時間変更されていた事に気付かず、一日シアトルで一泊してから次の日に帰りました。ワッカムで過ごしたこの半年は英語力の向上とは別に、家族の大切さ、そして友情がいかに大切かを学ぶ事が出来ました。また、自分が柔軟な考えを持つ事が出来るようになったと考えています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 500 51,035円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 25 2,552円
交通費 60 6,124円
通信費 50 5,104円
食費・その他 700 71,449円
合計 1,335 136,264円
授業編
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
250分
今月は少しレベルの高いリーディングを行いました。その中でも自分のスキルアップを感じ、スラスラと問題を解けました。この授業を通してTOEICのリーディングセッションの練習が出来たと思います。授業時間が短かった事と、ノルマを終わらせてしまえば特に授業中にする事が少なかったので、他の授業の課題等も進めました。
Topics in Stress and Anxiety
ストレスと不安
講義(英語)
330分
今月は最後のプレゼンテーションがありました。授業を通して学んだ事を、リーディングの課題で読んだ本の内容と関連付けてプレゼンテーションを行いました。アメリカの人達の前でプレゼンをするという事がとてもプレッシャーに感じましたが、その分やり切った時の達成感は大きかったです。この授業の先生は生徒に寄り添って教えてくれたので話し合いも含めて授業を楽しむ事が出来ました。
Introduction to the ETHICS
哲学(倫理入門)
講義(英語)
900分
最後の月という事もあり、テスト、ライティング、ディベートとやる事が盛り沢山でとても大変でした。テストは中間テストに比べると、授業の理解度が上がっていたのでそこまで苦戦する事無くほぼ満点を取る取る事が出来ました。ライティングは早めにsourcesのリーディングを終わらせたのでチューターに助けてもらいながら、オフィスアワーに行き完成させました。ディベートは、クラスメートと協力をしてスライドを作って行いましたが、そのうちの一人がとても英語を早く話すので、聞き取りに苦戦しました。しかし、色々な人の意見を聞く事が出来たので楽しかったです。
ESLA 115 ACAD ESL COMP/READ ⅠⅠ
ライティング・リーディング
語学(英語)
880分
三ヶ月に渡り読んでいたHunger Gamesも読み終え、その映画を授業内で見ました。最後のICEでは99%を取り、先生に私のICEを次学期の授業で使うと言われる程でした。もし次学期もWhatcomにいたら、117をスキップしてEnglish 101を取れる位だと言われました。この授業の担任の先生とも仲良くなり、とても授業を楽しむ事が出来ました。