月次報告書 2019-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-03-31
留学種別
推薦
生活編
あっという間に残り一ヶ月

一瞬で一月が終わり、気が付いたら二月が終わって就活が始まりました。今学期は特にリーディングの課題が多く、就活の準備と共にこなす事はとても大変でした。正直、就活のイベント等に全く行けず、時差もあって就活advisorの人との連絡も直ぐに取れない日が多く、憂鬱に感じる事が多かったです。そんな中でも前学期に比べて友達と遊ぶ回数も増え、息抜きもしました。シアトルに旅行に行ったり、アイススケート、スノーシューイング等、ベリンハムでしか出来ないことを多くしました。つい先月まではあと少しでやっと日本に帰れると思っていましたが、親友と呼べる人がルームメイト以外にも出来た事から今ではアメリカにもう少し滞在したいと感じるようになりました。就活についての不安もありますが、今はアメリカでしか出来ない事を精一杯頑張りたいと思います。いくつかは説明会の登録もしたので、三月は忙しい中でも時間を見つけたら就活も進めていきたいと思います。留学と就活を同時にしている人は少ないと思うので、やり切って自信を持てる様に残り一ヶ月頑張ります。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 40 4,083円
通信費 55 5,614円
食費・その他 400 40,828円
合計 1,145 116,871円
授業編
ESLA 092 Academic Reading/Writing
Reading
語学(英語)
350分
今月も先月同様各自問題を解き、解き終えた後に先生と答えの確認をしました。また、1回目のテストがありましたが、特にイレギュラーな問題は無く、自分たちで解いた問題の内容についての問題だったので難なく終える事が出来ました。今月はTOEICを受けるので、リーディングの良い練習になったと思います。
Topics in Stress and Anxiety
ストレスと不安
講義(英語)
385分
今月はストレスの対処法についてより深く学びました。特にマインドコントロール、考え方、捉え方について深く学びました。自分の頭の中でどの様に考える事でストレスを減らすことが出来るかを学んだ事で、自分の受けるストレスが減った気がします。また、ブックレポートの提出がありましたが、自分の興味のあった本を読み、内向性についても深く学びました。
ESLA 115 ACAD ESL COMP/READ ⅠⅠ
ライティング・リーディング
語学(英語)
1210分
今月はICE、OCE共に良い結果を得る事が出来ました。113の先生とは違って、自分のエッセイ直す時間、またクラスメートと一緒に直すワークショップの時間がある為、どの点が其々の弱みかを把握する事が出来ました。基本的な文法間違いは殆ど無くなったので、残りの期間で細かい前置詞等を心掛けて学んでいきたいです。
Introduction to the ETHICS
哲学(倫理入門)
講義(英語)
1080分
今月は環境問題、中絶と安楽死についてディスカッションをしました。この賛否両論あるトピックの中で、如何に自分の意見を他人に納得させるかを問われていたので、別の哲学者の意見、思想を用いてディスカッションをしました。リーディング、ディスカッション共にとてもハイレベルで苦労しましたが、チューターとも話を進める事で何とか授業についていっています。来月はdebate、final reportの提出、final examがあるので挫折せずに励みたいと思います。