月次報告書 2019-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-04-30
留学種別
交換
生活編
4月:留学生活最終月

今月は遂に留学生活最後の月でした。 ⚫︎去年の9月からずっと仲の良かったフランス人の友達と最後に日本料理の食べ放題のお店に行きました。中でも寿司ピザと、アボカドとサーモンの巻物が日本ではないような組み合わせでしたが、別の食べ物としては美味しかったです。他にも最後の5日間で今までで仲良くなった友達にお別れを言うため、カフェやレストランに出掛けました。 ⚫︎日本から父が来て共にカナダ西部を旅行しました。モントリオールから出発し、バンフ、バンクーバー、ビクトリア、トロントを約12日間かけて見て回りました。1番印象的だったのはバンフで参加したカナディアンロッキーツアーで、どこを見ても壮大な山脈が広がっている光景は言葉に表しきれない程素晴らしかったです。ビクトリアではアフターヌーンティーを体験しました。英国発祥の文化で午後に紅茶と様々な食事を楽しみました。カナダは特にイギリスとフランスの文化が同時に体験出来るのでその点ではとても魅力的な場所だと思いました。 全体として、モントリオールでの生活は自分自身の成長や多種多様な人々との出会いにつながり、とても充実した留学生活でした。約9ヶ月間一緒に過ごしたホストマザーや友人との別れは寂しいですが、この経験を糧に日本での生活に活かしていきたいです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
カナダ ドル
94.89円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 46.52 4,414円
食費・その他 547 51,905円
合計 593.52 56,319円
授業編
Grammar lll
文法 III
語学(英語)
900分
今月は主に仮定法を中心的に、仮定法過去・仮定法現在・仮定法未来について例文を見ながら考察しました。仮定法は高校時代に既に習いましたが具体的にwouldやwillを使った時の意味の違いは詳しく分かっていなかったので、とても興味深い内容でした。会話で仮定法を使うときはそこまで考慮せず使用していたので、文脈の内容に大きな違いが出ることに驚きました。最後の授業では2時間の期末テストを行い、今期の全体的な内容をプリントを基に事前に確認したのでそれ程難しくはありませんでした。
English Language & Culture Ⅰ
言語と文化 Ⅰ
講義(英語)
900分
今月は今期ずっと読んできた、自分の選んだカナダの著名人に関する本についてグループでプレゼンテーションを行いました。私は「Modecai Richler」というモントリオール出身の作家の人生における困難や問題点について発表しました。私は彼のユダヤ人としてのアイデンティティや経済的な問題を中心的に発表することにしましたが、複雑な内容なので意見をまとめることに苦労しました。加えて、最終授業では、全体的に学んだ内容に関して筆記テストを行いました。
Pronunciation Ⅱ
発音Ⅱ
語学(英語)
900分
今月は母音と子音の発音の調音方法について具体的学びました。音声学でも似たような調音方法については学んでいたので、クラスメイトとペアを組んでお互いに確認し合いましたがそれほど難しい内容ではなかったです。クラスメイトは様々な母語を持つ方々がいるので、先生が具体的にどの母語を持つ人はどの発音に気をつけたほうが良いなのかなどそれぞれ教えてくれるので、日本人は普通に発音できるような単語でも母語によって難しい発音もあるのでとても興味深かったです。最後の期末テストはいつもの課題のようにパソコンで期日までに発音を録音するような内容でした。
Speaking II
スピーキング II
語学(英語)
900分
今月は残ったグループのプレゼンテーション発表を主に行いました。プレゼンテーションの聴衆者もそれぞれ誰が誰の発表に対して質問や意見を言うか決まっているので、自分の担当相手の発表は特に集中して聞かなければなりませんでした。特に自分の国に関連した発表を行ってる人が多かったです。期末課題では、自分でテーマを決めて、期日までに自宅でパソコンに自分の発表を録音しました。
Français élémentaire sur objectifs spécifiques II
フランス語 Ⅱ
語学(地域言語)
900分
最終授業では期末テストとアクティビティを同時に行いました。いつもは14時から始まる授業を1時間早く始め、リスニングを含めた筆記テストをしている間に先生が3人グループを別室に呼び会話のテストも行いました。会話のテストは1番不安でしたが、今までに習ってきたフレーズを使用してカナダの生活について会話しました。テストが終わった後はクラスメイト皆んなで、モントリオールの旧市街にある博物館に行き、昔モントリオールで行われた万博についての展示会を見に行きました。その後は行ける人のみで先生とクラスメイトと共にモントリオールのプーティンを食べに行きました。