月次報告書 2019-06
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2018-09-01 ~ 2019-06-30
留学種別
推薦
生活編
6月、日本へ帰国

6月に入っても学期末のテストで忙しく、帰国をするという実感は全然ありませんでした。 学期末を終えたあとすぐ、ミネソタ州に友達に会いに行きました。彼女は私のE-Palのパートナーで、会うのは2年ぶりでした。空港で再会できた時は感動しました。彼女に会うことがアメリカ滞在の一つの大きな目的でもあったので、とてもうれしかったです。 旅行のあと、最後の週、あわただしく荷造りをしました。友達と遊ぶ時は、別れを言うのがとてもつらかったです。私がこの先Bellinghamに遊びに戻ってきても、ここにいないかもしれない友達も多いので、一期一会というのを実感しました。 帰国のフライトの日は、ホストファミリーとの別れと、空港まで送ってもらった友達との別れは特に寂しかったですが、また日本で、Bellinghamで再会できる気もしています。寂しい、帰国したくないと思えるような滞在が出来たこと、また会いたいと思える友達に出会えたことをうれしく思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0円
学費・教材費 500 51,035円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 300 30,621円
合計 1,450 148,002円
授業編
ESLA 117: Academic Composition and Reading Writing
ライティング
語学(英語)
330分
授業の最後は、In Class Essayでした。9月の最初に書いたエッセイよりは、うまく書けていたらいいなと思います。 この授業では、アカデミックなエッセイの書き方をたくさん学ぶことが出来ました。先生が日本で英語を教えていた経験があったこともあり、いろいろな話ができ、楽しかったです。
ESLA 085AB English in the community I & II
地域社会の英語
語学(英語)
300分
ボランティアで参加していた小学校のクラブ活動が、最後に親たちへの発表会をしていました。 実際にいろいろな施設に足を運び、アメリカの小学校や老人ホームの様子を知ることが出来た授業でした。日本と違うところも同じところもたくさんあり、それを見つけるのが毎回楽しかったです。
Dance 101: Modern Dance
モダンダンス
体育・実技
300分
Student Showcase という、生徒の研究発表会のようなものが学校で行われていて、その一環として、クラス全員で作ったダンス、フラッシュモブのようなものを、ホールに出て披露しました。スタジオから出て踊る、というのは学期中初めてだったので新鮮で、クラスメイトと協力できたことが良かったです。 とても楽しいダンスのクラスでした。
HTBM177 Meeting and Event Planning
ミーティング・イベントプランニング
講義(英語)
330分
学期末は、自分の考えたイベントのプレゼンと、個人インタビュー形式のテストがありました。 このホスピタリティの先生には、秋学期からお世話になっていたので、お別れを言うのが悲しかったです。とても良い先生で授業も面白いので、これからワッカムに留学する人に、是非チェックしてほしいです。
CMST220 Public Speaking
パブリックスピーキング
講義(英語)
420分
3つ目となる、最後のスピーチをしました。前回の情報を与えるだけのスピーチではなく、人を説得しなければならなかったので、信用性のあるデータはもちろん、話し方、間の取り方にも気を配らなければなりませんでした。相変わらず緊張しましたが、ベストのパフォーマンスが出来たと思います。 今学期を通して、私のスピーチを聞いてくれたクラスメイトと、相談にのってくれた先生に、感謝でいっぱいです。