月次報告書 2019-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-07-31
留学種別
交換
生活編
インドネシア生活9ヶ月目

今月6日から1ヶ月間イスラム教の断食が始まりました。モールでも道端の飲食店でも日中はカーテンを掛けて外から見えないように営業します。日中は断食するイスラム教徒への配慮が多くの場所で見られます。しかし夕方のbuka puasa後、飲食店はいつもに増して賑やかになります。その日の断食を終え、家族や友達と集まって食事をするのです。来月まで約1ヶ月間断食が続きます。バティックの布が多くあると有名なパサールに行ってきました。色んな種類、色んな地方の布がたくさんありとても楽しいパサールでした。バティックの布を買って、仕立て屋さんに持って行きバティックをつくってもらいました。バティックは約10日程で完成させてくれました。また今月末には3年前に神田に留学に来ていた友達に会い、みんなで食事に行きました。久しぶりの再会でとても嬉しかったです。帰国までついに1ヶ月を切りました。BIPAの授業も今月末で終わり、色んなことが最後になっていきます。残りの時間無駄にしないようインドネシアでの生活を楽しみたいです。

住居形態
その他 コス
有線LAN
月額費用
インドネシア ルピア
0.01円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,900,000 19,000円
水道光熱費 100,000 1,000円
学費・教材費 0 0円
交通費 200,000 2,000円
通信費 160,000 1,600円
食費・その他 2,500,000 25,000円
合計 4,860,000 48,600円
授業編
Intermediate speaking
スピーキング
語学(英語)
360分
1つのトピックについて英語で話し合ったり、ロールプレイする。
Basic writing
ベイシックライティング
語学(英語)
360分
正しい書き方でパラグラフを書く練習。アーティクルを読んで3段落構成でまとめる練習をした。
Language and culture
言語と文化
講義(英語)
360分
最終課題についての説明と、コンサルタント。
menulis(BIPAⅢ)
書き
語学(地域言語)
360分
アーティクルを読んで自分の音葉で書き換える練習。 最終課題の説明。
menyimak(BIPAⅢ)
リスニング
語学(地域言語)
360分
リスニングと読みの練習と翻訳の練習。
tata bahas(BIPAⅢ)
文法
語学(地域言語)
360分
最終課題の提出。今まで習った文法を全部取り入れて、インドネシアでの経験について作文。
membaca(BIPAⅢ〉
読み
語学(地域言語)
360分
同意語、反意語などを学んで語彙を増やす。
melafalkan dan berbicara(BIPAⅢ)
話す
語学(地域言語)
360分
1つのトピックについてその場でディスカッション。