留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生6958の報告書一覧
プロフィール
学生6958
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学先
インドネシア共和国
/
UNIVERSITAS BUDDHI DHARMA
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-07-31
留学種別
交換
1~10件目 / 10件中
2019-06
月次報告書6月分
インドネシア留学終了
今月は様々な教科のテスト、課題をこなし授業が全て終了しました。私たちのために会を開いてくれて、おいしいインドネシア料理を今までお世話になった先生方と一緒に食べました。そして成績も無事に受け取ることができました。留学が終わった今、約10ヶ月の留学生活は長いようでとてもあっという間でした。はじめての留学先ということもあり、ほかの提携校に比べたらまだ環境がそんなに整っていない部分も少なくはなかったというのが正直なところです。ですが、その分やりたいことを自由にやらせてもらって色々な経験をすることができました。特に、あまり知られていないタンゲランという地に留学しタンゲランの文化などに触れることができて良かったです。留学中楽しいことも大変なこともたくさんありましたが、インドネシアの大学の先生方、友達また日本でサポートしてくれた方、周りの人たちのおかげで楽しく最後まで留学生活を送れました。この留学生活で学んだこと、経験したこときっと一生の思い出になるんだと思います。
インドネシア共和国
UNIVERSITAS BUDDHI DHARMA
学生6958
アジア言語学科 4年 交換
2019-05
月次報告書5月分
インドネシア生活9ヶ月目
今月6日から1ヶ月間イスラム教の断食が始まりました。モールでも道端の飲食店でも日中はカーテンを掛けて外から見えないように営業します。日中は断食するイスラム教徒への配慮が多くの場所で見られます。しかし夕方のbuka puasa後、飲食店はいつもに増して賑やかになります。その日の断食を終え、家族や友達と集まって食事をするのです。来月まで約1ヶ月間断食が続きます。バティックの布が多くあると有名なパサールに行ってきました。色んな種類、色んな地方の布がたくさんありとても楽しいパサールでした。バティックの布を買って、仕立て屋さんに持って行きバティックをつくってもらいました。バティックは約10日程で完成させてくれました。また今月末には3年前に神田に留学に来ていた友達に会い、みんなで食事に行きました。久しぶりの再会でとても嬉しかったです。帰国までついに1ヶ月を切りました。BIPAの授業も今月末で終わり、色んなことが最後になっていきます。残りの時間無駄にしないようインドネシアでの生活を楽しみたいです。
インドネシア共和国
UNIVERSITAS BUDDHI DHARMA
学生6958
アジア言語学科 4年 交換
2019-04
月次報告書4月分
インドネシア生活8ヶ月目
今月17日は大統領選のため祝日でした。インドネシアは投票率がとても高いらしいです。投票に行くと二重投票防止のため指をインクで染め、そしてその指を見せることでモールなどでプロモや割引をゲットすることができます。なんともインドネシアらしい!そんな大統領選の休みと、祝日を利用して私はバリに旅行に行ってきました。バリに行くのは約2年半ぶりでとてもわくわくしました。言語ができるからこその出会いがあったり、現地の人と話す機会や関わる機会が多くありました。急遽決まった旅行で、ほとんど無計画で行きましたが充実した休日を過ごすことができました。また今月末にはジャカルタではたらく神田の先輩の新居アパートに招待していただき、みんなで日本食を作りました。また1年生のとき1ヶ月研修でお世話になったマランの先生がサプライズで登場し、ジャカルタで再会することができ懐かし話に花を咲かせました。とても楽しいすてきな時間でした!
インドネシア共和国
UNIVERSITAS BUDDHI DHARMA
学生6958
アジア言語学科 4年 交換
2019-03
月次報告書3月分
インドネシア生活7ヶ月目
土日はジャカルタに遊びに行くことが多かった1ヶ月でした。電車に乗るのもかなり慣れ、どこに行くのにも電車を愛用しています。大学の先生や学生は電車に乗る習慣がないらしく、電車に乗った話をするとよく驚かれます。ジャカルタ中心部に行くのに片道30円で行けちゃうのでとても便利です。アプリで時刻表も見れるので、駅で長く待つこともあまりありません。ただ日本と違い時間が少し前後することはありますが…。今月頭にすごく仲良くしてくれた友達が来年度から神田に留学に行くため出発しました。私が日本に帰ったらまた会えるのでとても楽しみです。インドネシアの伝統療法であるクロカンを少し体験しました。オイルとコインを使って肌を擦ります。通常は風邪をひいたときにやるらしいです。風邪をひいてる時は肌が真っ赤になります。一見痛そうですが、実際にやると痛くなくて気持ちいいです。来月は中間テストが始まります。BIPAのテストも学部のテストも頑張りたいです。
インドネシア共和国
UNIVERSITAS BUDDHI DHARMA
学生6958
アジア言語学科 4年 交換
2019-02
月次報告書2月分
インドネシア生活6ヶ月目
今月5日は旧正月でした。タンゲランには中華系の人が多く、また有名な中国寺院があります。そのため旧正月が近づくとあちこちで準備が始まり、旧正月モード一色になっていました。当日は近くの中国寺院へ行き、日本ではなかなか見ることのない旧正月の行事を見ることができました。以前ジャカルタで出会ったこっちで働く日本人方のお家に招いてもらい、旧正月のパーティーを開いていただきました。学生だけでなく社会人の方ともお会いし、こっちでの仕事の話など聞くことができ、とても貴重な時間でした。休み期間中は時間があったため就活準備や、卒論の準備に少し時間を当てました。2月後半から後期の授業が始まりました。後期はBIPAの準備の他に英語の授業を3コマ取ることになりました。休み期間中旅行に行ったり、遊んだりたくさんリフレッシュできました。留学生活残り半分、さらに充実した時間を過ごすため気持ちを入れ替えて勉強に励みたいと思います。
インドネシア共和国
UNIVERSITAS BUDDHI DHARMA
学生6958
アジア言語学科 4年 交換
2019-01
月次報告書1月分
インドネシア生活5ヶ月
今月は1ヶ月丸々の長期休みでした。年が明けて数日後、ジョグジャカルタに向けて出発しました。ジョグジャカルタへはジャカルタ中心部の駅から約8時間かけて電車で向かいました。電車は思ったより快適でした。ジョグジャカルタに約4日間滞在した後、電車でマランへ向かいました。マランでは1年の時の研修旅行でお世話になった友達、先生、ホームステイ先の家族に再会することができました。とても懐かしく楽しい時間でした。マランから帰って3日後、次はバンドンへ行きました。バンドンへは9月に日帰りで行ったことがありましたが、今回は泊まりでたくさんの観光地に行くことができました。旅行以外にも、こっちで働いていらっしゃる神田の先輩に声をかけていただきバーベキューをしたり、そこで出会った方とお話しし、とてもためになる話を聞くこともできました。長期休み、遊びに尽くした1ヶ月だったので授業が始まるのが怖いですが、来月からはしっかり勉強に専念したいです。
インドネシア共和国
UNIVERSITAS BUDDHI DHARMA
学生6958
アジア言語学科 4年 交換
2018-12
月次報告書12月分
インドネシア生活4ヶ月目
今月は期末テストがあったためいつも以上に勉強に忙しい1ヶ月でした。しかしテスト後はそのまま長期の休みに入るため、休み中の旅行を楽しみに頑張りました。前回のテストもでしたが、今回も課題やテスト内容についてクラスの友達がたくさんサポートしてくれました。休みに入り少しするとクリスマスでした。日本以外で過ごすクリスマスは初めてで、しかも暑い日のクリスマスはなんだか不思議な感じでした。モールや街中でもクリスマスツリーがあったりクリスマスソングがひたすら流れてたり、クリスマスモード一色!って感じまではいかないですが暑い中でもクリスマスを感じることはできました。また日本から友達が遊びにきてくれたり、マラン研修で出会った友達がジャカルタで働いているということでみんなで集まったり休みの日も楽しく過ごしました。インドネシアに来て4ヶ月。そしてもうすぐ今年が終わります。年が明けたら就活のこと、卒論のこと色々考え始めようと思います。とりあえず長期の休みは遊んでたくさん遊んで新学期にむけてリフレッシュしたいです。
インドネシア共和国
UNIVERSITAS BUDDHI DHARMA
学生6958
アジア言語学科 4年 交換
2018-11
月次報告書11月分
インドネシア生活3ヶ月目
先月VISAを更新したためやっとKITASの申請ができるようになりました。大学の先生方に手伝ってもらって近くのイミグレーションへ。今月上旬に申請し、中旬頃ついにKITASをゲットできました。KITASがあることで、色々な観光地にインドネシア人料金で入れるようになるため早速行ってみようと思います。中旬頃には大学の卒業式がありました。大学から少し離れた大きいホールで行われました。卒業する学生に知り合いはいませんでしたが、式典を見学させてもらいました。近くで行われた会議にボランティアとして参加したり、インドネシア政府からきた方と話す機会があったり、たくさん貴重な体験をすることができました。また今月は日本から友達が遊びにきたり、このあいだの夏まで日本に留学してたインドネシア人の友達と集まってピザパーティーをしたりとても楽しい時間を過ごしました。インドネシアに来て約3ヶ月がたち、生活にもかなり慣れてきました。こっちにきてから1週間、1ヶ月がとても早く感じます。あっという間に1年が経つのかなって思うと1日1日を無駄にできないなって思います。
インドネシア共和国
UNIVERSITAS BUDDHI DHARMA
学生6958
アジア言語学科 4年 交換
2018-10
月次報告書10月分
インドネシア生活2ヶ月目
こっちにきて2ヶ月目ですが、今月は中間テストがありました。テストの内容説明、日時場所など全て授業内で口頭で説明されるためひとつひとつ理解し追いつくのに必死でしたが、一緒に授業を受けてるインドネシア人学生がサポートしてくれました。テスト結果はまだわかりませんが、なんとかはじめてのテストを乗り切ることができました。またテスト期間中に、VISAの更新のため弾丸でシンガポールへ行きました。思わぬハプニングあり、急遽一泊多く泊まることになりましたが、無事にVISAの更新を済ませ今はKITASの申請をしています。短い滞在でしたが、少し観光したり美味しい料理を食べたり、インドネシアにきて1ヶ月バタバタでしたがリフレッシュする良い機会でした。それ以外の週末や授業終わりは観光地に連れてってもらったり、結婚式に行かせてもらったり、パサールでご飯を食べたり、映画を観たり、友達と過ごす時間が少しずつ増えてとても楽しいです。
インドネシア共和国
UNIVERSITAS BUDDHI DHARMA
学生6958
アジア言語学科 4年 交換
2018-09
月次報告書9月分
留学生活スタート
ビザの手続きがうまくいかず出発が遅れましたが、今月9日に留学先であるタンゲラン に到着しました。空港では大学の先生方が迎えてくれました。そのままショッピングモールへ行き、携帯のSIMカードを買いご飯を食べその日は大学内の部屋に泊まりました。2週間ほど大学内で暮らしましたが、今は近くのコスを借りて一人暮らしをしています。到着した次の日から授業が始まり、とても大変でした。最初の1週間は体験としてインドネシア人学生とともに授業を受けましたが、正直難しくてどんな授業をしているかさっぱりでした。しかしどの授業でも先生方や学生のみんなはあたたかく迎えてくれて、困っていたら声をかけてくれます。2週間目からは英語とインドネシア語の授業だけをとり、そして3週目からBIPAの授業が始まりました。はじめての留学先であるため大学側も手探り状態ですが、授業だけでなく大学外でも常にサポートしてくれます。周りの人に恵まれた環境でこれから楽しい留学生活が始まりそうです。
インドネシア共和国
UNIVERSITAS BUDDHI DHARMA
学生6958
アジア言語学科 4年 交換
1~10件目 / 10件中